2014年3月1日のブックマーク (2件)

  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
    savoy3
    savoy3 2014/03/01
    子育て関係であれダメこれダメっていう情報を得るほど、子ども産む気が引けてくる。
  • アクアログ速報 : 【画像】 チリメンジャコに混じっているいろいろな海の生き物たち

    2014年02月28日 18:54 【画像】 チリメンジャコに混じっているいろいろな海の生き物たち 勉強になるなあ。 pic.twitter.com/CEDuRetEUJ— 平山亜佐子✍ (@achaco2) 2013, 10月 22 @pianoya 気づかすにタツノオトシゴとかべてたりするんですねー。— 平山亜佐子✍ (@achaco2) 2013, 10月 22 チリメンモンスターが想像以上にガチモンスター。特にゾエア。ヤバイ。 pic.twitter.com/0L9rv6F6Qa— ap (@shigemasa0000) 2013, 11月 25 @AsunaoTommy 俺はあえてのエビかな~— ap (@shigemasa0000) 2013, 11月 25 探して楽しいチリメンモンスター よくわかんないけど多分こいつはチリメンモンスター!!! pic.twitter.com

    アクアログ速報 : 【画像】 チリメンジャコに混じっているいろいろな海の生き物たち
    savoy3
    savoy3 2014/03/01
    ちりめんじゃないけど、おみそ汁の全アサリの中からちっちゃいカニが出てきたことがあり結構トラウマ。