ブックマーク / www.yuru-ppo.xyz (69)

  • 9月23日は秋分の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 9月23日は秋分の日 国民の祝日の一つで、昼夜の長さがほぼ等しい日です。 これから日が一番短い冬至に向けて、毎日1分5秒づつ日が短くなり、そしてまた毎日1分5秒ずつ日が長くなって、昼夜の長さがほぼ等しい春分になります。 ちなみにこの日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」とされています。 秋分の日は、1948年に公布・施行された国民の祝日に関する法律によって制定されました。 お彼岸の中日なので、ご先祖様に感謝する日で、お墓参りや仏壇へのお供え物をします。 秋は農作物の収穫の時期なので、今年の収穫に感謝する意味も含めてお供えをするそうです。 秋分の日のお供え物には、おはぎが定番ですが、これは、小豆の収穫期であることと、小豆が昔から邪気を払うべ物と言われていることが関係しているそうです。 また、昔は高級品であったお砂糖をたっぷり使っているため、普段はべらえれない高級

    9月23日は秋分の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/09/23
    おはぎ食べないと
  • 8月19日はバイクの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月19日はバイクの日 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせ。 総務省交通対策部(総務省交通安全対策室)が、1989年に制定しました。 バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防ぐための日です。 この日は日自動車工業会によるバイクフォーラムなど、さまざまなイベントが催されています。 バイクは、原動機を搭載した二輪車です。 バイクはオートバイクのオートを省略したもので、そのほかには、単車、自動二輪車とも呼ばれます。 英語で単にbikeと言うと、二輪車全般を指すものの、どちらかと言うと自転車の略語として使われる場合が多く、自動二輪車については「原動機」を意味する「motor」を加えて「motorbike」、あるいは「motorcycle」と呼ばれる事が多いです。 単車はサイドカーを付けたもの「側車付き」と呼ぶのに対して、サイドカーを付けていないオートバイ単体を指

    8月19日はバイクの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/19
    バイクで死に掛けた
  • 8月17日はパイナップルの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月17日はパイナップルの日 株式会社ドールが制定。 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせから、この日が記念日とされています。 また、この日とは別に、沖縄県・農林水産省などが、8月1日を「パインの日」と定め、8月1日~31日までの1ヶ月間を「パイン消費拡大月間」に制定しています。 パイナップルは熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草です。 多年草とは複数年に渡って生存する植物の事です。 実を収穫後、根茎から再び芽を出し、これが成長すると先端部に結実します。 収穫ごとに実が小さくなっていくため、収穫出来るのは3年ほどだそうです。 一般に果実と思われている部分は主に、花托という、花を支える部分が多数集まったもので、真の果実にあたる部分は表面の「うろこ」の部分なんだそうです。 パイナップルは単にパインと呼ばれる事もあるほか、和名では鳳梨(ほうり)と呼ばれます。 また、

    8月17日はパイナップルの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/17
    ピコ太郎はどこにいったんだろう
  • 8月16日は女子大生の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月16日は女子大生の日 1913年のこの日、東北帝国大学(東北大学)が女子受験生3人の合格を発表しました。 これが初めての女子大生の誕生でした。 近代的高等教育としての女子教育は、1874年に東京府下に女子師範学校の設立が布達され、翌年に東京女子師範学校が設けられた事に始まります。 とは言え、かつて女性が大学などの高等教育機関に籍を置く事は稀で、男子の学生数に比べて当時の女子学生は1割にも満たなかったそうです。 近代的な高等教育機関における日初の女子大生は、東北帝国大学理科大学に1913年に入学した黒田チカさん、牧田らくさん、丹下ウメさんの3人で、この3名は当時特に世間の注目を集めました。 黒田チカさんは日で初めて女性理学博士となった人でもあります。 そして、それを機に北海道、東京などの帝国大学においても、次第に女子大生の入学が認められて行きました。 日で一般に女子

    8月16日は女子大生の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/16
    なんかいやらしいw
  • 8月15日は終戦記念日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日 8月15日は終戦記念日 1945年のこの日、日のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了しました。 内務省の発表によれば、戦死者212万人、空襲による死者約24万人でした。 日政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、全国戦没者追悼式を主催しています。 全国戦没者追悼式は東京都千代田区の日武道館で開かれます。 追悼式は正午前に始まり、正午の時報を合図に参列者全員で黙祷が1分間行われます。 その後、天皇陛下がお言葉を述べられます。 一般にも同日は終戦記念日や終戦の日と称され、政治団体・NPO等による平和集会が開かれます。 太平洋戦争とは第二次世界大戦の局面の一つで、大日帝国(日)など枢軸国と、連合国(主にアメリカ合衆国、イギリス帝国、オランダなど)の戦争です。 1941年12月8日に日(大日帝国)が真珠湾を奇襲しました。 これに

