タグ

2019年5月11日のブックマーク (6件)

  • 広島西川、ファンの声で筒香の打球処理「マジ感謝」 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    広島西川龍馬内野手が「1番中堅」で躍動した。1番先発は昨年8月19日DeNA戦以来2度目も、中堅は公式戦初出場。 2回に左前適時打を放つと、「エラーせんように」と臨んだ中堅守備も無難にこなした。左翼に移った8回は筒香の打球がフェンス上に乗る珍プレーもあったが、スタンドのファンの声に反応して打者走者を二塁で止めた。アシストしたファンに対し「マジ感謝です」と頭をかいた。

    広島西川、ファンの声で筒香の打球処理「マジ感謝」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • ヤクルト山田哲人が急遽交代 上半身気にするそぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ

    ヤクルト山田哲人内野手が、2回の守備から途中交代した。 「3番・二塁」でスタメン出場し、1回2死では空振り三振に倒れていた。 試合前の練習では、上半身を気にするそぶりを見せていた。打撃練習を途中で切り上げ、1度ベンチ裏へ引き揚げた。その後、小川監督や宮ヘッドコーチ、トレーナーがチェックする前でティー打撃を行っていた。守備練習も、キャッチボールのみだった。

    ヤクルト山田哲人が急遽交代 上半身気にするそぶり - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • フリーランスを志す31歳男性の「夢と現実」

    「人脈を広げ、SNS活動に力を入れる。個人で稼ぐスキルを身に付ける努力をする」と語るシンヤさん(筆者撮影) 現代の日は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 昼間のカフェ。7、8人の若者が、それぞれのパソコンに向かって作業をしている。学生風の若者や女性もいた。デニムにセーターといったラフなスタイルに、リンゴのロゴマークのMac製パソコン――。2017年の暮れ、シンヤさん(31歳、仮名)が知人に連れて行かれたのは、ある起業サークルのメンバーが集まる、都内の拠点だった。 「政治などあてにならない時代。だからこそ、人脈を広げ、SNS活動に力を入れる。個人で稼ぐスキルを身に付ける努力をするんです」 起業

    フリーランスを志す31歳男性の「夢と現実」
    satoshie
    satoshie 2019/05/11
    イケハヤ界隈に食い物にされそうな人だな
  • 堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(46)が、学校教育について「刑務所に通わされてるようなもんだよな」と私見を述べた。 自由を求めて学校に通わずユーチューバーとして活動する10歳の「ゆたぼん」こと中村逞珂さんがネット上で賛否を呼んでいる中、堀江氏は9日、フォロワーの「ホリエモン今の時代に小学生だったら学校行ってなさそう」とのツイートに対し、「確実に行ってないね。当時はスマホもネットもなかったから学校行くしかなかったけど。正直あんなにつまらない場所にスマホとネットがある時代に通わされるって刑務所に通わされてるようなもんだよな。それがわかるだけに辛いよね。俺らの頃はそれしか選択肢がなかったからまだ幸せだった」とコメントした。 仮に自身の子どもが学校に通わないことを選択したら許すのか? との質問には「許すも何も、親は子供の行動を制限する権限など持ってないと思っている。親ができることは子供の経済的な

    堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    satoshie
    satoshie 2019/05/11
    安定の逆張りおじさん。学校は勉強の仕方を学ぶところなので勉強の仕方がわからない大人が生まれることは世の中の不幸じゃないかな
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否 拡大 読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かとい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online
  • プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧

    2019年11月11日追記 ただのタイトルで煽ってるだけの記事に半年経っても未だに大量のアクセスがあるので追記しておきます。 ここで言いたいことは、「プログラマならコンピュータサイエンスを勉強してると役に立つよね」、ということ だけ です。 この一文以上に有用な言葉は以降の文章では出てきません。みなさんの時間を無駄にしないために注意書きをしました。 それでも良いという人は読んでみてください。 Twitterで「〇〇ができるという人が面接に来たけど、『じゃあXXXやYYYって知ってます?』というと知らないという人が多いんだよねぇ」とかいうツイートを見かけて、私はXXXやYYYってのを知らなかったので調べた見たところ、常識とまでは言えない概念だったり、名前は知らなくても誰もが知ってる概念だったり、むしろもっと良いアプローチがあるのではという思想だったりでなんだかなぁと思っていたところ、半日くら

    プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