タグ

communicationに関するsatrexのブックマーク (40)

  • 大丈夫と言い切れるか?アーキテクトの試金石

    筆者のITアーキテクト像を示しておきたい。一言でいえば、「高い技術知見に加え、ビジネスとのバランスが取れる技術者」である。今回はそのビジネスとのバランスを考える上で、試金石となる問いを示したい。それは「ビジネス上必要なら技術者として信じていない答えをしてよいのか」である。 筆者の経験を話そう。もう10年以上前になるが、当時所属していた会社の上級マネジャーがセールスを行うのに同行したときのことだ。研究開発部門に所属していた筆者は、こうした同行は初めてのことだった。訪問先で筆者はWebベースの新技術を使ったソリューションを紹介し、なかなかの好感触を得た。 説明の最後で質問を受け、先方の利用部門の部長から「今後、取り扱う製品数が大幅に増える予定だが、問題はないのか」と問われた。データ量がどれだけ増えても性能に影響を及ぼさないか、との質問だと解釈した筆者は、「製品数が想定以上に増えると性能は低下し

    大丈夫と言い切れるか?アーキテクトの試金石
  • メールを駆逐するために作られたフリーのチャットツール「チャットワーク」登場

    すでに紙と電話をオフィスから排除している株式会社EC studioが、次に標的にしたのは「メール」。実際に自社からメールを無くすために、メールに取って代わるツールとして開発されたのがこの「チャットワーク」です。 チャットワークは、Skypeやインスタントメッセンジャーなど従来のチャットツールでビジネス用に使いにくかった部分を作り替え、チャットとタスク管理、ファイル共有機能とをシームレスに融合させることによって生まれた、新しい形のコミュニケーションツール。EC studioではこのツールを自社と主要な取引先に導入することで、1日に送るメールを1人数通まで減らすことに成功しているとのこと。 メールを駆逐するツール「チャットワーク」の使い方は以下から。クラウド型ビジネスチャットツール|チャットワーク チャットワークのトップページには、「メールの時代は終わりました」の文字が大きく掲げられています。

    メールを駆逐するために作られたフリーのチャットツール「チャットワーク」登場
  • ロスト・スキーヤー現象とその悪用(1):ITコンサルタント宣言! ~MALTな日々:エンジニアライフ

    道具は使い方を誤ると人を傷つける負の面も持つ――。ロケットや原子力から日常使っている車やコンピュータまで、そう語られる道具にはいろいろあります。そして、思考の道具であるロジカル・シンキングも例外ではありません。まあ、ちょっと大げさな気もしますが。 ロジカル・シンキングとして定式化されていないものやノウハウとして意識されていないものも含めると、コンサルタントが使っている説明や説得のためのテクニックには強力なものがいくつかあります。こうした強力な技法は、ときとして議論をおかしな方に導いていってしまうことがあります。これが負の側面です。あまりにも強力であるがゆえに、使っている人すら気づかずにその落とし穴にはまってしまうことがあるのです。 今回から数回に分けて、こうした落とし穴の1つとして、わたしがMALT体系の中で「ロスト・スキーヤー現象」と呼んでいるものを紹介します。MALTのの中でも解説

    ロスト・スキーヤー現象とその悪用(1):ITコンサルタント宣言! ~MALTな日々:エンジニアライフ
  • NGワード「どちらの製品をお使いですか?」 | 達人のテクニック

  • 近隣Tweet確認サイト

    東北関東大震災の被災地情報共有などに、ご活用ください 閲覧確認ブラウザ:IE8, FireFox,Chrome,Opera(IE6,7には現在対応していません) 、Mobile Safari(Android2.2, ※iPhoneでは、現在動きません(対応中)) このサイトは? このサイトは、東北関東大震災の各地域の情報共有を支援するために開設しました。Twitterの各地域のつぶやきを簡単にチェックできます。 使い方 画面上部の地域名をクリックすると、それぞれの地図が表示されます。マーカーをクリックすると、該当地域のハッシュタグや近隣5kmで呟かれている tweet が 表示されます(フリーワードでの絞り込みにも対応)。 お問い合わせは、@kenrecoまで(フォローもお気軽に) このサイトは、NTT Communications の研究開発部門の有志社員が作成したものです。 サイトで

