2020年4月10日のブックマーク (6件)

  • 斉藤一人さん 人生がつらくなった原因は、食事と腸の汚れ - コンクラーベ

    しばちゃん、肉をべる時は、牛肉がいいんだよ。 牛っていうのは、心が穏やかな動物だろう? だから、牛肉をべていると、心が穏やかになるんだよ。 腸っていうのがどのくらい大切かっていうと、体の免疫の7割は、実は腸にあるんだよ。 「牛肉」を一日一回はべること 腸をきれいにすること 追伸 間違いは無数にあるけど、答えは常に一個なんだ 「牛肉」を一日一回はべること 「ところで柴ちゃん、今日のお昼に、どんなものをべたかい?」 ある日、ひとりさんが私の顔をじっと眺めながら、こう言いました。 「はい・・・・・・。 最近、欲がなんだかわかんなくて・・・・・・。 口当たりのいいものばっかりべてます。 今日は、そうめんをべました」 「ええ、そうめんだけで済ませてしまいました・・・・・・」 すると一人さんはしばらく何かを考えてから、こんな話をしてくれました。 「しばちゃん、いいかい? 今日から『肉』

    斉藤一人さん 人生がつらくなった原因は、食事と腸の汚れ - コンクラーベ
    satoue
    satoue 2020/04/10
    にっく~ にっく~♪鉄板より七輪木炭焼きが美味しいですね(^o^)
  • 一流料理人御用達の老舗刃物屋・京都有次の一生もの鰹節削り器【キッチン用品】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    鰹節削り器 有次とは? 京都有次 情報 最後に 鰹節削り器 鹿児島旅行に行き、鰹節・枯れ節との出会いで出汁生活を初めた、ひよ夫婦です。 格的に鰹節を削ることを初めてから、鰹節削る器も必要となり今回「有次」の鰹節削り器を購入しました。 一流料理人たち料理人の御用達の老舗京都「有次」包丁を愛する主人ですので、 鰹節削り器も「有次」にすぐに決まりました。 鹿児島・枕崎で枯れ節を購入した「かつお公社」についてはこちら↓ www.lepommier.work 有次とは? 創業450年続く刃物屋京都「有次」とは、京の台所と呼ばれる錦市場にあります。 有次のルーツは、1560年室町時代から刀などの刃物を作る鍛冶職をはじめた藤原有次にあります。日刀をルーツとする有次の包丁の切れ味は、美しい切り口を作るだけでなく、料理人からも有次でなくては出せない味があると言わせる凄さを持つ、品の味もワンランク上

    一流料理人御用達の老舗刃物屋・京都有次の一生もの鰹節削り器【キッチン用品】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    satoue
    satoue 2020/04/10
    出た~!カンナ!これで削ると匂いも味も風味が増すって聞きます。私はこれで削って猫まんまが食べたいです(^o^)
  • キャンプのテント、狭い寝室の使い方や工夫。(人数が多い我が家の場合) - ハンドメイドと子育て三姉妹

    どうも( ◠‿◠ ) 我が家の人数、わたし、夫、娘3人の計5人。 キャンプの際の寝室の使い方を今日は書きたいと思います☆ 使用しているテントはコールマンタフスクリーン2ルームハウス 5人では狭い寝室 キャンプに不慣れの頃は・・ 夫がテントの寝室事情を改善! 使用しているマット 寝袋はこちらを使用 最後に 使用しているテントはコールマンタフスクリーン2ルームハウス 我が家が使用しているテント。 コールマンタフスクリーン2ルームハウス。 Coleman タフスクリーン2ルームハウス/MDX TOUGH SCREEN 2-ROOM HOUSE/MDX 2000038139 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 価格.com by カエレバ ⇑ こちらです。 手前に広めのリビングがあり、奥に寝室があります。 一応4~5人用となっています。 5人では狭い寝室 しかしですね・・・(ΦωΦ)

