タグ

vncに関するsbg3のブックマーク (5)

  • VNCでパソコンを遠隔操作する方法

    VNCを使えば世界中どこからでもパソコンやiPhoneでネットに接続して、ホームコンピュータにアクセスし、そこでファイルを使ったり、スケジュールをダウンロードしたり、いろんなことができるって知ってました? 以下がその手順です。 VNC(virtual network computing)は何年経っても古びない技のひとつ。仕事で必要な情報を家のコンピュータに置いてきちゃった時(その逆も)、BitTorrentの長い長い列を見ながら今晩の楽しみを考えたい時とか、実家の親にWordでクリップアートを使う方法を画面動かしながら教えたげたい時なんて、遠隔アクセスの方法は知っとくとホンットに便利! じゃあ、始めましょう。 必要なもの • VNCサーバー Mac OS X 10.4以降、Windows Vista Ultimate以降はもう実装されてます。でも、Windowsの人はスタンドアローンの優れ

    VNCでパソコンを遠隔操作する方法
    sbg3
    sbg3 2010/01/04
  • VMWare Fusion 3 と新型iMacの相性が最高な件 : 404 Blog Not Found

    2009年11月07日22:00 カテゴリ翻訳/紹介Tips VMWare Fusion 3 と新型iMacの相性が最高な件 APPLE iMac 21.5インチ 3.06GHz 500GB MB950J/A アップル というわけで、家族共用のiMacを、G5から五年ぶりに更新したのですが、これが素晴らしい。 何が素晴らしいかというと、メモリーが2GBから8GBと一挙四倍になったこと。 これだけあると、俄然生きてくるのが VMWare Fusion 3。あわせてVMWare Fusion 2からアップグレードしたのですが、もう最高です。 何が最高かというと、仮想マシンを iMac 側で動かしておいて、それを MacBook -- に限らず VNC クライアントから見れること。今までも仮想マシン上のOSが VNC サーバーになっていれば見れたのですが、VNC自体がサーバーをやってくれるおかげ

    VMWare Fusion 3 と新型iMacの相性が最高な件 : 404 Blog Not Found
    sbg3
    sbg3 2009/11/12
  • UltraVNC 1.0.8.0がリリースされたので: べつになんでもないこと

    UltraVNC 1.0.8.0がリリースされたのでvncviewer.exeを32bit(x86)版から64bit(x64)版に差し替えてみました。 UltraVNCを使うで説明している通り、XP上のVNCServerは1.0.2のままでクライアントのviewerのみ最新版にして使ってます。 x86版のServerとx64版のViewerでつながるかちょっとした好奇心だったのですが、vncviewer.exeを差し替えただけでは暗号プラグインが見つからないと叱られてしまいましたw 仕方ないのでX64 bins 1.0.8.0 Fullをダウンロードして「plugins_single_thread\MSRC4Plugin.dsm」と差し替えたところ今まで通りつながりました。 (添付されたReadme_dsm.txtは「v1.2.2 - Win32」とあるのですが、ウィンドウバーには「v1.

    sbg3
    sbg3 2009/11/12
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    sbg3
    sbg3 2007/10/26
  • MetaVNC -- a window-aware VNC

    MetaVNC - 窓指向なVNC 内野 聡 <utinos@users.sourceforge.net> Last Updated: 2007/9/4 English version is here. What's New Unix系OS向けソースコードのポータビリティを改善しました。 MetaVNCについて MetaVNCは、複数のホストに分散したアプリケーションを、単一のリモートデスクトップ環境でシームレスに扱えるようにするシステムです。これは、X Window Systemの世界にもやや似ていますが、VNCの拡張プロトコルを使っているところが違います。VNCベースですから、Microsoft Windowsのアプリケーションも使うことができます。 MetaVNCでは、アプリケーションウィンドウ以外の領域を透過領域として扱うことにより、複数のリモートデスクトップ画面を単一デスクトップ

  • 1