ブックマーク / www.yuru-ppo.xyz (69)

  • 7月5日はビキニスタイルの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 7月5日はビキニスタイルの日~! 1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表しました。 ビキニはブラジャーに似たトップスと短いパンツの組み合わせによるセパレート型の女性用水着です。 ビキニを考案したルイ・レアールは自動車エンジニアでしたが、母親が下着会社を経営しており、その手伝いをしているときにビキニを考えついたそうです。 この水着のパンツに近い形の女性用の下着や男性用の水着なども「ビキニパンツ」と呼ばれる事があり、特に男性用の下着の場合は「ビキニブリーフ」とも呼ばれます。 ビキニは日では1950年に輸入されましたが、一般的に着用されるようになったのは1970年代になってからだそうです。 当時キャンペーンガールだったアグネス・ラムのビキニ姿のポスターが人気になりました。 ちなみにアグネス・ラムは日で最初に活躍したグラビ

    7月5日はビキニスタイルの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/07/05
    ビキニ美女がみたい
  • 4コマ漫画「こうですか?わかりません」70話 - こうですか?わかりません

    ↓きのこさん達の日焼けのエピソードは43・53・58話をチェック!↓ 4コマ漫画「こうですか?わかりません」43話 4コマ漫画「こうですか?わかりません」53話 4コマ漫画「こうですか?わかりません」58話 次回 4コマ漫画「こうですか?わかりません」71話 ↓4コマ漫画のリストはこちら↓ www.yuru-ppo.xyz ↓ブログに載せてる4コマ漫画LINEマンガインディーズでまとめて読めます!↓ manga.line.me

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」70話 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/07/04
    きのこって日焼けするとのびるの?
  • 7月3日はソフトクリームの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 7月3日はソフトクリームの日~! 1951年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日人がソフトクリームをべました。 日ソフトクリーム協議会が1990年に、この日を記念して7月3日を「ソフトクリームの日」と制定しました。 ほとんどのソフトクリームは、主に牛乳、乳製品、砂糖、クリームなどを主原料として作られた柔らかいアイスクリームの事です。 コーンカップの上に乗せてべる事が多いべ物です。 アイスクリームコーンとも呼ばれるこのコーンカップはコーンと名前が付いているのでトウモロコシが原料だと思うかもしれませんが違います。 コーンカップのコーンの綴りは「cone」で「円すい」という意味です。 トウモロコシの綴りは「corn」なので別物です。 コーンカップの主原料には小麦粉が使われています。 ソフトクリーム

    7月3日はソフトクリームの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/07/03
    食べたい
  • 7月2日はたわしの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 7月2日はたわしの日~! 1915年の7月2日、西尾商店(亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得しました。 母親がシュロで出来た玄関マットを切って丸めて使っていた事がヒントになったと言われています。 現在スリランカ産天然ヤシ製と中国産シュロ製があります。 シュロとはワジュロと呼ばれるヤシ科の植物です。 古くは藁や縄を丸めたものが洗浄に使われていました。 明治時代の中頃、文京区小石川の少年、西尾正左衛門が、醤油屋に奉公していた時、樽の掃除に使えるものを考えて、母親が玄関マットを切って丸めて使っていたのにヒントを得て考案しました。 玄関マットは従来の縄で出来た物とは違い、シュロを針金で巻いた構造でした。 しかし、すでに特許が取られていた事と、すぐに毛先がつぶれて効果が無くなる事が問題でした。 そこで、マットに用いていたシュロを針金で巻いた物を丸めて、亀の

    7月2日はたわしの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/07/02
    ごしごし
  • 7月1日は山形新幹線開業記念日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 山形新幹線開業記念日~! 1992年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業しました。 1999年には新庄まで延伸されました。 従来線の線路幅を広げる事で、山形新幹線「つばさ」は新幹線専用の路線ではなく、従来線と同じ線路を走っています。 山形新幹線は福島と山形県の新庄を結ぶJR東日の鉄道で総延長は148.6Kmです。 奥羽線の福島~山形間を新幹線の標準軌に改築し、東北新幹線の鉄道の一部を直通運転します。 従来線のホームやトンネルをそのまま利用出来るミニ新幹線で、車両が新幹線よりも一回り小さくなっています。 山形新幹線はミニ新幹線の第1号でもあります。 従来線を改築した鉄道線路は、新幹線と称していますが、全国新幹線鉄道設備法の定義では従来線であって新幹線ではないそうです。 列車のスピードも新幹線区間の速度が200キロ以上に対してミニ新幹線は130キロ程度で走行します。