    キャンプのテント、狭い寝室の使い方や工夫。(人数が多い我が家の場合) - ハンドメイドと子育て三姉妹
    satoue
    satoue 2020/04/10
    上手く考えましたね~。夏は極暑になりそうなのでもう一つテントが必要になるかも?リビングと繋げて長屋方式にするとか?
  • 生きる=笑顔(^ω^) - naomi1010’s diary

    今日も晴れていますが、朝は、風が冷たく感じました。昼間はポカポカしていますが、夕方になると、また風が冷たくなります。寒暖差はまだありますね。体調には、気を付けて、今日も元気にいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 次女の会社も、マスクを自分で用意しなければならなくなりました。家に、マスクの予備はいくらかありますが「もう、こうなったら、自分で作ろう!」と言い出して、遅ればせながら、週末は二人して、マスク作りに励もうと思います。既に100均や手芸屋さんには布もゴムも無い様なので、家で探して作ってみようと思います。ちょっと前にミシンにハマっていた時があって、布やゴムはいくらかあるので、来週からは、手作りマスクで対応します。使い捨てのマスクは、予備に持っておく必要がありそうですから。 昨日、自転車で出勤していると、ドラッグストアには、長蛇の列ができていました。マスクの入荷は、毎日ではないようで、複数の情報が飛

    生きる=笑顔(^ω^) - naomi1010’s diary
    satoue
    satoue 2020/04/10
    私も手作りです、マスク入荷しても朝から並んで直ぐ無くなるようです。各々で工夫するしかないですよね。
  • 斉藤一人さん 今からでも、どこからでも、運命は変えられる - コンクラーベ

    人生っていうのは、どこからでも変えられる。 下り電車に乗る「さだめ」だって、上り電車に乗り換えればいいんだよ。 どこにいても上がり電車に乗り換えられるんだよ。 今からでも、どこからでも、運命は変えられる 神は有料奉仕を最優先しなさいと言っている お金にまつわる一人さんの精神論 仕事の成功とはどのくらい社会の役に立ったか 追伸 お金の法則をちゃんと知っておく 今からでも、どこからでも、運命は変えられる はなゑ 同じ波動の人は引き寄せあっているんです。 だから、出会うべき人は、何があっても、出会っちゃう。 わかりづらい? 簡単にいうと、自分が出してる波動によって出会う人が決まっちゃう。 だから、出会うべき人と出会うために、「なぜか、こっちいっちゃった」とか「なんとなく、こっちには行かない方がいいみたい」と思ったりとか、会うように仕向けられてる。 それって、真我が波動によって引き寄せてる、自分の

    斉藤一人さん 今からでも、どこからでも、運命は変えられる - コンクラーベ
    satoue
    satoue 2020/04/10
    波動が寄せあう、そうですね~。ブログもそうなのかも。
  • マスクとしても使える立体的なインナーマスク作り・ウーリーゴム

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はマスクとしても使える立体的なインナーマスクとウーリーゴムの紹介です。 ハンドメイドで作った通常のマスクとインナーマスクの違いは何でしょうか? 答えは、型紙は一緒なのでゴムありかゴムなしの違いになります(*´ω`*) インナーマスクは使い捨てマスクの内側に入れて使うマスクです。 今コロナウィルスの感染予防のためマスク不足なので、携帯マスクを長持ちさせたり、より効果を得るためにと付ける方が増えています。 そしてマスクの材料も品切れ状態です。 緊急事態宣言が出されてから、近くのショッピングモールでは料品を扱うお店以外は休業しています。 現在は手芸店もお休みですが、緊急事態宣言の前に訪れた手芸店では、人混みができレジ前では列ができていましたΣ੧(❛□❛✿) マスクの材料が販売され、ゴムも代替え品としてウーリーゴムが販売されていました。 モカリーナも慌てて並

    マスクとしても使える立体的なインナーマスク作り・ウーリーゴム
    satoue
    satoue 2020/04/10
    私も手作りなのでデザインはこだわってます。でも針が未熟なので形がいびつ~(>_<) 市販の流通が始まっても買いだめが続くだろうから買えるのは夏ごろかなぁ?