ブックマーク / gihyo.jp (5)

  • 第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp

    エンジニアとして良い仕事をするために必要なこと ソフトウェア業界で日米を往復しながら仕事をしていると、世界中のさまざまなエンジニアに会う。私のように「プログラミングを心底楽しんでいる」人から、「⁠新3K」(⁠きつい・厳しい・帰れない)を身をもって体験している人までさまざまだが、共通して言えることは、エンジニアとしての基礎がしっかりできている人とできていない人では、その生産効率に大きな開きがあり、それが結果的には、会社での労働環境や待遇に、そして結果として自分自身にとっての「仕事の充実度」に、大きな影響を与えているということである。 いつも締め切りに追われている、毎回バグで苦しんでいる、徹夜の連続で体力に限界がきているなど、「⁠仕事がきつい」理由はいろいろとあると思うが、会社や上司の悪口を言う前に、自分自身がプロフェッショナルなエンジニアとしてこの業界で勝負をするうえで必要な最低限の基礎がで

    第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp
  • 第51回 Googleマップナビを試す | gihyo.jp

    PNDあやうし 年頭のコラムで、Androidへの期待として「Google Map Navigation」を上げました。 コラムでもPNDとGoogle Map Navigationの関係を取り上げましたが、それから時間が経過しているので、再度、PNDとの関係を考えてみます。 助手席でGoogleマップナビを使う様子。HT-03Aは、画面が小さいので、助手席に座る人のヘルプが必要かも。 一時は、話題の中心だったPNDですが、現在は、新製品のリリースも話題に上ることは少なくなりました。しかし、二万円を切る価格で購入できるようになっているので、良く言えば、買い易くなり着実に浸透している商品になったと言えます。そんなところへ、弱り目に祟り目とでも言うべきか、Googleマップナビが登場したので、PNDにとっては間違いなく脅威です。 PNDの購買層が簡易ナビ欲しさに、Androidケータイへ流れて

    第51回 Googleマップナビを試す | gihyo.jp
  • 第3回 Evernoteへの情報インプット | gihyo.jp

    前回はEvernoteを使うための環境構築と基的なノートの作成方法について紹介しました。今回はさらに一歩踏み込んで、Evernoteに情報をインプットする様々な方法について紹介していきます。 Evernoteへの情報インプットには様々な方法がある 図1を見るとおり、Evernoteへ情報インプット方法は実に多種多様です。 図1 Evernoteへの情報インプット方法を思いつく限り書きだしてみた 稿では、理解しやすいよう大きく以下の4つに分けて説明していきます。 デスクトップクライアントからの情報インプット モバイルクライアントからの情報インプット メールからの情報インプット[1] API/Bridge経由の情報インプット[1] デスクトップクライアントからの情報インプット デスクトップクライアントからEvernoteに情報をインプットする方法は以下のとおりです。 デスクトップクライアン

    第3回 Evernoteへの情報インプット | gihyo.jp
  • 第35回 iPad対抗のAndroidタブレット達 | gihyo.jp

    今回は、iPad登場により白熱してきたタブレット市場にフォーカスを当て、Androidタブレットの動向を紹介します。 始まったタブレット市場 iPadが5月10日に予約を開始しました。 熱心なユーザは、3G版のiPadを予約するためにソフトバンクショップに並ぶほどで、IT関連以外のメディアでも多く取り上げられ話題になりました。また、4月30日時点で、端末出荷台数が100万台に達しており、タブレッド型端末の中では桁違いの数を誇ります。 筆者は、古くからあったタブレットを、Appleが今の時代に合わせて再定義した物がiPadだと考えていますが、この状況は、ややもすれば、タブレット=iPadとなりそうな勢いです。 Androidもタブレッド型端末がリリースされていますが、iPadほど話題にならず、市場に受け入れられたとも言えません。ただ、利用スタイルをiPadが定着させつつあり、ならば、もう一度

    第35回 iPad対抗のAndroidタブレット達 | gihyo.jp
  • 第1回 頭の中をからっぽにする | gihyo.jp

    昔と同じやり方ではダメ? 「いつの間にか仕事が思うように進まなくなった」「⁠会社へ行くのがストレスになってきた⁠」⁠、そんな言葉をよく耳にします。ストレス社会と呼ばれる現代と昔とでは、何が変わったのでしょうか? ストレスを感じる要因として次のようなものが考えられます。 (1) コンピュータやネットワークの速度が速くなりすぎた 昔は仕事をしていても待ちの時間がありました。しかし、コンピュータが普及してリアルタイムに情報が得られるようになった私達には待ち時間が与えられていないような状態です。それこそ昔のように遅いコンピュータでネットワークもつながっていない状態になるとストレスが無くなるのかもしれません。 (2) 個人が尊重され、自分で意思決定しなければいけない範囲が広がった ある意味、自由な時代になったお陰で、ストレスが増えているのではないでしょうか? 自由だからといって遊んで良い訳ではありま

    第1回 頭の中をからっぽにする | gihyo.jp
  • 1