タグ

2012年5月7日のブックマーク (6件)

  • 私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ

    仕事中に一度でもFacebookを開くと、著しく生産性が低下するという話なんだけど、実際これは当たってるなぁと。 ただし、これはFacebookに限ったことではなくて、個人的に思うことは 1)自分でルールが作れない 2)自分で作ったルールが守れない というこの2点に集約されるんじゃないだろうか。 仕事を阻害する物を遠ざけるのは無理 以下の研究によって明らかになったことです。 気の散るものがあると仕事に悪影響があることはご承知の通りです。しかし、新しい研究によると、仕事中に「何回気を散らしたか」は問題ではなく、たった1回気を散らしただけでも、生産性が著しく低下することがわかったそうです。 成績の悪い学生達は毎日たくさんのメディアを消費しており、同時に複数のタスクを行ったり来たりしていることがわかりました。この研究結果の中で私たちを驚かせたのは、15分間のテスト中に一度でもFacebookをチ

    私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ
    satrex
    satrex 2012/05/07
    ちょっとPompdoroに似てる。明日からこれをやる!
  • [JS]あなたのウェブページがどのくらいスクロールされて見られているかが分かるスクリプト -jQuery Scroll Depth

    Googleアナリティクスを使って、ウェブページがどのくらいスクロールされているか解析するjQueryのプラグインを紹介します。 下記のキャプチャはスクロールの量(パーセント)ですが、特定のエレメント(フッタや記事など)までスクロールされたかもできます。 Tracking Scroll Depth with jQuery and Google Analytics jQuery Scroll Depth -GitHub [ad#ad-2] Scroll Depthの使い方 Scroll Depthの対応ブラウザ Scroll Depthの使い方 Scroll Depthの設置は簡単です。 Gooleアナリティクス まず、Googleアナリティクスのトラッキングコードを設定します。 トラッキング コードの追加 -Googleアナリティクス ヘルプ スクリプト 「jQuery 1.7+」と当スク

    satrex
    satrex 2012/05/07
    覚えとく。いつか必ず役に立つ。
  • インタフェースデザインやインタラクションデザインがなぜ重要か? | インタラクションとデザイン

    はじめに 人が関わるものすべてにインタフェースがある。そして、インタフェースは人の行為をつくる。あるいは「行為に影響するように物の設計を考えることがインタフェースの設計」と言えるかもしれない。 行為は人の経験をつくる。連続する行為は活動つくり文化をつくる。だからインタフェースは重要である。人にとってこんなに質的で、文化にとっても重要な現象を、なぜもっと注目しないのだろうか。インタフェースに人類の未来があると言ってもいいほどだ。 この文章は、インタフェースやインタラクションだけにフォーカスし、その視点から、それがいかに重要であるかを記述する試みである。 *書いた後に思うことは、僕自身はインタフェースはコンピュータから外に向かっていて、コンピュータの中を操作すためのものじゃないこと。だからこんな発想になる。でもこれはユビキタスコンピューティングや実世界指向など一連の思想の流れの結果だとは思っ

    satrex
    satrex 2012/05/07
    道具をデザインするプロには、道具の使われ方の研究は欠かせないのだ。
  • キーボード不要でMySQLクエリを組み立てられるChromeアプリ「MyQuery Builder」:phpspot開発日誌

    キーボード不要でMySQLクエリを組み立てられるChromeアプリ「MyQuery Builder」 2012年04月26日- Chrome ウェブストア - MyQuery Builder キーボード不要でMySQLクエリを組み立てられるChromeアプリ「MyQuery Builder」 MySQLに接続してテーブルの情報を読み取ることでスキーマなどを情報を元にクリックでポチポチやるとクエリが出来てしまうツールです。 テーブル間でJOINするような複雑なクエリも視覚的に組み立てる事ができるので、便利な場合がありそうです ドラッグ&ドロップでテーブルのJOINが可能。チェックボックスにチェックすると、取得したい物を選択できて通信費節約のためのクエリがかけます SELECTだけではなくて、「Utility Query Editor」のタブにてUPDATE、DELETEの他クエリについても組

    satrex
    satrex 2012/05/07
    そろそろChromeかなあ・・・でもオイラはタブいっぱい開くから、タブ多段表示できないと不便なんだよなぁ。
  • zshでサブコマンドとファイル名を手抜き補完する - Glide Note

    hoge[tab]でサブコマンドが補完され、 サブコマンドの後はファイル、ディレクトリが補完されるように。 サブコマンドとファイル名を補完する 下記を.zshrcに記載してexec $SHELL やっていることは compdefで_hogecmdという補完用functionを定義し、hogeコマンドを実行したときに呼び出されるように。 function内のcmdsで補完したいサブコマンドを列挙 CURRENT == 2でhogeのあとに補完されるのはサブコマンドだけと指定 _describeで補完候補で表示されるときにsubcommandというグループになるようにしている サブコマンドのあとは_filesでファイルとディレクトリが補完されるように 参考になるサイト zshの補完関数の書き方がまとまっているところがほとんど無いので下記が非常参考になります。 zsh補完関数を自作すると便利 -

    satrex
    satrex 2012/05/07
    だいぶわかってきたぞ。しめしめ。
  • アニメーションする3Dなグラフを描画するチュートリアル:phpspot開発日誌

    Create an Animated 3D Bar Chart/Graph | Nettuts アニメーションする3Dなグラフを描画するチュートリアル。 残念ながらCSS3を使っているわけではないのですが、良い感じのデザインの画像を組み合わせてアニメーションさせるテクニックは使えそうです。 素材となっている画像。3枚組み合わせてるわけですね。アニメーション等はJSに頼っています 色々応用できそうです 関連エントリ 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 様々な時系列グラフを描画できるJavaScriptライブラリ「Rickshaw」 HTML5で綺麗でインタラクティブなグラフが描けるライブラリ「Flotr2」 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」

    satrex
    satrex 2012/05/07
    データ見せるのに使ってみたいな。