  • RMTのことなら【世界最大RMTサイト】RMTSONIC

    退職転職をスムーズに進める方法やおすすめの退職代行サービスを実体験に基づいてご紹介し、次のキャリアへのステップアップを支援する退職代行専門メディア。

    RMTのことなら【世界最大RMTサイト】RMTSONIC
  • 第2回 企業を超えて人を育てる

    田中淳子氏と芦屋広太氏によるヒューマンスキル往復書簡の第2回。芦屋氏の「指導を止めたら伸び始めた」部下についての話を受けて、「部下をあえて外に出す」「他社の部下を進んで引き受ける」といった「企業を超えて人を育てる」姿勢や度量の大切さを田中氏が話します。(編集部) 芦屋さんへ 指導を止めたら部下が「伸びた」とのこと、まずはよかったですね。文章(伸び悩んだ部下が「少しだけ壁を越えた」 )を読み、子供のころ読んだ絵を思い出しました。イソップ物語に出てくる、あの有名な「北風と太陽」です。 この物語では「旅人のコートを脱がせることができるのはどちらか?」を北風と太陽が競い合います。北風が思いっきり強く吹き付けて脱がせようとすると、旅人は余計にコートの前を押さえてしまう。太陽が暖かく照らしたら旅人は自らコートを脱ぐ、というものです。 部下に変化が表れたということと、この話は共通点があるなあと思ったの

    第2回 企業を超えて人を育てる
  • シェアのインターフェイスデザイン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 先日、ある説明会に出ていて感じました。 質問力って大事だな、と。 そして、その質問力が意外と身に付いていない人が少なくないことに思い当たりました。 普段はどちらかというと話す立場になることが多かったりします。セミナーの講師であれ、コンサルティング業務でのプレゼんであれ。そういう場において、質疑応答で質問がないのは致し方ないことかなと思ってたんですが、違いますね。 ひさしぶりに逆の立場になって気がついたんですが、他人の話に質問できるかどうかってクリエイティブ性が問われているんです。 質問をクリエイトする相手の話を理解しようとして、そのまま相手の文脈で聞いてると、実は疑問って湧いてこないものです。 何故かというと、うまい話者ほど相手に自分の話の筋道が理解でき、かつ意味内容がわか

  • charitypinky.com

    This domain may be for sale!

  • [mgs] Trixie mgsで隠密mixi :: ぼくはまちちゃん!

    mgs は、ソーシャル・ネットワーキングサイト [ mixi ] のオレンジ画面を目立たなくしちゃうスクリプトですよ! 概要 ようするに上司とかの目を盗んで mixi するやつだね! 前々から、こういうの作りたいなーと思ってたんだけど こちらの方 に先を越されちゃったんだよ! (しかも弱酸性ミクシィの紹介つきでびっくりです>< で、ちょっぴり嬉しくなったり悔しくなったりの勢いで、別の方法でこういうことができないかやってみた…! あ! タイトルの Trixie っていうのは、外国のえらいひとがつくったツールで IEをちょっぴり拡張するやつなんだよ! この url を開いた時は、こんな処理させる、みたいなことができちゃう便利ツールみたい!! ( Firefox用 の Greasemonkey っていうやつの IE版だよ! ) 今回はこれを利用して mixi のオレンジ全開の画面を地味にするって

    satrex
    satrex 2011/03/11
    Trixieをインストールすると面倒なことになるので、Greasemonkeyに移植させてもらおうかな・・・
  • なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary

    今まで自分は「twitterは議論に不向き」という発言についてコミュ力ない奴が言い訳で言ってるだけだと思ってた。 なぜなら友達との会話に限らず知らない人とでも、ちゃんと対話できていたから。 むしろtwitterなかったら対話出来なかったであろう人とも普通に話ができたりして、むしろ可能性アリアリじゃないですか、と考えてたくらい。 甘かった。炎上してからはじめてわかった。 和やかに会話してる間はいいんだ。 でも、いざ口論になったり、話がもつれたとき、状況が一変してしまうのだ。 話してる相手のフォロワーとか自分のフォロワーが非公式RT使って会話にガンガン割り込んでくる。 そのうち、自分のフォロワーでもないやじうまがよってきて無責任かつ感情を煽るような発言を無遠慮にわめきちらす。 自分のタイムライン面白いくらい荒れまくり。多分向こうもそうなってたはずだ。 ただでさえ、会話がスムーズにいかず多少スト

    なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary
    satrex
    satrex 2011/03/10
    Twitterでケンカが始まると収拾がつかない、と・・・・ふむふむ。
  • 「仕事ツイッター」のやってはいけないこと | 実践ビジネススクール

    嫌われるつぶやき、企業イメージを上げるつぶやきの違いはどこにあるのだろうか。話題の新メディアを効果的に使いこなすためには、ツイッター特有のルールやマナーを心得ておくことが大切だ。 恐るべき伝播力を誇る新メディア 情報発信の手段がマスコミからブログへ、ブログからTwitter(ツイッター)へ移り始めている象徴的な出来事が、昨年発覚した芸能人やプロ野球選手の不倫騒動だった。ツイート(つぶやき)に込められた当事者自身が発信した情報が、フォロワーと呼ばれるファンに直接届き、それを見たマスコミが取材に動き出した。当事者にマスコミが取材してファンに情報を提供する旧来のパターンや、当事者がブログに記事を書いてファンもマスコミも同時に閲覧するブログのパターンとも異なる。 もしかしたら当事者自身、ツイッターにこれほどの伝播力があるとは思っていなかったのかもしれない。最大140文字しか書けないツイートには内輪