    8月15日は終戦記念日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/15
    終戦かあ
  • 8月14日は特許の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月14日は特許の日 1885年の8月14日が日初の専売特許が交付された日だという事に因み制定された記念日です。 7月に施行された「専売特許条例」に基づくもので、特許第1号は、堀田瑞松(ほったずいしょう)によって出願された「堀田錆止塗料及ビ其塗法」(錆止め塗料とその塗り方)に対して、1885年8月14日に付与されました。 「専売特許条例」とは現在の特許法の原型となるもので、発明品の販売権を得るだけではなく、製造権などの独占も可能だったそうです。 「専売特許条例」は施行されてから3年で改正される事になり、その後「特許条例」というものになりました。 この「特許条例」が現在の「特許法」につながっていくそうです。 特許及び発明に関する記念日としては、他に4月18日の発明の日があります。 特許庁等による記念行事はもっぱらこちらの発明の日に行われており、専売特許の日には特段の行事は行

    8月14日は特許の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/14
    特許利権ほしいいいい
  • 8月13日は左利きの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月13日は左利きの日 左利きの日は、左利きの生活環境の向上に向けた記念日です。 1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」という団体により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されました。 この日を左利きの日として提唱した左利きの人物の誕生日だといわれていますが、人物の詳細は不明です。 しかし、世界的に8月13日が「左利きの日」であるにもかかわらず、日はこの日は左利きの日ではありません。 これには8月13日が盆時期である為、日に於いては記念活動等が困難である事が理由とされています。 日では2月10日が「0210」を英語で「左」を意味する「レフト」と読めることから2月10日を「左利きの日」あるいは「左利きグッズの日」としています。 左利きの人間は右利きに比べ少数ですが、これは猿か

    8月13日は左利きの日 - こうですか?わかりません
  • 8月12日は君が代記念日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月12日は君が代記念日 1893年のこの日、文部省(文部科学省)告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」の公布により、小学校の祝日・大祭日の唱歌として「君が代」「一月一日」「勅語奉答」など8曲が定められました。 君が代は、日国の国家です。 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで 以上が君が代の歌詞になります。 日人なら誰もが知っている歌だと思います。 この君が代は、平安時代前期の「古今和歌集」におさめられた歌が元になっています。 古今和歌集が出来た平安時代では、女性が男性に送った恋文だとされています。 古今和歌集では、「君が代」の部分が「我が君は」となっています。 「我が君は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」 「我が君」というのは女性が男性を呼ぶ時の言い方です。 この歌の意味は「私の大切なあなた どうぞいつまでも 小石が集まり大き

    8月12日は君が代記念日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/12
    君が代良い曲
  • 8月11日は山の日【きのこの山の日も今日だよ!】 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月11日は山の日~! 山の日は2014年に制定され、2016年に施行された日の国民の祝日です。 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としています。 2016年8月11日、初めての国民の祝日「山の日」を記念して、第1回「山の日」記念全国大会が、長野県松市上高地と松市内で開催されました。 第2回となる2017年は栃木県那須町で開催されます。 www.mountainday.net 8月11日の8を漢字にすると「八」が山の形に見えるため、11は木が立ち並ぶ形に見えるため、8月11日が山の日に選ばれました。 しかしこの由来は実は、後からこじつけたものなんだそうです。 2013年6月30日に山の日制定議員連盟が開いた総会にて、6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から、お盆休みと連続させやすい利点があるとしてお盆前の8月12日を祝日とする案

    8月11日は山の日【きのこの山の日も今日だよ!】 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/11
    ほんとひどいよなあw
  • 4コマ漫画「こうですか?わかりません」78話 - こうですか?わかりません

    今回の4コマ漫画は、この前に書いたブログの記事の中で、「あ、これ4コマ漫画にしよう」と思いついたので描きました。 www.yuru-ppo.xyz この、いつも引っかかる「セミトラップ」なんですが、この記事のブックマークのコメントで素晴らしい解答が寄せられていました! 夏になるといつも引っかかるトラップについての話 - こうですか?わかりません 脚を広げてひっくり返ってるのはまだ生きてる。脚を閉じて固まってるのは死んでる。 2017/08/06 19:44 なるほど!そうか!脚の開きで判別できるのかーっ! このコメントを見てから「セミトラップ」に何度か遭遇しましたが、確かにまだお亡くなりになっていないセミは脚を広げてました。 完全に脚が閉じてパンタグラフのようになっているセミはお亡くなりになっていました。 この情報により、かなりセミトラップが回避出来るようになりました。 Kaakaa-ho

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」78話 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/10
    短い命でなにやっとん
  • 4コマ漫画「こうですか?わかりません」77話 - こうですか?わかりません

