タグ

2012年2月17日のブックマーク (4件)

  • 【一挙公開】すぐに役立つ!たったこれだけであなたのブログが変貌する最強ツール15選 - iTea3.0

    @torizoです。 みなさんはブログでどんなツールを使っていますか? 私はBloggerへ移行してから3ヶ月が過ぎましたが、いろんなツールを試行錯誤しながら使ってきました。 最近やっとBloggerの使い方に慣れてきましたし、ブログの中で使っているツールも徐々に固定化しつつあります。 ここでブログの整理と備忘録もかねて、私が今ブログで使っているオススメツールを紹介したいと思います。もし興味のあるツールがあれば、是非試してみてくださいねー。 Twitter "Follow" Badge ブログのサイドにTwitterの「Follow me」バッジをつけることができます。ブログを読んで興味を持ってもらえたら、そのままフォローという流れを作るのに持ってこいのツールです!「Follow us」など他のバリエーションもあります。カラーも好きな色にカスタマイズできますよー。

    【一挙公開】すぐに役立つ!たったこれだけであなたのブログが変貌する最強ツール15選 - iTea3.0
    satrex
    satrex 2012/02/17
  • 【ノマド】もうプリンタなんかいらない!出先で簡単に資料を作成する方法 - iTea3.0

    その急用が発生した時には、既に自宅を出て移動中だったのですが、出社する前になんとかして、その資料を作らなければならなくなりました。 限られた時間の中で、文書を作成するために、 色々な方法を考えましたが、MacBook Air とセブンイレブンのネットプリントがあれば、自宅や会社にいなくても、出先で資料を簡単に作れることがわかりました。

    【ノマド】もうプリンタなんかいらない!出先で簡単に資料を作成する方法 - iTea3.0
    satrex
    satrex 2012/02/17
  • インド人プレゼンツ!! 展開の公式 (a+b)² が a²+2ab+b² になる理由がすげーよくわかる動画

    » インド人プレゼンツ!! 展開の公式 (a+b)² が a²+2ab+b² になる理由がすげーよくわかる動画 特集 因数分解とは中学で勉強する単元だ。高校を経て大学受験でも使用する。文系でも少なくとも4~5年はお付き合いすることになるだろう。人間なら親友レベル、恋人なら結婚を考えてもいいくらいの年月だ。 一発で暗記できる人もいるかもしれない。だが、試験直前に暗記しては忘れ、忘れては焦りを繰り返す方も多いのではないだろうか。 数学の国・インドから因数分解の展開の公式「(a+b)²=a²+2ab+b²」の理由がすごーくよくわかる動画が公開された。小学校の知識のみ十分理解できてしまう解説に、インド人の発想スゲェェ!! と話題になっている。※(²←2乗) (a+b)² が a²+2ab+b²になる理由がよくわかる動画はyoutube上にアップされた「mathmajic(マスマジック)」だ。「ma

    インド人プレゼンツ!! 展開の公式 (a+b)² が a²+2ab+b² になる理由がすげーよくわかる動画
    satrex
    satrex 2012/02/17
    子供ができたら、こうやって教えよう。インド人やっぱりすごい。
  • 【続編】シゴトにもブログにも使える!ヤバイMacBookAirの作り方まとめ vol.2 - iTea3.0

    @torizoです。 前回のエントリー「シゴトにもブログにも使える!ヤバイMacBookAirの作り方まとめ vol.1 」で長すぎて書ききれなかった部分の続きを書いていきます。役立ちそうなアプリがあれば、参考にしていただけると嬉しいです。 あなただけのMacBookAirで、素敵なMacライフを! Final Cut Pro 10.0.5 (¥26,000) カテゴリ: ビデオ, 写真 販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 1509.0 MB) 全てのバージョンの評価: (246件の評価) バージョン10になって以降、iMovieのようなユーザーインターフェースに変更されました。iMovieユーザーにとっては、さらにレベルの高い映像編集が可能になりました。 メモリアルなイベントや友人・知人の結婚式のムービーをFinal Cut Proで編集すると、ブライダル業者が作

    【続編】シゴトにもブログにも使える!ヤバイMacBookAirの作り方まとめ vol.2 - iTea3.0
    satrex
    satrex 2012/02/17
    とても参考になりました。FinalCutもいつか欲しいけど、Logicが先かな。