  • 適切な指示代名詞を使う

    会話の中でとっさに言葉が出てこず「えーっと、アレをあれして、それから、ソレをそうすればいいでしょう…」などと、アレやソレといった指示代名詞を多用してしまい結局相手には話が通じなかった、という経験があるかもしれません。 同じ現象が文章でも起ります。つまり、「この」「あの」「その」「これ」「あれ」「それ」といった指示代名詞を多用しすぎてしまったり、不適切な使い方をしてしまうと全く意味が通じなくなってしまうのです。 どこが問題? システムコンサルタントにとって重要なこと。それはその人の説明能力とそれを行うための情報収集である。その理由はシステムという目に見えない商品を顧客に理解してもらうためには、それをわかりやすく説明する必要あり、これを行うためには適切な情報を取捨選択しなければならないからである。このようなことができる一人前のコンサルタントになるために、これらのスキル習得のトレーニングを徹底的

    適切な指示代名詞を使う
  • 対人交渉術の基礎

    書籍「なぜあの人だと話がまとまるのか?」の著者で、経営コンサルタントとして組織開発(OD)ファシリテーションやエグゼクティブコーチングを手がける、田村洋一さんが対人交渉の基について分かりやすく解説します。 目次 野村総合研究所、シティバンク、外資系経営戦略コンサルティングファーム、情報サービス事業会社を経て独立。2002年からピープルフォーカス・コンサルティング顧問、メタノイア・リミテッド代表取締役。著書に、『なぜあの人だと話がまとまるのか?』(明日香出版社)、『組織の「当たり前」を変える』(ファーストプレス)等がある。

    対人交渉術の基礎
  • I am writing~の使い方は?ビジネスメールの書き出し [ビジネス英会話] All About

    英文ビジネスメールを発信する場合の書き出し例文 ■「~の件につき、ご連絡申し上げます」 I am writing to you regarding ~ I am writing in regards to (your) ~ I am writing to you concerning ~ ■「~いたしたくメールを差し上げました」 I am writing to ~(原形動詞) I am writing to inform you I am writing to ask you ■「~したいと思っております」 I(We) would like to (travel to your country)... ■「~のご紹介をいたしたく存じます」 I would like to draw your attention to ~(e.g. our new products...) ■「この手紙は~に

    I am writing~の使い方は?ビジネスメールの書き出し [ビジネス英会話] All About
  • How to write e-mail in English

    Foreign Language Department  英語で電子メール How To Write E-mail In English Let's Write E-mail In English !!   Lesson1 E-mailを書くときの3C E-mailを書くときには3C、つまり、Concise(簡潔な)、 Clear(明確な)、Correct(正確さ) を心がけましょう。 (1)Concise(簡潔な) 日文手紙は『挨拶の言葉』から始まりますが、英文手紙では前書きをあまり書かずにズバリ題から始まります。書き出しは、 Dear Mr.〜, Dear Ms.〜などの敬語を使ってさっそく文に入ります。文の内容は、書く人の目的や手紙の種類によって異なりますが、なるべく平易な言葉を選んで、難しい語は使わないようにする方がよいでしょう。ビジネスに関するメール

  • 返信 | ビジネス英文メールの虎の巻

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    返信 | ビジネス英文メールの虎の巻
  • 褒める力の無い日本

    何を見たのか覚えてないのだけど「褒める力の無いメディア」というフレーズが浮かんだことからたくさんの人から反応をいただきました。 せっかくなのでまとめておこうかと

    褒める力の無い日本
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
  • 日本創造学会

    ≪技法のポイント≫ ブレインストーミング(以下BSと略す)は、米国の広告会社BBDO社の社長オズボーンの考案したものです。自由連想法の代表的なもので、基的には集団技法です。ブレインストーミング(略・BS)の特徴は、下のルールにはっきり表されています。 <BSのルール> 判断延期 自由奔放 質より量 結合改善 参加者はアイデアを出すことだけに専念して、判断は後ですればよいということで「判断延期」となります。また発想は「自由奔放」でなくてはなりません。「質より量」と量をどんどん出せば良い質のものも出てくる、ということです。 そして、「結合改善」、つまり集団で衆知を集めてアイデアを出せというわけです。 ≪技法のステップ≫ テーマは細かく具体的なものにする。 部屋の机を全員の顔が見て座れるように並べる。 模造紙または黒板、できれば記録がコピーできる電子黒板を用意する。 リーダーが進行し

    satrex
    satrex 2011/03/08
    日本創造学会。名前を空目しそうになるのは『おこめ券』に近い。