    7月1日は山形新幹線開業記念日 - こうですか?わかりません
  • 6月30日はアインシュタイン記念日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月30日はアインシュタイン記念日~! 1905年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌「アナーレン・デル・フィジーク」に提出しました。 当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師でした。 アルベルト・アインシュタインは1879年の3月14日にドイツのウルム市で生まれました。 なんとホワイトデーに生まれていたんですね。 彼は20世紀最大の物理学者や、現代物理学の父と呼ばれています。 しかし、生まれた時に頭の形が異様に大きかった事や、幼少の頃は5歳頃まであまり言葉を話さず、喋る言葉もスローだったため、両親は知恵遅れかもしれないと悩んだほどだったそうです。 アインシュタインが5歳の時、父親からコンパスを渡され、コンパスの針が動くのを見て、自然界の仕組みに対する興味を持ち始めるきっかけとなりました。 6歳にはヴァ

    6月30日はアインシュタイン記念日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/06/30
    アインシュタインは脳だけで生きてるとかなんとか
  • 6月28日はにわとりの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月28日はにわとりの日~! 「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから、日養鶏協会などが1978年6月に制定しました。 鶏卵・鶏肉の消費拡大が目的です。 にわとりはキジ科の鳥で、中国原産ですが、四系統ある野鶏、セキショク野鶏・ハイイロ野鶏・セイロン野鶏・アオエリ野鶏のいずれか複数の種が交雑してにわとりになったといわれています。 しかし、現在では分子系統学的解析によってセキショク野鶏もしくは亜種に由来する可能性が高いとの事です。 家畜として改良が重ねられ、種として確立したのは4000年前ほど前と言われています。 その後、世界に広がっていき、日にも縄文時代頃に渡来していたそうです。 ただし日では用としてではなく、朝一番に鳴く声を目覚まし代わりとして飼われていたり、雄同士を戦わせる闘鶏用であったとされています。 その後、外国文化が入って来た事から肉もタマゴも用として

    6月28日はにわとりの日 - こうですか?わかりません
  • 6月27日は日照権の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月27日は日照権の日~! 1972年、最高裁判所で日照権は法的に保護するのに値するという判断が下されたのがこの日です。 これ以来、日照権が確立し、法的な保護が与えられるようになりました。 昭和40年代に中高層マンションが増加した事が裁判の原因でした。 日照権は私たちの暮しを守る大事な問題ですね。 高層マンションが建つ事によって、いつ日照権が侵害されるかは分かりません。 日照権とは、建築物の日当たりを確保する権利の事です。 近隣にマンションなど高層の建築物が立てられ、日当たりが阻害される事が予想される場合に、仮処分申請や損害賠償訴訟を起こす根拠となります。 日では法政大学学部の五十嵐敬喜教授が提唱して日照権を定着させました。 日照権の基準は、建物が作る影を時刻毎に図化された「日影図」と市町村の条例等を照査して判断します。 基準を上回っている場合か、下回っていたとしても周囲

    6月27日は日照権の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/06/27
    天照的なやつかとおもったw
  • 6月26日は雷記念日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月26日は雷記念日~! 930年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなりました。 この清涼殿落雷事件は、政治的な策略によって大宰府に左遷された菅原道真のたたりであると信じられたため道真の学者としての名誉を回復し、学問の天神様として祭られるようになりました。 菅原道真は、日の平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。 忠臣として名高く、宇多天皇に重用されて、寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで昇りました。 しかし、左大臣・藤原時平に陥れられ、大宰府へ大宰員外帥として左遷され現地で失意のうちに没しました。 死後天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となりました。 現在は学問の神として親しまれています。 清涼殿落雷事件 930年、平安京周辺は干害に見舞われていて、6月26日に雨乞の実施の是非について醍醐

