ロンドン(CNN) 「長かったな」。リアム・ギャラガーはそう言って、7月30日の夜、ロンドンのウェンブリー・スタジアムに集まった9万人のファンを迎えた。「離れないでいてくれてありがとう。俺たちも必死でやらないとな。バンドでいられるように!」 オアシスのボーカルはこのところ寡黙になったが、兄のノエルが書いた詞を歌う時は別だ。ただ2人が並んでインタビューに答えることはなく、その分を歌に語らせる。そうしたやり方がバンドには合っているようだ。既にチケットが完売した41公演をこなしながら5大陸を巡る。オアシスの再結成ツアーは先月始まったばかりだ。 リアムの何気ない言葉は、まるで我々がギャラガー兄弟の過去の不仲を巡り、一つの同意に至ったかのようだった。2人の亀裂により、バンドは2009年に解散。再結成する日はもう来ないように思われた。ステージ登場時には握り合った両手を高く掲げて、2時間後の退場時には短
横浜地検は31日、「暇空茜(ひまそらあかね)」を名乗る動画制作者の男(42)=東京都港区=を侮辱罪で在宅起訴した。認否を明らかにしていない。地検などによると、男は2023年3月26日~4月15日ごろ…
NHK大阪放送局が「放送100年」を機に、被差別部落の問題をいかに伝えてきたかを振り返り、いまの課題を取材した特番「誇りうるもの 部落問題の100年」を8月1日午後10時から総合テレビで放送(関西地方のみ)。NHKプラスで2週間見逃し配信する。 各地域で育まれた特徴的な文化や、地場産業に着目し、それらを「誇りうるもの」としていまに継承する人たちに光を当てる特番。番組チーフ・プロデューサーの森下光泰さんは「かつて価値の低いものとされたり、奪われ失われたりしたものを、改めて大切なものとしてみたかった」と語る。 他とは違う、それぞれの地域ならではのアイデンティティーを強調する描き方は、「違い」が差別の口実にもされた歴史があるだけに、制作側にとっても挑戦だっただろう。 今に至る差別の歴史がなかったことになる訳ではないが、番組に登場する彼ら彼女らの人生の語りから、人間の強さと尊厳を思い起こさずにはい
この前の選挙で参政党に入れた。ちなみに自分は日本生まれハーフで、父はカナダ人で日本に帰化してかなり経つ。 親が外国人で自分もハーフだから、参政党に入れたことにはもちろん罪悪感があった。選挙の話なんて滅多にしなかったけど、週末、妻に子供を任せ、実家の手伝いをするために帰った時に、正直なことを話した。 予想通り、もちろん喧嘩になった。「あいつらはトランプと同じ狂人だ。お前をそんなふうに育てた覚えはない」とまで言われた。父の口からは英語がちょくちょく出てた。 ちなみに、自分は妻と共働きで世帯年収は2000万弱ある。自分1500、妻500くらい。日本学研究するほど日本に惚れて移民してきた博識な父と、大学職員の母の間で育ったせいか、自分は昔から勉強もでき、英語も苦労しなかったからかなり良いところに就職できた。今は20代後半で、数年前子供も生まれ三人ぐらし。(この年齢でこの年収もらえる界隈は限られてい
佐賀県伊万里市の母娘強盗殺人事件で、佐賀県警に逮捕されたベトナム人の男(24)は現役の技能実習生だった。技能実習制度をめぐっては、よりよい待遇を求めるなどして実習生の逃亡が頻発。令和5年は約9800人が逃亡し、うちベトナム人は約5500人で半数以上を占めた。同制度は2年後に新たな「育成就労」に変わる。新制度では職場を移ることも可能となるため、就労生が都市部へ集中する懸念も出ている。 在留外国人統計によると、技能実習生は令和6年末時点で45万6595人。このうちベトナム人が21万2141人で約46%と最多を占める。 ベトナム人実習生をめぐっては、ベトナム人同士で寮生活し、同じ職場で働き、日本語を学ぶ必要性を感じないため、結果的に日本社会となじまない「社会内社会」が形成されているとの指摘が出ている。 今回の事件でも、容疑者は食品加工会社の作業員で、同じ職場の複数のベトナム人実習生と同居。日本語
