タグ

2022年7月4日のブックマーク (3件)

  • 分散型旅行とオーバーツーリズム対策。共通点が見えてきた - Japan Tourism by DD

    安心安全な旅行・宿泊・観光のための密を作らない旅行 いわゆる分散型旅行はオーバーツーリズム対策にもなります。 どういうことか順番にお伝えします。 ▽この記事の目次▽ 分散型旅行とは? 分散型旅行に関する記事はこちら オーバーツーリズム対策とは? オーバーツーリズムってなに? 見えきた共通点 以前読んだにも書いてありました 分散型旅行とは? 分散型旅行とは コロナ禍になって観光庁が観光産業事業者や旅行者に向けて普及させようとしている新しい旅行の形です。 分散型旅行にはいろいろあって ●観光する日にちの分散:週末や連休ではなく、平日など空いている日に旅行をしようというもの。 ●観光する時間の分散:早朝など混んでいない時間に観光したり、混んでいたら時間をずらしたりと時間を分散するというもの。 昔からある空いている時間だと安いパッケージ旅行は、空いている時間に観光客を誘導しているので言ってみれば

    分散型旅行とオーバーツーリズム対策。共通点が見えてきた - Japan Tourism by DD
  • うどんこ病のバラやハーブに、酢スプレーをかけた結果。 - みなみのいえ

    うちの植物が、軒並みうどんこ病にかかった話を以前しましたが、みなさん覚えているでしょうか? 対策として、酢のスプレーを作り、植物にかけてみた結果を報告したいと思います。 うどんこ病対策の酢スプレーについて 水と酢を50~100:1くらいにするらしかったのですが、私は配分を間違えて1:9にしてしまいました。 それを、うどんこ病を患っているミニバラ・ローズマリー・カモミールに吹きかけてみました。 酢スプレーの結果 <ミニバラ> 酢スプレー後☟ 枯れました。 <ローズマリー> 酢スプレー後☟ 枯れました。枯れた後も、いい匂いがしていました…。 <カモミール> 酢スプレー後☟ 奥の白い鉢の手前の茶色いもじゃもじゃが、カモミールでした。 枯れました。 <アップルミント> 何もしなくても元気だったアップルミントが…☟ うどんこ病なう。 おわりに 悲しい報告になってしまいました。 酢が濃かったのか? う

    うどんこ病のバラやハーブに、酢スプレーをかけた結果。 - みなみのいえ
  • 朝日新聞社の2022年3月期決算を冷静に見る - 銀行員のための教科書

    通勤電車内で新聞を読んでいる人を見ることが極端に減りました。 周囲に聞いてみても新聞記事はスマホでチェックしています。 このような新聞離れが進む環境下において、大手新聞社である朝日新聞社の2022年3月期決算が発表されました。 前期(2021年3月期)は営業損益は70億円の赤字となり、最終損益に至っては441億円の最終赤字となりました。他マスコミからは、コロナの影響によって朝日新聞社は過去最大の赤字になったと大きく報道されていたことを覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。 一方で、2022年3月期は黒字決算となりました。一年前には、朝日新聞社が経営危機に陥っているというニュアンスの報道が多数されていたと筆者は記憶していますが、2022年3月期の朝日新聞社の決算は、報道すらほとんどされていません。 今回は、朝日新聞社の2022年3月期(2021年度)決算について、確認していきましょ

    朝日新聞社の2022年3月期決算を冷静に見る - 銀行員のための教科書