    6月26日は雷記念日 - こうですか?わかりません
  • 6月25日は天覧試合の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月25日は天覧試合の日~! 1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦しました。 プロ野球の天覧試合はこれが初めてでした。 4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをしました。 天皇皇后が野球観戦出来る時刻は21時15分までだったので、延長戦に突入した場合は天皇は試合結果を見届けられずに途中退場になる可能性がありましたが、21時12分のサヨナラ勝ちにより退場ギリギリ3分前で、試合結果を見届けて球場を後にしました。 天皇の観戦は、プロ野球が日を代表するプロスポーツとしての地位を得た事を示す契機といえます。 これ以降、プロ野球公式戦では天覧試合は行われていませんが、1966年11月8日の日米野球、ドジャース戦にて天覧試合が行われています。 この試合でも長嶋茂雄は塁打を放ったそうです。 ちなみに、

    6月25日は天覧試合の日 - こうですか?わかりません
  • 6月23日は沖縄慰霊の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月23日は沖縄慰霊の日 1945年6月23日に沖縄戦線が終結した事にちなんで1961年から沖縄県生活福祉部援護課がこの日を「沖縄慰霊の日」に制定しました。 1945年のこの日、日の沖縄守備軍最高司令官たる第32軍司令官の牛島満大将らが摩文仁の軍司令部で自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結しました。 80日にもおよぶ地上戦で、住民中心におよそ20万人もの犠牲者を出しました。 1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の1つとして定められました。 1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠が無くなりましたが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められました。 なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていました。 毎年、慰霊の日では糸満市摩文仁の平和記念公園におい

    6月23日は沖縄慰霊の日 - こうですか?わかりません
  • 4コマ漫画「こうですか?わかりません」68話 - こうですか?わかりません

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」69話 ↓4コマ漫画のリストはこちら↓ www.yuru-ppo.xyz ↓LINEマンガインディーズに投稿してます↓ manga.line.me

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」68話 - こうですか?わかりません
  • 6月20日は健康住宅の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月20日は健康住宅の日~! 健康住宅推進協議会(現在の日健康住宅協会)が制定しました。 健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居である事を条件にしています。 また、同協議会では、11月9日を「換気の日」と定めています。 日健康住宅協会では人が健康に住み続ける事の出来る住まいを「健康住宅」と定義し、住環境についてのプロフェッショナルが「健やか住まい方」を提唱するため、日々研究・啓発活動に取り組んでいるそうです。 事業内容は研究部会活動・人材育成・情報発信の3つから成り立っています。 研究部会活動では、空気環境・温熱環境・光視環境・音振動環境の4つの環境と防露・防カビ・防虫の3つの防御対策にそれぞれの研究部会を立ち上げ、研究・報告活動を行っているそうです。 人材育成では、研究部会の4つの環境と3つの防御対策の内容を元に、住

    6月20日は健康住宅の日 - こうですか?わかりません
  • 6月19日はベースボール記念日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月19日はベースボール記念日~! 1846年のこの日、アメリカ・ニューヨークで現在の野球の基となるルールで試合が行われ、近代野球が誕生しました。 このルールは銀行家アレキサンダー・カートライト2世によって編集されたものでした。 日に初めて野球が入ってきたのは、1873年です。 ベースボールは主に競技の発祥国とされているアメリカを始め、キューバやドミニカ共和国などのカリブ海周辺の諸国、日韓国台湾などといった東アジア地域の国や地域を中心に行われているスポーツです。 ベースボールは日では「野球」と呼ばれますが、野球という言葉は、明治期に日で中馬庚(ちゅうまん かなえ)という人物が作った和製英語だそうです。 野球の起源は明らかになっていませんが、イギリスの球技である「タウンボール」がイギリス系移民によってアメリカに持ち込まれた後に変化して、野球として形成されたと考え

    6月19日はベースボール記念日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/06/19
    元野球部~
  • 6月18日は海外移住の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月18日は海外移住の日~! 1908年、ブラジル第1回移民として158家族781人が笠戸丸でブラジルのサントス港に到着したのがこの日です。 それを記念として、総理府(内閣府)が1966年に制定、国際協力事業団移住事業部が実施を開始しました。 ブラジルは日からそんなに近い国というわけでもなく、飛行機で何十時間も掛かるような所へなぜ日人は移住したのでしょうか? それは、日人がブラジルで、良い労働力になったからだそうです。 当時は日貧困に苦しんでいた国民が出稼ぎの為に外国へ移民するという例がいくつかありました。 ハワイやアメリカなどに渡ったのですが、その実態は人身売買に類似し、半ば奴隷に近く労働は過酷でこれらの移民は失敗に終わりました。 移民が失敗に終わったため、1892年に当時外務大臣であった榎武揚が「日の資で外国に土地を購入、あるいは借用して移民させ定住させ