人気アーティストのMrs.GREEN APPLEが7月26日と27日に開催した野外ライブから漏れた音が広い範囲に届いていたとしてSNSで苦情が相次いでいる。その被害地域を可視化したのが、最近「次来るSNS」などと話題になっていた「Yahoo!天気」アプリの「みんなの投稿」機能だった。 問題のライブは、Mrs.GREEN APPLEのデビュー10周年を記念して横浜市にある山下ふ頭で実施した「MGA MAGICAL 10YEARS ANNIVERSARY LIVE」。2日間合計で10万人を集めるという、同グループとしても過去最大規模の野外ライブで、当日はドローン1200機を使った演出などもあり盛況だったという。 しかしライブと同時刻、SNS上では「ほんとにうるさくてキレそう」「川崎なのに横浜のミセスの音が隣の家のベース音くらいの感じでモコモコ聞こえる」など、証拠動画などを添付した投稿が相次いだ
スペインの航空会社ブエリング航空の旅客機(2022年7月28日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI/AFP 【7月25日 AFP】サマーキャンプの主催者は、仏パリ行きの便からユダヤ系フランス人の子どもたちが降機させられたとして、スペインの航空会社ブエリング航空を提訴する意向を示した。弁護士が24日、明らかにした。 ブエリング航空は、スペイン・バレンシア市で「迷惑行為」を理由に子どもたちに降機を求めたと説明しているが、保護者らは「反ユダヤ主義的行為」だと非難している。 サマーキャンプ主催者「クラブ・キネレット」の代理人を務めるジュリー・ジェイコブ弁護士は、「身体的・精神的暴力、そして宗教に基づく差別で提訴するつもりだ」と述べ、降機させられた子どもの大半は15歳未満だったと付け加えた。 ブエリング航空は、一部の乗客が「極めて迷惑な行為に及び、非常に対立的な態度を取り、パリ・オルリー空
最近話題になってる、知性のないラブドールにゴミを食べさせるゲームの話を見た。 知性が上がるとゴミを嫌がるようになって、でもそれを無理やり食べさせることもできるんだって。 プレイヤーは、白痴のまま食べさせ続けて満足することも、嫌がるようになった知性を調整する楽しみも選べる。 これ、最初は全年齢で出そうとしてたらしい。 それを知ったとき、ただ恐怖感が湧いたんじゃなくて「あ、これ本気でまずいかもしれない」って冷や汗が出た。 わたしは別にフェミ活動家でもなんでもないけど、これはいよいよマズいだろって直感があった。 たぶん「表現の自由」の話じゃなくて、「共感の壊れ方」の話だと思ったから。 AVとかポルノ、暴力的なコンテンツって「刺激が強いから悪い」っていう単純な話じゃなくて、 脳科学の分野では共感性の低下に繋がる可能性が指摘されてる。 実際、ポルノの見すぎで前頭前野や扁桃体の働きに変化が出るって研究
今回の参院選で伸長した参政党や国民民主党に、比例区で投票したのは、どんな人が多かったか。朝日新聞社が7月20日に実施した出口調査で分析して浮かび上がったのは――。 とりわけ急伸した参政に投票した人を…
先日、筆者はあるメディアのインタビューにて、この10年ほどの日本の婚姻の減少と若者の所得との関係について問われた際に、若者の賃金は物価上昇率程度は伸びており、所得が下がったから結婚できなくなったわけではない旨を答えた。 このインタビューに対しては、インターネット上で、「税や社会保険料が増えていたり、物価が上がっていたりするために、実態は貧しくなっている」旨の意見があったが、筆者はこれら全てを考慮したうえで述べている。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」に基づく20代のフルタイムの男女の平均賃金をもとに、消費税を含む物価の変動、所得税・住民税・社会保険料の変化も加味して推計した「実質可処分所得」を見ると、この10年ほど、ほぼ横ばいで推移している(※1)。 一方、「平均値」は一部の高所得者によって引き上げられやすく、より若者全体の生活実感に近い「中央値」(101人中51番目に相当する「中位」の
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
日米中韓4カ国の高校生を対象とした科学に関する意識調査で、「社会に出たら理科は必要なくなる」と思う高校生の割合は日本が5割弱で最も高く、理科の実用性や必要性に対する認識が低い傾向があったことが3日、分かった。 調査は国立青少年教育振興機構などが実施。科学に関する興味・関心や学習活動などについて尋ね、日本では昨年9月~今年1月に約4900人が回答した。 調査結果によると、「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45.9%。韓国が33.5%、米国27.6%、中国17.6%だった。 「理科の学習は面白い」とする高校生の割合は日本が比較的高かった一方、「学校で学習する内容より多くの科学の知識を勉強したい」としたのは42.1%と最も低かった。最も高かったのは中国で56.8%だった。 また、デジタル技術の活用では、プログラミングをどのぐらいするか
