2008年3月14日のブックマーク (1件)

  • 異化のチープ革命 - end-of-scan

    コンテンツを自由にマッシュアップできればこれまでの創作にはないものができる、という信奉は根強い。でも、なぜそうすることで面白いコンテンツが出来るのか、という問いへの答えはあまり見かけない。 コンテンツが自由にマッシュアップできると当に幸せなのか - END_OF_SCANで書いたのは、元作品からの異化という要素って大きいよねってことだった。 これも何度か書いたことだけど、「ドン・キホーテ」以降の近代小説は「異化」に自覚的という点で二次創作的だと思っている。作品内である世界を描き、それからそれをずらす。それによって読者の日常を異化してみせる。現代になって異化はどんどん難しくなっている。前提となる世界はどんどん複雑になっているし、落差も小さくなっている。ニートやダメ人間を異化されてもなーと思ってしまう。森見センセーとか円城センセーを見ていると語りとか切り口から異化しない限り(「詩的言語」って

    異化のチープ革命 - end-of-scan
    satos
    satos 2008/03/14
    "異化が自動的になされるようなプラットフォームはできないものか"これは、「Wisdom of Crowds」ではなく「Intelligence of Crowds」を作れないかという問いと等価に思えた。