2016年10月13日のブックマーク (7件)

  • 中区住民がオススメする横浜デートコース、海側編 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    横浜デート、という場合、主にイメージされるゾーンとしては、3方向くらいに分かれるのではないか。 ひとつは横浜駅周辺であり、午後から会って(あるいは、市内の郊外で遊んで午後から横浜駅周辺に戻ってきて)駅周辺で買い物をして、事も済ませて、お好みにより鶴屋町のラブホテルにでも行くコース。横浜にお住まいのお若い方ならこういうデートをしたことがあるかもしれない。 【横浜には2つの顔がある】 もうふたつはいずれも、横浜駅周辺でない横浜。つまり、横浜市民なら小学校のころに必ず習う『吉田新田』から海側の埋立地にかけての地域。このみなとみらい関内関外においては、京浜東北線と国道16号線を挟んで、海側と山側でがらりとイメージが変わる。 即ち海側は、ランドマークタワーや日丸のあるみなとみらい、カップヌードルミュージアムや工作船や赤レンガ倉庫などのある新港地区、馬車道商店街、桜木町から汽車道を抜けて象の鼻パ

    中区住民がオススメする横浜デートコース、海側編 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    sauce3
    sauce3 2016/10/13
  • 記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > 記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】 2019/12/06追記: 拡散手法の2019年版を公開しました。合わせてご覧ください。 ▶ 記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回 こんにちは、Six Apart ブログ編集長のことぶきです。 9月15日、AXLBIT社のオフィスにて「ディストリビューション(記事拡散)手法」というテーマで、第24回オウンドメディア勉強会を開催しました。 オウンドメディアの記事は、公開して終わりではありません。メディアに記事を公開した後、どんなルートで記事を対象読者に届けていますか?SNSの効果的な活用、SEO、ニュースアプリのキュレーション、他社メディア転載、プッシュ通知、メルマガと、記事を届けるための方法はたくさんあります。 オウンドメディ

    記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    sauce3
    sauce3 2016/10/13
  • イケダハヤトさん、ホメオパシーに続いてEM肥料ユーザーと告白 - Hagex-day info

    トマトブロガーさんは、この界隈の知識がまったくなさそう。 ほんと、ネット民はホメオパシー嫌いですよね。脊髄反射で叩きに来る感じ。EMとかも嫌いですよね〜。ホメオパシー!EM!うちはEM肥料使ってますよ!w— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月13日 ぼくは興味があるので、虫刺され用のレメディ(ホメオパシーの薬?)を買って人体実験をしようとしておるのです。匿名の科学的なみなさんは、ぼくがムカデに噛まれるのを楽しみに待っててくださいw https://t.co/IWCTrxYCuI— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月13日 「ホメオパシー」とか「EM」なんてキーワードに反射的な嫌悪感を示す人とは仲良くなれないので、いいフィルタリングになります。EM肥料とか、あれはただの生ゴミ堆肥ですからねぇ。うちの町の直販所の人気商品ですよw— イケダハヤト (@IHay

    イケダハヤトさん、ホメオパシーに続いてEM肥料ユーザーと告白 - Hagex-day info
    sauce3
    sauce3 2016/10/13
    真面目にやってるバイオ企業&研究者は怒っていいと思うの
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    sauce3
    sauce3 2016/10/13
  • お取り寄せグルメの達人に、お取り寄せの魅力を聞いてみたら「情熱」と返ってきた - ソレドコ

    「それどこ」では、2016年1月から全9回にわたりお取り寄せマンガ「ゆかいなお取り寄せで日一周」をお届けしてきました。今回は完結記念! ということで、執筆を担当したマンガ家・イラストレーターのくらふと(id:craft_kim)さんと、商品のセレクトを担当した“お取り寄せグルメの達人”こと楽天スタッフの前田真さんの対談をお届けします。 これまでにべた全27品の中から、くらふとさんが選んだBEST3商品を楽しみつつ、連載の振り返りやお取り寄せの楽しさ・コツなどをお二人に語っていただきました。 肉を超えたハンバーグ、27cmの焼き鳥、社長がアツい牛タン ――「ゆかいなお取り寄せで日一周」を読んでいた方も、毎回、商品を選んでくれていた前田さんの存在は知らないかと思います。まずは“お取り寄せグルメの達人”と呼ばれている理由を教えていただけますか? 前田:僕は普段「楽天市場うまいもの大会」など

    お取り寄せグルメの達人に、お取り寄せの魅力を聞いてみたら「情熱」と返ってきた - ソレドコ
  • 貯金ができなくて悩んでいる女性に朗報! あなたにピッタリな発明品「ヒモ貯金箱」が完成しました | マネ会 by Ameba

    こんにちは、発明家の藤原麻里菜です。「歩くたびにおっぱいが大きくなるマシーン」や「全自動だーれだマシーン」など天才的な発明品を作ってきました。私自身の「とりあえずモテたい」「誰かに愛されたい」という思いを込めて、日々、工作しています。 さて、すべての女性は、漠然と「ヒモを養いたい」という欲望を抱えていますよね。 ヒモというのは極端にいうと、「女性に養われる男性」のことを指します。役者の卵、バンドマン、お笑い芸人……夢に向かってアルバイトをしながら頑張っている男性を、経済的に自立した女性が手助けすること。私が億万長者になったら、すべての若手俳優をヒモにしたいと思っています。しかし、今はまだお金がない……。ということで、こんなものを閃きました。

    貯金ができなくて悩んでいる女性に朗報! あなたにピッタリな発明品「ヒモ貯金箱」が完成しました | マネ会 by Ameba
    sauce3
    sauce3 2016/10/13
    「ライブのチケットノルマ立て替えるから」のリアルさ
  • 秋元才加、AKB48で「劣等感あった」 コンプレックス今は武器に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    先日、祖父母の家に遊びにいったときに、祖父がこの写真を出して「才加、これは誰だったかね?」と言うんです。「いやだ、私よ」と答えたのですが、孫が何人かいるので、わからなくなったみたいで(笑)。今祖父母は80歳近くで、足腰が弱ってほとんど家の中にいますが、この写真の頃の2人は50代。祖父も若いですが、祖母の後ろ姿がなんというか「現役」で、腰もすっとのびて生活感にあふれている。2人ともおじいちゃん、おばあちゃんではなく、私の父親のお父さんとお母さんだった頃なんだと、写真を見ながらタイムスリップしたような気持ちになりました。 【写真】鼻ぺちゃだった頃の秋元才加さん  私は小さい頃から目立ちたがり屋で、「芸能人」に憧れていました。私の当時の芸能人のイメージはお金があって、いつもきれいにお化粧し、大きな家に住んでいる人。これは後でまったく違うとわかるのですが(笑)。 AKB48のオーディションを受け

    sauce3
    sauce3 2016/10/13
    オカロの初舞台めっちゃよかったからすごく覚えてる。ほんとによかったなあ