2024年5月20日のブックマーク (1件)

  • 日本は崩壊の危機に直面している…財務省幹部が嘆く「『異常円安』は国力低下の証左」(週刊現代) @moneygendai

    実に34年ぶりの円安水準に、財務省はたまらず為替介入に踏み切ったとされる。だが、それも時間稼ぎにすぎない。日経済の「不都合な真実」から我々が目を背けている限り、根的な解決は遠い。 財務省中堅幹部が告白する 米ニューヨークの人気店でラーメンを1杯すすると、3100円(20ドル。1ドル=155円で計算)。日ではチャーシュー麺をべても1200円程度。米国が高すぎるのか、日が安すぎるのか。いずれにせよ、その背景にあるのは異常とも言える円安ドル高だ。 原因としてよく指摘されるのが、日米の金利差だ。米国の政策金利が5・25~5・5%で、日は0~0・1%。マネーは金利の低いほうから高いほうへ流れる。円が売られ、ドルが買われることで、歴史的な円安水準になっているわけだ。 一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が解説する。 「仮に米国と日のさまざまな物やサービスが同じ値段だとすると、1ドル=90円程度

    日本は崩壊の危機に直面している…財務省幹部が嘆く「『異常円安』は国力低下の証左」(週刊現代) @moneygendai
    sawasho
    sawasho 2024/05/20
    諸悪の根源は財務省が推進してきた緊縮財政。1990年代以降、「隙あらば増税・負担増」で30年不況が続き、国力は低下。国内金利は下げ続けるしかなく、日米金利差が開き、円安を招いた。