タグ

2014年8月16日のブックマーク (5件)

  • 脊髄の損傷を迂回、腕からの信号で歩けた 人工回路開発:朝日新聞デジタル

    脊髄(せきずい)損傷で足が不自由な患者らの治療につなげようと、損傷部分を迂回(うかい)する人工回路を開発して、脳からの電気信号を伝える研究を続ける生理学研究所(愛知県岡崎市)が、手の動きを足に連動させて動かすことができる新たな人工回路を開発し、発表した。 13日付の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」(電子版)に掲載された。 同研究所の西村幸男准教授(42)によると、脳からの信号を伝える脊髄が傷つくと、腰にある歩行中枢とのつながりが途絶え、歩行障害や下半身マヒが起きることがある。 西村准教授らは昨年4月、首周辺の脊髄の損傷部分を迂回して手を動かす人工回路をサルを使った実証実験で成功させたと発表したが、今回の実験は、胸の辺りの脊髄を損傷し、足は動かないが手は動かせる想定の健常者で実施した。 従来の研究では電気信号を解読するために電極を埋め込むなどの手術が必要だったが、今回は手術な

    脊髄の損傷を迂回、腕からの信号で歩けた 人工回路開発:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/08/16
    【今週のフクシ・エントリ!】想像できることは実現できるとはよく言ったもの。こういう研究が少しでも生活の助けになりますように!
  • お知らせ : 京都新聞

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/08/16
    【今週のフクシ・エントリ!】障害者スポーツがじわじわ認知度を高めつつあります。オリンピックだけじゃなくてパラリンピックもよろしくね!
  • 昭和の団地に若者を 埼玉の学生が改修、子育て世帯向け - 日本経済新聞

    埼玉県と、ものつくり大(行田市)が合同で、学生による県営団地のリフォームを進めている。新しい発想で子育て世帯向けの間取りを設計し、高齢化が進む昭和時代の団地に若い世代を呼び込むのが狙いで、全国的に例がない取り組みという。改修計画が進むのは同県上尾市の「上尾シラコバト住宅」。第22回埼玉国体の選手村として1967年に建設された。34棟、810戸あり現在の入居者は約1400人。うち約4割は65歳以

    昭和の団地に若者を 埼玉の学生が改修、子育て世帯向け - 日本経済新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/08/16
    【今週のフクシ・エントリ!】住民の高齢化対策や子育て支援策といっしょに新しい住まい方を提案できると面白いかも。
  • 吉本「FA制度」がきっかけ…障害者アスリート争奪戦が起こる? | 東スポWEB

    “笑いの総合商社”吉興業が、アスリートによる地域のスポーツ振興を目指す「ふるさとアスリート制度」、略して「FA制度」を始めることを決定。14日、発表会見を都内で行った。 これはプロやアマチュアのトップアスリート、障害を持つアスリート、またはスポーツ経験のある一般人市民らを「ふるさとアスリート」に認定。その後自治体や学校、企業などに派遣して、スポーツの指導などを行うというものだ。会見には、元メジャーリーガーで今年から吉の社員になった石井一久(40)が出席。FA制度について「将来、五輪選手が出てきてくれることを願っている。2020年の東京五輪という短いスパンではなく、10年、100年と続く制度を目指します」と真剣に話した。 吉は10年以上前からアスリートのマネジメントを行っているが、格的にスポーツビジネスを手掛けるのは初めて。「これからビジネススキームは考える」(広報)と言うようにまだ

    吉本「FA制度」がきっかけ…障害者アスリート争奪戦が起こる? | 東スポWEB
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/08/16
    【今週のフクシ・エントリ!】エンタメ×障害者スポーツで新しい化学変化が起こる!?競技生活に影響を及ぼさない範囲でどんどん支援してください!
  • ローソンが「介護コンビニ」 ケアマネ配置し高齢者支援:朝日新聞デジタル

    ローソンは、介護が必要な高齢者を支援するコンビニの展開を始める。介護事業者と提携し、ケアマネジャーが常駐して介護サービスを紹介したり、生活相談にのったりする。超高齢化が進むのに対応し、新たなサービスで客を増やす狙いだ。 首都圏で介護事業を手がける「ウイズネット」(社・さいたま市)と提携し、同社がローソンの加盟店となり、店を運営する。1号店は来年2月に埼玉県川口市に開く予定。 ローソンは他の介護事業者にも加盟店になってもらう計画で、提携先がみつかれば、大阪や名古屋など大都市部を中心に3年で約30店を出す計画だ。 普通のコンビニと同じ品ぞろえ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です

    ローソンが「介護コンビニ」 ケアマネ配置し高齢者支援:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/08/16
    【今週のフクシ・エントリ!】コンビニにケアマネ常駐するけど居宅としてプラン立てたりってわけじゃないのかな。今後の動向が気になります。