    ドラゴンクエストⅪが発売した記念に、「救世主さん」が漫画に再び登場だよ! 4コマ漫画「こうですか?わかりません」78話 ↓救世主さんが出てくる4コマ漫画はこちら↓ 4コマ漫画「こうですか?わかりません」26話 4コマ漫画「こうですか?わかりません」44話 ↓4コマ漫画のリストはこちら↓ www.yuru-ppo.xyz ↓LINEマンガインディーズに今までの漫画をまとめています↓ manga.line.me ↓漫画「こうですか?わかりません」のLINEスタンプ出来ました↓ store.line.me ↓漫画「こうですか?わかりません」の人気キャラきのこさん達のスタンプです↓ store.line.me

    4コマ漫画「こうですか?わかりません」77話 - こうですか?わかりません
  • 8月8日はタコの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月8日はタコの日~! タコの足の数が8ある事から、広島県と三原観光協会が記念日と定めて、1996年からタコ供養を行っています。 タコ供養は、タコ漁が盛んな地域で催される、タコへの感謝を込めて供養する催しです。 日ではタコは卓を飾る一品として欠かせませんが、ヨーロッパや中東ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)とされています。 タコはタコ目に分類される海洋生物にして軟体動物の総称です。 現生種はヒゲダコ亜目、マダコ亜目の2亜目に大別されます。 300種類を超えるタコが見つかっていますが、約半数は分類が確定していないため、DNAを用いた分子系分類が待たれています。 タコの血液は青色ですが、これは血液中に含まれるヘモシアニンという緑色の色素のためです。 タコは危険を感じると黒い墨を吐いて姿をくらましますが、このタコの墨はイカの墨に比べて美味しくないために料理に適さないと言われて

    8月8日はタコの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/08
    食べたい
  • 8月7日はバナナの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月7日はバナナの日~! バナナの消費拡大を図るため、「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせから記念日とされています。 バナナは、すぐエネルギーになるカリウムがたっぷり含まれており、血圧を上げるナトリウムを排泄させる働きがあります。スポーツとしても親しまれています。 バナナはバショウ科バショウ属のうち、果実を用とする品種群の総称です。 バナナの事を日では古くは芭蕉と呼んでいました。 原産地は熱帯アジア、マレーシアなどで、バナナの栽培の歴史はパプアニューギニアから始まったと考えられています。 日では日清戦争の9年後の1903年に、日統治下に置かれた台湾から神戸港に向けて、7カゴのバナナを移入したのがバナナ輸入の始まりだと言われています。 当時バナナは輸入制限が課せられていたため、一般人が入手出来ない高価な希少品でした。 1963年にバナナ輸入が自由化されると、安価な普及

    8月7日はバナナの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/07
    げ、7日に合わせればよかった
  • 8月6日はWorld Wide Webの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月6日はWorld Wide Webの日~! 計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、1991年のこの日に自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトを作りました。 World Wide Webとは、インターネット上で提供される「ハイパーテキストシステム」の事です。 ハイパーテキストシステムとは、複数の文書を相互に関連付け、結び付ける仕組みの事です。 「テキストを超える」という意味から「ハイパーテキスト」と名付けられました。 テキストを結びつける参照の事を「ハイパーリンク」と呼んでいます。 今では当たり前になっている事ですが、文字をクリックすると他のWebページに移動する「リンク」という機能を持っている文書がハイパーテキストです。 文書同士が繋がって広がっていく情報網が「クモの巣」のように見えるという理由

    8月6日はWorld Wide Webの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/06
    www
  • 8月5日はタクシーの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月5日はタクシーの日~! 1912年のこの日、東京・数奇屋橋のタクシー自動車株式会社が、日で初めてタクシーの営業を開始したことを記念してタクシー業界が1989年に制定しました。 当時はT型フォード6台で営業していたそうです。 馬が交通の中心を担っていた時代、次第に人々は村や都市を作って生活するようになっていきました。 馬車は、長くその最たる移動手段であり、人員や貨物の移送手段として使用され続けていました。 馬車を所有する者の中には代価を取ることで移送を代理する営利目的として運用する者が現れ、タクシーの原型が作られました。 日では江戸時代からの駕籠(かご)や明治からの人力車などが主にその役割を担っていました。 タクシーの料金制度には主に2種類のシステムがあります。 ひとつはメーター制で、走行距離や走行時間に応じて比例した運賃を収受するシステムです。 初乗り運賃が基で、

