タグ

natureに関するsayanakaのブックマーク (2)

  • Nature RemoのAPIが公開されたので温度・湿度を取得 - メンチカツには醤油でしょ!!

    Nature Remoとは IRKitをご存知の方はその進化版という説明が早いのですが、これらはスマート家電の一種で、家庭にあるリモコンなどの赤外線を記録することができ、そしてネットワークに繋げることができるというシロモノです。 Nature Remoの特長ですが、 ・赤外線リモコンの信号を学習させることができる ・赤外線の指向性を気にしなくて良い (IRKitから進化した点) ・Wi-Fiに繋がる (アプリやAPIなど外部から制御可能) ・IFTTTが対応している (myThingsは未対応の模様) ・APIが公開されている ←new! などが挙げられます。 リモート操作できる 赤外線の設定を行うと、スマフォから操作できます。 ボタンの1つ1つを覚えさせることもできます。 エアコン各社は初期状態で豊富に対応しているので、記憶させようとするとリモコンの機種名のようなものがサジェストされ、セ

    Nature RemoのAPIが公開されたので温度・湿度を取得 - メンチカツには醤油でしょ!!
  • Nature Inc.

    はじめに # Nature Remo Cloud API (以降API) を利用することで、Nature Remoシリーズ (以降Remo) のセンサーから得られる情報を取得する、Remoから赤外線を送信する、Natre Remo Eシリーズ(以降Remo E)に接続したスマートメーターから得られる電力データを取得する、などのアクションを行うことができます。 APIは、HTTPクライアントがNatureのサーバへHTTPSリクエストを行うことで利用できる。レスポンスはJSON形式です。 Nature Remo クラウドがインターネットに向けて提供するAPIの詳細は API仕様 [Cloud API] を、Nature Remoデバイスがローカルネットワークに提供するローカルのAPIの詳細は API仕様 [Local API] を参照してください1。技術的な問い合わせはNature開発者コミ

    Nature Inc.
  • 1