タグ

gaeに関するsatoshipのブックマーク (5)

  • Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充

    Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充 グーグルは5月19日(現地時間)に米サンフランシスコで開催されたイベント「Google I/O」の基調講演で、エンタープライズ向けにフォーカスした「Google App Engine for Business」を発表しました。その内容を紹介しましょう(基調講演の内容は、記事「[速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business」をご覧ください)。 基調講演で最後の発表者として壇上に立ったのは、グーグルのKevin Gibbs氏。App Engineがエンタープライズに受け入れられるようにするためには、いくつかのバリアを乗り越えなければならないと語

    Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充
    satoship
    satoship 2010/05/20
  • Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore

    Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。まずは、Datastoreの話から。 なによりも大切なのはデータベースの設計 あたりまえと言えばあたりまえの話だが、App Engine上でアプリを作る上でもっとも大切なこと(=頭を使うべきところ)は、データベースの設計である。特にリレーショナル・データベース(RDB)上でのアプリ作りに慣れた人には、大きな「発想の転換」が必要なので、ここは注意が必要。 特に絶対にやっては行けないのは、 将来RDB上へ移行できるようにレイヤーを作って、その上にアプリを作る RDB上に作ったアプリをデータモデルを大幅に変更せずにApp Engine上に移植する RDBを前提に設計されたフレームワークをApp Engine上に載せて、その上にアプリを作る など。App En

    satoship
    satoship 2010/02/09
  • Google App Engineでテスト駆動開発を行うための3つのTips | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    Google App Engineの開発ではPythonを使います。GAEを使ったWebアプリの開発でテスト駆動開発を行う際にも,Python的なユニットテストの文脈を活用できます。 ただし,GAEでユニットテストを行うためにはいくつかのツールやトリックが必要です。ここでは,そのテクニックを簡単に紹介します。 その1 : NoseGAEを使う Pythonのテスト用ツールにNoseがあります。このツールは,複数のディレクトリを渡り歩いて,複数のテストコードを一気に実行してくれる便利なツールです。 NoseのプラグインNoseGAEをインストールすることで,GAEアプリのテストを楽に行うことができます。「nose --with-gae」というようにオプション指定をすることでNoseGAEを利用できます。NoseGAEでは,テストコード上でGAEのモジュールやパッケージをインポートするために必

  • Google App Engine コード ラボ (Hackathon)レポート - いっしきまさひこBLOG

    日の Google Developer Day 2008 Japan の午後は、Google App Engine コード ラボ (Hackathon)に参加しました。20~30名ぐらいの参加者がいました。 まず最初の30~60分が、課題の Google App Engine アプリケーションである「Wiki」のコード内容の説明でした。 ・セッションで使った資料(A progressive example of developing a Wiki with Google App Engine) その後、「残りの3時間で、この Wiki を拡張するか、独自の Google App Engine アプリケーションを構築せよ」とのことで、それぞれ個人で黙々と、もしくは数名で協力したりしながら、ときには Google 社員のアドバイスを受け、それぞれが思いのままにアプリケーションを開発しました。

    Google App Engine コード ラボ (Hackathon)レポート - いっしきまさひこBLOG
    satoship
    satoship 2009/11/23
  • KayっていうGoogle App Engine に載せるフレームワークの勉強してきた - サイト更新停滞ちうっ

    2009/11/14に行われた、Python Hack-a-thon #2 に参加して、Kayフレームワークの勉強をしてきました。 講師は、開発者の松尾さんです。 Python Hack-a-thon #2 http://atnd.org/events/1288 オラクル青山センター 2009/11/14 10:00-19:00 Kayの基 Kay = ケィ http://code.google.com/p/kay-framework/ ドキュメント http://kay-docs-jp.shehas.net/ Kayで作られたアプリケーション theokayblog(ブログ) http://code.google.com/p/theokayblog/ 心を引いたKayの特徴 デバッグ機能。 エラーの位置が詳細に表示される エラー画面からコンソールを叩ける Pythonのアプリだと、この

    KayっていうGoogle App Engine に載せるフレームワークの勉強してきた - サイト更新停滞ちうっ
    satoship
    satoship 2009/11/23
  • 1