    8月5日はタクシーの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/05
    タクシー運転手に憧れていたときもあった
  • 8月4日は箸の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月4日は箸の日~! 正しい箸の持ち方から文化の見直しまで含め、箸を考えようという民俗学研究家の提唱により、わりばし組合が1975年、記念日に制定しました。 「は(8)し(4)」と箸を語呂合わせしたものです。 この日は赤坂・日枝神社などで箸感謝祭の後、箸のお焚き上げが行われます。 箸は、東アジア地域を中心に広く用いられている器・道具の一種です。 材質は各種の木、竹、金属、プラスチック、象牙などがあり、口中を傷つけないように表面をていねいに削るか、漆・合成樹脂などでコーティングしてあります。 最近では宇宙飛行士が宇宙で事の際にべ物をしっかりと持つ事が出来るので活用されています。 古い時代の箸が発見されにくいのは、木や竹で出来た箸は腐りやすく、また単なる木切れか箸かの区別もしにくいためと考えられます。 最も古い箸といわれるのが中国の殷王朝の都「殷虚」から発掘された青銅製

    8月4日は箸の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/04
    きれいな箸使いは好感もてる
  • 8月3日はハサミの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月3日はハサミの日~! 「は(8)さみ(3)」の語呂合わせです。 この日は使えなくなったハサミの供養が東京・芝の増上寺などで行われます。 美容家であり、山野学苑創設者でもある山野愛子が提唱した記念日で、国際美容協会が中心となって1977年に制定しました。 ハサミの形態としては、かしめが支点になっている「洋バサミ」と支点が刃から離れている握りバサミがあります。 ハサミの歴史は、古代エジプトの壁画にハサミやピンなどが描かれており、また紀元前1000年頃の古代ギリシアのものとされるハサミが出土しており、古代から使われていたと考えられています。 もともとは医療用もしくは羊毛の収穫に使われており、当初は握りバサミが用いられていました。 かしめ部がある、洋バサミの形式が登場したのは、西洋で古代ローマ以降、東洋では唐以降だといわれています。 日では6世紀に中国を通して伝わったと考えら

    8月3日はハサミの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/04
    昔から形が変わらないってことは完成形。すばらしい
  • 8月2日はパンツの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月2日はパンツの日~! 奈良の下着メーカー磯貝布帛工業(イソカイ)が自社ブランド「シルビー802」の商品名にちなんで制定しました。 後に、大坂の下着メーカー、オグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合わせから、この日を記念日にしました。 この日は、女性が好きな男性にパンツをプレゼントする日とされています。 パンツは下半身に穿く短い肌着を指し、ショーツ、パンティー、ブリーフ、トランクスなどと呼ばれます。 英語では男女を問わず「underwear」ですが、アメリカでは女性用・女児用のものを特に「panties」とも呼びます。 アメリカではズボンは通常「pants」であり、堅い言い方として「trousers」も用いられます。 日では1970年代までは女性の下着を指す言葉として「パンティー」が一般的でしたが、1980年代後半ぐらいから男女・年齢の区別なく使われる「パンツ」が広く用

    8月2日はパンツの日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/02
    パンツ祭り開催
  • 8月1日は洗濯機の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 8月1日は洗濯機の日~! この日は国土庁(国土交通省)が制定した「水の日」です。 そこで、水に縁のあることから洗濯機の日といわれています。 最初に洗濯機の特許が取得されたのは1691年のイギリスで、日が電気洗濯機を輸入したのは1922年のことです。 洗濯機は、洗濯を半自動または全自動で行う機械です。 家事労働の省力化に貢献し、近代化する商品経済向上を支えてきた機械の一つです。 古くから洗濯は川縁の岩に衣類を打ち付けたり、こすったりする事で洗濯していましたが、その後波状の溝をつけた洗濯板が使われるようになりました。 古代ローマでは、”fuller”と呼ばれる人達が発酵した尿などの入ったバケツに洗濯機を入れ、それを足で踏んで洗濯していました。 電気式が登場する以前は、ハンドルを手動で回したり、蒸気機関・ガソリンエンジン等を用いて回転させる撹拌式洗濯機が使われていました。 電気

    8月1日は洗濯機の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/08/01
    洗濯機結局使ってない
  • 7月31日は蓄音機の日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日 7月31日は蓄音機の日~! 1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得したのがこの日です。 蓄音機は、声の振動を物理的な溝の凹凸ないし左右への揺れとして記録したレコードから、振動を取り出し拡大して、音声を再生する装置です。 エレクトロニクス発達以前の蓄音機は、回転部の動力としては巻き上げた重りやぜんまいを使用し、針で拾った振動のエネルギーを直接利用して、指数的に内径の広がるホーンにより音響的に音声信号を拡大していました。 こんにちの用語としては、蝋管などによるエジソンらの装置から、エレクトロニクス時代以前あたりまでのレコードプレーヤーを総称して、日では蓄音機と呼んでいます。 1857年、フランス人のエドゥアール=スコット・マルタンヴィルが発明したよりフォノトグラフが、音を記録する装置の最古の物です。 しかし、フォノトグラフは実際に波形を記録していますが、当時の技術でそ

    7月31日は蓄音機の日 - こうですか?わかりません
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/07/31
    パテントビジネスマン