発電コストに関するsattoxのブックマーク (3)

  • 続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください

    皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてくださいの続きというか、コメント増田への返答です。 貼ってあったURL読んでなかったから読んでたけど,やけに風力のコスト面無視して風力推すな~と思ったら風力屋じゃん 当は風力発電はもっと安くなるんだ!って持論でも持ってるのかもしれないけど,まあポジショントークだよね 安田先生は風力屋じゃなくて電力取引市場制度の研究者だよ。あと、引用したコラムは2015年のものなのね。そこから7年経って、太陽光と陸上風力は欧州でも中国でもグリッドパリティ(fitなどの補助金なしのメリットオーダー最上位)を達成しつつある。中国ではこの8月にFITが終了し、純粋なコスト競争力の面でも再エネが最も優位のエネルギーになった。海外の再エネ業界では次のマイルストーンは「洋上風力がいつグリッドパリティになるか」で、風況がよいロケーションなら、既にグリッドパリティの8円/kwh

    続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください
    sattox
    sattox 2021/09/14
    英国で建設中の160万kW原発の建設費は1.3兆円で年々上昇中なのだが、経産省の2030年原発コスト試算だと、160万kW原発は7769億円で建設できることになってて、原発のコストは安いってのはデマなのよな https://archive.is/r9ScY
  • 2030年度時点の発電 総合的には太陽光はコスト高に 経産省試算 | NHKニュース

    経済産業省はエネルギー基計画に合わせた2030年度時点の発電にかかる総合的なコストの試算を示しました。天候が変動することへの対応などの要素を加えると太陽光発電のコストが高くなるという内容になっています。 経済産業省は先月下旬、エネルギー基計画の素案を示し、2030年度に再生可能エネルギーの割合を「36%から38%」へと大幅に引き上げることなどを盛り込んでいます。 この計画に合わせて電源別の発電にかかる総合的なコストの試算を示しました。 それによりますと1キロワットアワー当たりのコストは事業用の太陽光が18.9円、陸上風力が18.5円となりました。 また原子力は14.4円、LNG火力は11.2円でした。 計画の素案が出る前、先月12日に発電コストの試算を公表していますが、そのときと比べて事業用の太陽光は7.7円程度、陸上風力は3.8円程度コストが高くなっています。 理由について経済産業省

    2030年度時点の発電 総合的には太陽光はコスト高に 経産省試算 | NHKニュース
    sattox
    sattox 2021/08/04
    原発の建設費がかなり割安に試算されてて、「原発建設費のコスト上昇を反映すべき」という意見を無視しちゃってるデタラメな試算だよ https://is.gd/IUuJ1a のP3参照
  • 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表:朝日新聞デジタル

    経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。太陽光は技術革新や…

    発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表:朝日新聞デジタル
    sattox
    sattox 2021/07/13
    この試算、原発の建設費は「40万円/kW」に安全対策費「1369億円/基」とされてるんだが、例えば160万kW原発の建設費は7769億円となるが、同規模で建設中の英ヒンクリーポイントC原発の建設費は1.3兆円予想 https://archive.is/r9ScY
  • 1