    6月18日は海外移住の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/06/18
    タックスヘイブンに引っ越そう
  • 6月16日はケーブルテレビの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月16日はケーブルテレビの日~! 1991年に郵政省(総務省)とケーブルテレビ(CATV)事業者などが制定した日です。 1972年に「有線テレビジョン放送法」が設立した事を記念しています。 ケーブルテレビの日にはケーブルテレビの関係者によって講演会などが開催されているそうです。 有線テレビジョン放送法は、全国へのサービス提供や外資規制の穏和など、CATV普及に向けた様々な内容が盛り込まれています。 ケーブルテレビとはケーブルを用いて行う有線放送のうち、有線ラジオ放送以外の物の事で、これを中心としたインターネット接続や電話(固定電話)なども含む複合的なサービスを指します。 地上波テレビ放送が1953年にスタートし、その僅か2年後の1955年にケーブルテレビが誕生しました。 最初のケーブルテレビが設置されたのは群馬県の温泉街で有名な伊香保温泉でした。 伊香保温泉はアンテナ受信

    6月16日はケーブルテレビの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/06/17
    じぇいこむ?
  • 6月15日は暑中見舞いの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月15日は暑中見舞いの日~! 1950年のこの日、郵政省が初めて暑中見舞いはがきを発売しました。 暑中見舞いは、暑中に知人などへの安否を尋ねるために家を訪問したり、手紙を出す事。または、その手紙や贈り物そのものを指すものです。 暑中見舞いは来、一年で最も暑い時期に相手の健康を気遣う趣旨のものでしたが、現在は単なる社交辞令となってしまっている面があります。 暑中見舞いや残暑見舞いに使われる夏のおたより郵便はがきの「かもめ~る」の2017年の予定発行枚数は2億1270.4万枚となっています。 一方、年賀はがきの2017年の予定発行枚数は28億5329.6万枚ですので、かもめ~るはがきが年賀はがきよりもずっと少ない事がわかります。 年賀はがきの28億以上の発行枚数はものすごい数ですが、年賀はがきの発行枚数のピークは2003年の44億5936万枚ですので、年賀はがきも年々需要が

    6月15日は暑中見舞いの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/06/16
    暑中見舞いとか書いたことももらったこともない
  • 6月14日はフラッグデー(アメリカ合衆国) - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月14日はフラッグデー(アメリカ合衆国)! 1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めました。 アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていました。 しかし、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を完成させました。 第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日としました。 また、1914年にオリンピック大会旗が制定されたのもこの日でした。 星条旗は白線と赤線の組み合わせの13の横縞があり、四角に区切られた左上部(カントン)には青地に50の白い星が配置されています。 白は purity(純粋)とinnocence(純潔),赤は hardiness(たくましさ)とvalor(勇気),青はvigilance(戒心)とpersever

    6月14日はフラッグデー(アメリカ合衆国) - こうですか?わかりません
  • 4コマ漫画「こうですか?わかりません」67話 - こうですか?わかりません

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」68話 ↓4コマ漫画のリストはこちら↓ www.yuru-ppo.xyz

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」67話 - こうですか?わかりません
  • 6月12日は日記の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 6月12日は日記の日~! 1942年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました。 これがあの有名な「アンネの日記」の始まりです。 この日記帳は彼女がアムステルダムの隠れ家に入る少し前、13歳の誕生日の父から贈られたものでした。 『アンネの日記』は第二次世界大戦の最中のドイツによる占領下のオランダ、アムステルダムが舞台となっています。 国家社会主義ドイツ労働者党によるユダヤ人狩りのホロコーストを避けるために、咳も出せないほど音に敏感だった隠れ家に潜んだ、8人のユダヤ人達の生活を活写したものです。 執筆は密告により、ナチス・ドイツのゲシュタポに捕まるまでのおよそ2年間の1942年6月12日から1944年8月1日まで記録されています。 【アンネの日記が成立するまでの経緯】 1944年8月4日の午後10時半頃、隠れ家に潜んでいた8人のユダヤ人は、何者かからの密告

    6月12日は日記の日 - こうですか?わかりません