タグ

コミュニティと福祉サービス運営管理と介護福祉士に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (22)

  • 笑って余生 山のホーム 宮崎・木城町 介護福祉士の中武さん運営 「寂しい思いさせない」 | 西日本新聞me

    人口約50人、高齢化率が70%を超す九州山地の小さな集落に、笑い声の絶えない有料老人ホームがある。宮崎県木城町中之又地区の「介護ホームかぐら宿」。介護が必要になれば山を下りざるを得なかった高齢者たちに、古里で余生を楽しんでほしい。中之又に住む一人の女性が、そう願って開設した施設だ。 空き家を改装し、要介護認定を受けた80~90代の7人が入所する宿には、いつも地域住民がぶらり顔を出す。「てる兄(あん)ちゃんがミカンを持ってきてくれやったよ」。代表の中武千草さん(60)の声に、入所者が「うれしいねぇ」と笑う。職員8人が交代で常駐し、利用料は費など月3万8千円。介護報酬などでなんとか運営しているが、やりくりは厳しい。それでも「入所者の温かい家でありたい」という中武さんは7人を花見や地域行事に積極的に連れ出す。住民も「自分たちに何かあればいつでもかぐら宿に相談できる」と心強い思いで見守る。 3男

    笑って余生 山のホーム 宮崎・木城町 介護福祉士の中武さん運営 「寂しい思いさせない」 | 西日本新聞me
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/01/21
    【今週のフクシ・エントリ!】“中武さんは施設の入所案内に「あがいてもあがいてもどうしようもない山村中之又」と記す。そして「それでも楽しく終(つい)の住まいを設けたい」とも”
  • 社会福祉法改正案が衆院を通過 付帯決議は10項目も|福祉新聞

    10項目の付帯決議が読み上げられた(7月29日) 社会福祉法人改革を柱とした社会福祉法改正案が7月31日、衆議院会議で可決された。2016年度の決算でいわゆる余裕財産のある社会福祉法人には、地域貢献などを盛り込んだ社会福祉充実計画の策定と実施を17年度から義務付ける。参議院に送られ、今国会で成立する見通しだ。 29日の衆院厚生労働委員会で、民主党は修正案を提出したが否決された。一方、経営組織の強化をめぐる小規模法人の負担増を踏まえ、必要な支援をするよう政府に求めるなど10項目の付帯決議が付いた。 法案は社会福祉士及び介護福祉士法と社会福祉施設職員等退職手当共済法の改正案とセットで4月3日に提出され、7月3日に審議入りした。15日に厚労委員会で採決する予定だったが、安全保障関連法案の採決をめぐる混乱の影響で延び延びになっていた。 衆院の付帯決議10項目 ①社会福祉法人の経営組織のガバナンス

    社会福祉法改正案が衆院を通過 付帯決議は10項目も|福祉新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/08/12
    【今週のフクシ・エントリ!】これだけの項目が正式に法案内に盛り込めず附帯決議に…いったい何のための改正だったのか。