HAは「ホームオートメーション」の略、JEM-Aは「通信規格」 タイトルの通りなのですが、結論から言うと同じ!です。 HAは「ホームオートメーション」の略。一方「JEM-A」は「日本電機工業会」のことを言います。 このブログを開いた皆さんが思う「JEM-A」とは、本来「JEM-A1427」という通信プロトコルの略を指します。 新登場!JEMA機器を遠隔制御(設定不要!工事簡単!)「シンプルジェット」はコチラ しかしスマートホームの業界においては、「JEM-A1427」のことを「JEM-A」と呼ぶのがまかり通っています。 ですからJEM-A1427(通信)用の端子のことを「HA端子」と呼ぶのが正しいのですが、最近はその区別は無くなり「JEM-A端子」と言ったり「HA制御」と言うようになっています。 昔はパルス信号を使って外から家電をON/OFFするのに使われていました。しかしIoTの普及に伴
