タグ

これはひどいとITに関するsatoshieのブックマーク (2)

  • 「不足するIT人材は移民で受け入れを」デジタル庁が初の有識者会議(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    デジタル庁は28日、デジタル社会の形成に向けて議論する有識者会議「デジタル社会構想会議」(座長・村井純慶大教授)の初会合を開いた。地域目線のデジタル化を求める意見が浮上したほか、不足するデジタル人材を「移民」で受け入れるなど、踏み込んだ提言も相次いだ。 メンバーはオンラインも含めて12人全員が出席し、「この国をデジタルでどう変えるべきか」をテーマに提言。IT業界からは、Zホールディングスの川邊健太郎社長(日IT団体連盟会長)や楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が参加。川邊氏は、大量のデータを分析して政策に応用することの重要性を強調。その上で、日に住む一人一人にカスタマイズされた政策を適用して個々人のウェルビーイング(幸福)を増進させるという道筋を示した。 三木谷氏は、デジタルでイノベーション(技術革新)による価値を最大化するという観点から提言。世界で技術革新の源泉となるデジタル人材の争

    「不足するIT人材は移民で受け入れを」デジタル庁が初の有識者会議(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    satoshie
    satoshie 2021/10/18
    デジタル庁がこの姿勢ってお先真っ暗じゃん。。。他の業種でその移民がうまく行ったケースはあるのか?移民を使った課題解決はその場しのぎで将来的に自国を苦しめるだけだと思ってる。
  • 【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと

    藤原かずえ @kazue_fgeewara 毎日新聞 元号の変更に伴う官民のシステム改修は短期間での綱渡りとなり、混乱を招く可能性は少なくない 30年も猶予期間があったのにITはまだ年号のモジュール化ができていないのですか。元号がすぐにわからないと生活に困るという実例を挙げて下さい mainichi.jp/articles/20190… 2019-01-05 11:17:41

    【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと
    satoshie
    satoshie 2019/01/10
    イライラするわ。どんだけ視野狭いんじゃ。
  • 1