タグ

ブックマーク / labellavitaet.blog40.fc2.com (3)

  • オレンジのR+ // こんにゃくという謎の発明

    「なぜ先人たちはこれをべようと思ったのか」。 ウニとかふぐとかエスカルゴとかいろいろあるけど、わたしの考えるナンバーワンはこんにゃくである。 そもそもこんにゃくの原料となるこんにゃく芋は、芋とは名がつくものの、他の芋とはちがい文字通り煮ても焼いてもべようがない困ったさん(芋)。 なんでも、こんにゃく芋には棘のような形をした硝酸カルシウムが多分に含まれているため、かじった途端にその棘が口内の粘膜に突き刺さり、激痛がはしるのだという。 けれど諦めきれない先人たちは考えた。 ※参考:硝酸カルシウムの結晶 昔ながらのこんにゃくの作り方 1. 芽を取り除き、生のままor茹でて皮をむいたこんにゃく芋をすりおろす (このとき素手で触れるとかぶれるので要注意) 2. 水をくわえて火にかけ、粘りが出るまでよく練る 3. 灰汁(灰をお湯で溶いた物)を加える 4. 型にいれて冷やし固める 5. たっぷりの湯

  • オレンジのR+ // たこ焼き焼こた(訳:美味しいたこ焼きの焼き方のコツ)

    あなたはたこ焼き好きですか? はい、わたしはたこ焼きがとても好きです。 (中学英語会話文口調) たこ焼きといえば、その焼き方! いろいろと試行錯誤してみた結果、「外がカリッ中がトロッ」なたこ焼きが焼くコツが判明。 それまで、なんとなく漠然とたこ焼き=半円の型のなかで生地をいれて焼くもの、 形がまるいのは途中でひっくり返してまんべんなく火を通すためだと思ってたのね。 いうなれば、ベビーカステラのように。 けど、ちがったの。 当に美味しいたこ焼きに共通するのは、「中に空洞があること」! (ゆえに、達人のつくるたこ焼きは水に浮き、素人のつくるたこ焼きは水に沈むとは某ガッテン番組の受け売りですが) そのためには生地がまだトロトロの状態のうちに転がしながらまるく成形するのがポイント。 これがおいしいたこ焼きの秘訣だったのだ。 焼き方:90度回転法 型に生地を流しこんで、具をいれたら皮ができるのを待

  • オレンジのR+ // 水難事故から身を守る方法:着衣泳と自己保全 ①

    着衣泳という言葉を知っていますか? 溺死者の8割は服を着たまま水難事故にあっているそうです。衣服は水を含んで重くなり、泳ごうとしても水の抵抗を受け、思うように手足を動かすことさえままなりません。冷たい水の中でパニックになれば、無駄に体力を消耗してし、救助が到着する前に力尽きて溺れてしまいます。つまり水難事故にあってしまったときは、いかにすばやく安全な場所へ移動するか(させるか)ではなく、いかに体力を温存したままプロの救助を待つかということが最優先になります。 着衣泳とは服をきたまま泳ぐ方法ではなく、誤って川や池に落ちた際、や着衣の浮力を利用してあおむけに浮きながら安全に救助を待ち、水難事故死や二次災害を防ぐという対処方法なのです。 ■ 浮き身のとり方 着衣泳では、仰向けの状態で力を抜き、手足を広げて水面と平行になって浮かぶ『背浮き』が基です。もともと人の体は、水の中では肺が浮き袋の役目

  • 1