タグ

ブックマーク / tech.naver.jp (7)

  • LINE遠征隊 « LINE Engineers' Blog

    こんにちは。LINEで品質向上を担当しているソクチャンです。 この文では、LINEが全世界にサービスを拡大する過程において、どのようにユーザーの立場から品質を測定し、改善しているのかについての取り組みをご紹介します。しかし、ここに書いた取り組みはごく一部であり、実際にはすべての開発者、企画者、さらには事業担当者もユーザーの立場から、各自努力をしていると思います。LINEの競合に影響のない小さな範囲で書いてみます。 LINEは2011年6月、日でサービスを開始して以来、現在では4億人に近いユーザーが使用するメッセンジャーとなっています。他のどのサービスよりも急速に成長しているだけに、LINEも数多くのユーザーの品質問題を経験してきました。人間が自分の生まれたところ以外で生きるためには、考えや話す方法を変えなければならないように、LINEも生まれた日を脱し、他の国でもうまく動作するために

    LINE遠征隊 « LINE Engineers' Blog
  • 「カジュアル」な規模のデータクラスター上でのデータ解析処理 « NAVER Engineers' Blog

    今年はさだまさしさんのデビュー40周年ということで、記念コンサート「さだまつり」も絶賛開催中の折も折、残暑も厳しい中皆様いかがお過ごしでしょうか。大平です。 さだまさし氏は経験の豊富な方ですので彼の歌や発言から学ぶことは大変多いのですが、個人的に非常に感銘を受けているのは「歌はコンサートで成長する」という言葉です。歌い手として、「歌」という作品を作って公開・販売するだけが仕事ではなく、実際にコンサートなどでお客さんに届け、お客さんの反応を参考にしたり日々の演奏活動の中で試行錯誤を繰り返して、内容をブラッシュアップし洗練させていく過程を指して先の言葉があるのだと思います。実際にさだまさし氏の曲はCDに収録されているものと実際にライブで演奏されるものとでアレンジが大きく異なり、かつ作品としても質が向上しているものが少なからず存在します。 …あまりさだまさしの話を続けると当に上長に叱られますの

  • LINE Storage: Storing billions of rows in Sharded-Redis and HBase per Month « NAVER Engineers' Blog

    Hi, I’m Shunsuke Nakamura (@sunsuk7tp). Just half a year ago, I completed the Computer Science Master’s program in Tokyo Tech and joined to NHN Japan as a member of LINE server team. My ambition is to hack distributed processing and storage systems and develop the next generation’s architecture. In the LINE server team, I’m in charge of development and operation of the advanced storage system whi

    satorun1519
    satorun1519 2012/04/26
    優秀な新卒を採ったもんだなぁー。しみじみ。
  • Androidで使えるOR Mapper: ORMLite « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは。開発チームの駒津です。 ここ半年ほど、弊社アプリLINEAndroid版を開発しています。関係者一同の頑張りもあってAndroidユーザー 100万人達成という非常にうれしい状況なのですが、かなりのハイスピードで開発が進みましたのであまり冒険せずに、力技で少し泥臭く実装している箇所もあります。 データベース周りも普通にSQLiteDatabase経由でSQL文を書いているのですが、できればOR Mapperを使いたかった… という反省点があり、現在開発状況が少し落ち着いた (のか…? 当に…?) 今のうちにそっち方面を調べておこうかと思います。 Androidではそのスペックの都合上, 軽く動作するOR Mapperが向いていそうです。そういう視点で色々探して見たところORMLiteが良さそうな気がしました。正式にAndroidに対応していると謳っているのも嬉しいところ。

    satorun1519
    satorun1519 2011/11/10
    応募してきた人も、NAVER Engineers' Blogみました!って人が多くて人事的には非常にありがたい!
  • 「要求工学入門」 – ソフトウェア品質シンポジウム2011(SQiP2011)チュートリアル参加レポート « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは。QAチームの尾尻です。 先日、日科学技術連盟主催のソフトウェア品質シンポジウム2011(SQiP2011)に参加してきました。私が受講したのは、要求工学に関するチュートリアルでした。今回はチュートリアル内容を中心に要求工学に関して簡単にまとめたいと思います 要求工学入門:要求工学知識体系と要求獲得プロセス 中谷 多哉子 氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 准教授) http://www.juse.or.jp/software/327/#t_005 時間の関係で半日チュートリアルしか参加できませんでしたが、実践的な内容でとても参考になりました。 今回はそのチュートリアルの内容を中心に、要求工学に関して以下3項目にまとめたいと思います。 1. 要求工学の定義 2. ソフトウェア要求仕様書(SRS)と曖昧性の排除 3. 要求工学をどのように活用するか 1. 要求工学の定

  • 「第6回 MongoDB 勉強会 in Tokyo」で話しました « NAVER Engineers' Blog

    どうもこんにちは。検索サービス開発室にて非イケメン枠を担当している大平です。 twitterでは「@just_do_neet」と名乗っていますが、実際はさだまさしと自転車が好きな、ごく普通のサラリーマンエンジニアです。 さて、先日開催されました「第6回 MongoDB 勉強会 in Tokyo」にて、機会をいただき僭越ながら発表をさせていただきました。 7月末にリリースした「NAVER Photo Album」という写真共有アプリにてMongoDBを用いたという事もあり、テクニカルな方面に深掘りした内容よりも実践的なTipsの方が良いかなと思い、事例紹介という文脈で発表をさせていただきました。 発表させていただいた資料は以下になります。 構成としては3章立てです。仔細については資料を見ていただくとして、ざっくりご紹介すると以下のテーマについて話しました。 MongoDBを用いたデータの設

    satorun1519
    satorun1519 2011/09/30
    そうか、さだまさしさんなのか...
  • NAVER Engineer's Blog

    はじめまして! NAVER Japan検索サービス開発室の福島です。 NAVERサービス開始から2年経ち、もうそろそろやっといてもいいんじゃね?的な雰囲気になったので、この度、NAVERのエンジニアによるブログを開始することになりました! 検索サービス開発室には、フロントエンド、バックエンド、アプリ開発やQAなど様々な業務に携わるエンジニア達が所属しています。 そんなエンジニアたちによるNAVERサービスの裏側や興味がある技術、実験的な試みやノウハウ、失敗談、そしてお知らせなど多岐にわたる内容をお伝えしていく予定です。 どんな展開になるか未知数なところもありますが、あまり気負わずに続けていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします!

    satorun1519
    satorun1519 2011/09/29
    イケメン&美人開発ブログはじまったー
  • 1