タグ

2011年1月28日のブックマーク (14件)

  • 2010年12月のランキング:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術

    さて、2011年になりました。 んが、とりあえず2010年12月の振り返り 月初恒例のAmazon売上ランキングをやります。 さてさて、いってみましょう。 第10位 ■ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である ブログ記事はこちら こののアンケートは一見の価値ありますね。 (ちょっと読みづらいですけどw) 第9位 ■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ブログ記事はこちら 2010年のベストセラーはうちのブログでも強いですね。 第8位 ■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ ブログ記事はこちら ビジネス版「断捨離」 活かしたい方はどうぞ! 第7位 ■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい! ブログ記事はこちら 電子書籍の自炊も昨年の衝撃的な出来事でした。 今年はiPad2も出たり各社が電子書籍リーダーを整えてくるこ

  • ブロガーの本棚

    エクセル開けない時の解決方法【完全版】”プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました”

  • 願望や欲を力に変える - 人と組織と、fukui's blog

    2010年01月25日 15:19 カテゴリこれからの時代の学び方 願望や欲を力に変える Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet P.F.ドラッカーの残した言葉は素晴らしいものばかりだけど、中でも心に残っているのが、この一節。ドラッカーの父と、偉大な経済学者ヨーゼフ・シュンペーターのやり取りだ。(プロフェッショナルの条件より引用) 父はにこにこしながら。「ヨーゼフ、自分が何によって知られたいか、今でも考えることはあるかね」と聞いた。シュンペーターは大きな声で笑った。私も笑った。というのは、シュンペーターはあの2冊の経済学の傑作を書いた30歳ごろ、 「ヨーロッパ一の美人を愛人にし、ヨーロッパ一の馬術家として、そしておそらくは、世界一の経済学者として知られたい」 と言ったことで有名だったからである。 彼は答えた。 「その質問は今でも、私には大切だ。でも、

  • 資本集約型ビジネスは労働集約型ビジネスよりも優れているの? - 数字を読むブログ

    起業の勧めを説く記事では必ずといっていいほど、労働集約型ビジネスと資集約型(またはストック型)ビジネスの比較をして、後者が優れているのでそちらを目指すべきということが説かれています。別の言い方では、インフラorプラットフォームorルールを作ってそこから儲けるようにするべきだ、とも説明されます。 最近では、この議論を次のような記事で見ました。(以下にリンク) どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか - 人と組織と、fukui's blog イマドキの起業のしかた – 渡部薫 – アゴラ この議論は一見説得力があるのですが、果たして当にそんなにうまくいくものなのでしょうか?実は、経済学の初級的な議論からは、違った議論を導くことができます。 経済学の基的な議論の1つに、「完全競争市場では、価格は限界費用に等しくなる」というものがあります。これは労働集約型ビジネスとか資集約

    資本集約型ビジネスは労働集約型ビジネスよりも優れているの? - 数字を読むブログ
  • マーケティング能力を本とブログで自力で磨く - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月12日 22:28 カテゴリ事業家養成講座 マーケティング能力をとブログで自力で磨く Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet さて、しつこくて恐縮ですが、マーケティング能力を磨く方法に関して少し書いてみたいと思います。 昨日のエントリで書いたように僕自身はこれからはマーケティング能力を磨くことがどの企業でも大切になると考えているのですが、理系であれ文系であれ、マーケティングについて学ぶ機会が極めて少ない(あるいは遅い)のではないか、という危機感を持っています。 人事部の方と話していても、まずは営業なり技術なりといった一部の能力を伸ばしてそれから周辺領域の力を伸ばしていきなさい。という育成方針をとっている会社が多いように感じます。 専門領域を伸ばすのは大切なことですが、僕は企業のマーケティング方針を理解した方が、技術も磨きやすいし、営

  • リストの集計機能

  • 素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月13日 22:01 カテゴリ事業家養成講座 素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 Posted by fukuidayo Tweet 僕は1999年に就職活動をしました。会社は全部で8社ぐらい?受けたのかな。 受かった会社の選考よりも、落ちた会社の選考のほうが覚えているもので、あるシンクタンクを受けたときに提出したレポートの出来の悪さと、あるコンサルティング会社を受けたときに出たケーススタディーの答案を前に、頭が真っ白になったときのことは、今でもたまに思い出します。 どうやって分析し、自分の見解を示せば良いのか、まるでわからなかったのです。 それから数年がたち、僕はケーススタディーを受ける側ではなく、つくる側になりました。 データの見方を教え、伝える側になったのです。 そうなれたのは、データを分析する。ということに関して、助言を与え続けてくれた先輩・上司

  • 実は重要! よくわかる電子書籍フォーマット規格!! (1/4)