【表現規制を求める請願が、多数の国会議員の紹介で各委員会に付託されている状況。新サイバー犯罪条約の締結手続でしっかりと対応しないと創作表現の自由が失われてしまう!】 表現の自由が危機に瀕している、私がこのように言うと「噓を言うな」「大げさだ」「不安を煽っているだけだろう」といった声をいただきます。 しかし、今年2025年通常国会(第217回国会)でも、表現規制を求める請願が複数行われており、多数の国会議員が紹介議員となって各委員会に付託されています。 その一つ、『子供への性加害を根絶するための施策強化と児童買春・児童ポルノ禁止法などの改正を求めることに関する請願』では、「子供、又は主に子供のように見えるよう描かれた者が明白な性的行為を行っている画像及び描写、又は、性目的で子供の体の性的部位の描写を製造、流通、頒布、提供、販売、アクセス、閲覧及び所持することを犯罪化すること。」が国に対して要
「日本スゴイ」系テレビ番組の興隆多くの人が「日本はスゴイっていうのがなんか流行っているの?」と気づいたのは、たぶんテレビ番組がきっかけだったのではないか。二〇〇〇年代終わりから二〇一〇年代後半にかけての十数年間、テレビのバラエティ番組ではNHKとほとんどの民放キー局で「日本スゴイ」系番組が制作されていたので、その自画自賛的なはしゃぎっぷりを多くの人が目にしたはずだ。 私見では、二〇〇六年に放映を開始したNHK『COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン』が最も初期のものに属し、それ以降『所さんのニッポンの出番』(TBS系)、『世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ! !視察団』(テレビ朝日系)など同工異曲のものが次々と誕生した。類似番組が増えすぎて、二〇一五年頃から「食傷気味だ」という視聴者からの反応もSNSや新聞紙上にあらわれるようになったほどである。 主要テレビ各局の主な「日本スゴイ
西オーストラリア州で、浅瀬に入り込んで迷子になったザトウクジラに寄り添い、イルカの群れが沖合へと誘導する光景が観察された。 イルカは、例え異なる種であっても、危機に瀕している相手を助ける行動をとることがある。この時も、クジラが困っていることを察知したのだろう。 イルカたちの誘導のおかげで、クジラは無事に元の海域へと戻ることができた。 浅瀬に迷い込んだザトウクジラ 2025年6月中旬、西オーストラリア州南部、港町バンバリー近郊のクーンバナ湾で、1頭のザトウクジラが湾内の浅瀬に迷い込んでいるのが発見された。 発見したのは、地元の海洋保護施設「ドルフィン・ディスカバリー・センター(Dolphin Discovery Centre)」のスタッフたちだ。 センターのチームはすぐにドローンを飛ばし、船で現場へ向かい、クジラの状況を確認した。 幸い健康状態は良好で、漁具に絡まったり怪我をしている様子もな
・参政党、東京都議選で3議席の衝撃 6月22日に投開票された都議会議員選挙で、参政党が3議席を獲得した。従前から同党の初議席獲得の予想は出ていたが、結果4人の立候補者のうち3人が当選(練馬、世田谷、大田)したのは、大番狂わせともいえる。 いったい、この党の支持者たち(支持層)はどのような人となりなのだろうか。がぜん興味が湧くというものだ。 私と参政党代表・神谷宗幣代議士との邂逅や、党としての性質については、拙稿『参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党』(YAHOO!エキスパート、2022年7月)に詳しいので一読いただければわかりやすいだろう。今回は、とりわけ同党支持者の側にフォーカスして稿を進めていく。 ・参政党支持者の横顔 私はこれまで、参政党支持を表明する支持者たちに、膨大な数とは言わないまでにも接触を試みてきた。その中には私の知人も居たし、すわ偶然出会ったパターン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く