タグ

2011年6月16日のブックマーク (3件)

  • 脱原発デモの各紙報道に差 - ニュース・ワーカー2

    東日大震災に伴う福島第一原発事故を契機として、“脱原発”論議がマスメディアの報道にも目立つようになってきました。その中で先週末、東日大震災から3カ月の6月11日土曜日に、日でも各地で脱原発を掲げるデモやパレードがありました。12日付の朝日新聞朝刊は「呼びかけ団体によると、東京、大阪といった大都市や、最多の原発を抱える福井県、被爆地の広島市など国内約140カ所で開かれた」と伝えています。 この出来事をマスメディアがどう伝えるか、特に新聞は扱い方が分かれるだろうと予想していたのですが、実際には予想以上の差でした。私の住む関西地区の12日付朝刊では、大阪社発行の各紙でいちばん扱いが大きかった朝日新聞は、記が一面準トップで4段近い大きな写真付き。第1社会面では1ページの3分の2を関連記事で埋め、写真も4枚載せています。破格の扱いと言っていいと思います。対して読売、産経は記事の掲載が見当た

    脱原発デモの各紙報道に差 - ニュース・ワーカー2
  • 震災時、TwitterやFacebookが役立った人は5%

    モバイルマーケティング・ジャパンは6月16日、モバイルモニター会員を対象とした「震災時のメディア利用」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は4月30日から5月2日。 東日大震災の時に最も役立った情報源が何であったのかを聞いたところ、71.9%がテレビ番組、10.8%がラジオと答えた。一方でソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が役立ったと回答した人はわずか5.0%にとどまった。 また、震災後にTwitterを利用し始めた人は8.6%、Facebookを利用し始めた人は1.5%だった。 調査対象は全国のモバイルモニター会員278人。年代は10代7.2%、20代29.9%、30代30.9%、40代24.1%、50代以上7.9%。性別は女性68.7%、男性31.3%。

    震災時、TwitterやFacebookが役立った人は5%
  • 「それはもう完全に現代美術マジック(笑)」Chim↑Pom グループ・インタビュー - webDICE

    『REAL TIMES』展が、盛況のうちに終了した無人島プロダクションでの開催に続き、6/20から大阪でスタート。 Chim↑Pom「LEVEL7feat.『明日の神話』」2011 © 2011 Chim↑Pom Photo : Kei Miyajima Courtesy of Mujin-to Production, Tokyo Chim↑Pomが、2011年5月20日(金)から25日(水)まで、『REAL TIMES』展を開催した。会場となった東京・江東区の無人島プロダクションはその6日間と内覧会を含め、現代アートの展覧会としては異例とも言える、のべ約3500人を動員した。 発端は5月2日にメディアを駆け巡った、渋谷駅井の頭線改札手前の巨大壁画「明日の神話」(岡太郎作)に、「別の絵が付け足されている」との報道。広島・長崎の原爆、アメリカの水爆実験で被曝した第五福竜丸をテーマにした作品

    「それはもう完全に現代美術マジック(笑)」Chim↑Pom グループ・インタビュー - webDICE