    一口に「電子書籍」といっても、実はそのフォーマット(データ形式)によってさまざまな種類が存在する。そのため、気に入った電子書籍を読む前に、そのがどのフォーマットのものなのか把握して、サポートしている閲覧用ソフト(あるいはハードウェア)を手に入れなければならない。いわば、VHS対ベータ、Blu-ray対HD DVDのような規格争いが電子書籍においても繰り返されており、主流となりそうなフォーマットはどれか、ある程度気に留めておく必要があるのだ。 ユーザーとしては悩ましいところだが、閲覧用端末を数多く売りたいメーカーの思惑、不正コピーは避けたいがより多く流通させたい出版社の音、場所や時間を気にせず紙同様に楽しみたい消費者の心情、その狭間で落とし所を見つけようという努力の結果が、フォーマットとしての電子書籍だといえる。 電子書籍フォーマットは、いくつかの基準により分類できる。その分類を把握した

    実は重要! よくわかる電子書籍フォーマット規格!! (1/4)
  • テレ朝アサヒる サッカー日韓戦人種差別問題で捏造報道→削除して絶賛逃亡中:ハムスター速報

    テレ朝アサヒる サッカー日韓戦人種差別問題で捏造報道→削除して絶賛逃亡中 カテゴリニュース 1: オノデンボーヤ(catv?):2011/01/27(木) 22:42:48.15 ID:k0mbpiYu0 テレビ朝日ワイドスクランブルで捏造か? 問題の旭日旗のシーンです! 7分40秒から 何故か日対オランダの画像を使用   テレ朝の捏造証拠    345 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:27:37 ID:qe3IPN6oP >>46 http://www.tv-asahi.co.jp/onair/list.php?b=scramble  テロ朝、25日と27日の間を削除w  1月26日の問題部分を隠蔽 5: パム、パル(鹿児島県):2011/01/27(木) 22:43:44.19 ID:z9yVRFda0 逃げたんじゃない 隠したのさ 11: めろんちゃ

  • カップルが長続きするかどうかはしゃべり方から予測できる

    「似たもの夫婦」といった言葉もあるように、性格や価値観、容姿などが似た人々がひかれあい、交際したり結婚したりする傾向があることは知られています。 テキサス大学オースティン校の心理学者たちは、初対面の被験者同士の会話や実際に交際中のカップルの間でのメールやメッセンジャー、チャットなどでの言葉の使い方のパターンを分析し、会話スタイルが似ている人々はお互いに好感を持ちやすく、言葉の使い方が似ているカップルほど交際が長続きすることを明らかにしました。 詳細は以下から。The Language of Young Love: The Ways Couples Talk Can Predict Relationship Success - Association for Psychological Science テキサス大学オースティン校の心理学者James Pennebaker教授らは、「funct

    カップルが長続きするかどうかはしゃべり方から予測できる
  • Amazon EC2を使う前に知っておきたいこと色々:phpspot開発日誌

    Amazon EC2を使う前に知っておきたいこと色々。 仕事でEC2を使っているのですが、やって見る前に思い描いていたことと、実際にやってみると相違があったりしました。やる前に知っておくといいことをまとめてみました。 EC2を使う予定の方は参考まで。 それでは早速。 インスタンスの 32bit か 64 bit に注意する EC2では負荷が高くなったらハイスペックなインスタンスに変えればいいというのがありますが、32bitのOSイメージを64bitのインスタンスに入れることは出来ません。 最初はsmallインスタンス(最近ではmicro)から始まると思いますが、32bit でいうとハイスペックなもので High CPU のインスタンスまでになっています。それ以降は64bitなので、そこで環境を作り替えないといけなくなります。 とはいえ64bit環境はLargeからで安いとはいえないので、こ

  • http://e0166nt.com/blog-entry-842.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-842.html
  • あなたが「グズ」な5つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは自分が「グズ」だと思いますか? 「グズ」じゃない方は、「自分に必要な情報ではない」と、この記事のタイトルを見ただけで続きを読むのをやめてしまうでしょう。 私は、現在発売中の『PRESIDENT (プレジデント) 2011年 2/14号』 をとても興味深く読んだ一人です(汗)。 今日は、 グズ時間習慣などについて特集された誌全体から、グズな人の5つの理由として興味深いものをまとめてみました。 1.グズは足りない時間を捻出しようとする つまり私たちは時間の量ではなく、時間の質を奪われたときに「時間ドロボーに遭った」と感じるわけです。 (中略) 多くの人は忙しくなると、「足りない時間をどうやって捻出するか」といった時間の増減に意識を向けてしまいます。しかし、24時間という枠の中であれこれと考えても、24時間以上に時間が増えることはない。そうではなく、時間の質をいかに高めるかという視点を

    sawasawa12
    sawasawa12 2011/01/28
    プレジデント昨日買ったし、ちゃんと読もう。
  • 菅直人公式サイト: 格付け

    の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。日の国債はほとんどが日国内で消化されその多くは銀行が買っている。通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。

    sawasawa12
    sawasawa12 2011/01/28
    なんというロングブーメラン