タグ

gnuに関するsatoshipのブックマーク (4)

  • why GNU grep is fast

    Mike Haertel mike at ducky.net Sat Aug 21 03:00:30 UTC 2010 Previous message: Latest intr problems Next message: why GNU grep is fast Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Hi Gabor, I am the original author of GNU grep. I am also a FreeBSD user, although I live on -stable (and older) and rarely pay attention to -current. However, while searching the -current mailing list f

    satoship
    satoship 2010/08/24
  • GNU Global source code tagging system

    Copyright (c) 2000-2023 Tama Communications Corporation GNU Global is a source code tagging system that works the same way across diverse environments, such as Emacs editor, Vi editor, Less viewer, Bash shell, various web browsers, etc. You can locate various objects, such as functions, macros, structs, classes, in your source files and move there easily. It is useful for hacking on a large projec

  • ストールマンは正しかった ― @IT

    2007/05/28 1999年、来日中だったGNUプロジェクトの創始者、リチャード・M・ストールマンにインタビューをしたことがある。移動のタクシーの中で無理に捕まえて話を聞いた。当時の私はDebian GNU/Linuxのユーザーで、GNUソフトウェアやフリーソフトウェアファウンデーションに対してシンパシーを感じていた。 プログラマにとってソフトウェアは空気のようなものだ。だから、日頃からそれを呼吸するように読んだり書いたりできる環境が大切だ――。私はプログラマではないが、そういうGNUの思想には共感するところが大きかった。「英語のfreeには無償という意味が強いが、私の言うfreeは日語のジユウに近い」。ストールマンは、そう語りながら、“ジユーナ”(自由な)という日語の単語を連発した。 そうしたストールマンの話に感じ入る一方、彼の語る理想の世界像にはリアリティがなくて話にならないな

    satoship
    satoship 2007/05/29
    "ストールマンはサポートや関連書籍でお金を稼げばいいという。" / "社会全体で開発効率がいい(いい換えると競争力がある)のはオープンソースモデルであると見抜いていたのだろうか。"
  • @nifty:CINEPLEX@nifty : REVOLUTION OS

    イントロダクション 『REVOLUTION OS』は「Linux」と「オープンソースムーブメント」によってマイクロソフトに対抗するハッカー達のインサイドストーリーである。 この20年間、コンピューターハッカー、ネオコミュニスト、資産家達のネットワークがマイクロソフトのモノポリーに対抗し、ソフトウェアの発展とオーナーシップの有り方を変える技術革命をおこなってきた。この革命の集大成が「オープンソースムーブメント」であり、「Linuxオペレーションシステム」である。 ドキュメンタリーフィルム『REVOLUTION OS』は、オープンソースムーブメントの生みの親達へのインタビューを通してその起源を明らかにし、さらにグラスルーツ的広がりを経て主流へと成長していく様を満遍なく捉えた作品である。 また、『REVOLUTION OS』は、Linuxの「核」を開発したフィンランド人のエンジニア、ライナ

  • 1