タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cotovolさんpostに関するscene-no-mottainai-blogのブックマーク (60)

  • 2020/08/31の日記みたいなもの - 心の教科書

    今回は心の教科書ではなく、僕が今感じたことを書き残そうかなと思います。 タイトルにもある通り、有益な情報とかの紹介ではないのであしからず。 僕はつい最近、というより今この時間まで自分の人生について悩んでいました。 というのも僕は今現在、働いていないからです。 働いていないと聞いて変な顔された方がいるかもしれませんが、別に構いません。 僕は働いていない自分のことは嫌いではありません。ですが、何もせずただ生きている自分というのは嫌いです。 僕は「こんな自分でも誰かの役に立てないかな〜。」と常々考えながら生きています。そう思い立って色んなことに挑戦したりもしました。 具体的にはライブ配信だったり、サブブログを書いたりして人を集めようとしていたのですが、何かが違うと思いました。 「誰かの役に立つって、そんな回り道しなきゃいけないものだったっけ?」 僕は大事なことを忘れているような気がしていました。

    2020/08/31の日記みたいなもの - 心の教科書
    scene-no-mottainai-blog
    scene-no-mottainai-blog 2020/08/31
    僕も約一年働いていません。とかく日本では働いてない者を偏見の眼差しでみる傾向がありますが、気にしたら負けです。長い人生、働くのが嫌になる時もあります。ゆっくり行きましょう!お金が続く限り(笑)
  • 見ていて嫌な気持ちになるブログは見るのを止めよう。読者登録も外して関わらないようにしよう。 - 心の教科書

    ブログを書いていると良い人のブログもあれば変な人が書いたブログもあったりする。 僕もかつてそのようなブログを書いていたことがあったので、その人の気持ちもわからなくもない。 「どうしてこの人のブログ見ているんだろう?」と思ってしまう時がある。 内容も他の人の批判ばかりで見ていても読んでいても全然楽しくない。暗い話ばかりでなんだか嫌な気分になってしまう。 そんな時は、あれこれ考えるのはひとまず置いといてそのブログから離れてみよう。 もしかしたらその人は今悩んでいるかもしれないし、何か嫌なことがあったのかもしれない。理由はわからないけど、その人は今心の余裕がないのでコメントもスターもブックマークも何から何まで嫌に見えてきてしょうがないのだと思う。 もし読者登録をしていて気になるようだったら外してみるのも手だ。大丈夫、その人は別にあなたが読者登録を外したことなんて分からないし知りもしない。何故なら

    見ていて嫌な気持ちになるブログは見るのを止めよう。読者登録も外して関わらないようにしよう。 - 心の教科書
  • メロンパン食べたい - 心の教科書

    僕はメロンパンが好きだ。 というのも、メロンパンという名前のメロン🍈つながりで好きだ。 メロンパンの話というよりも、メロンについて少し語ろうかと思う。僕はメロンが好きだ。それも5歳ぐらいの時から。 なぜメロンが好きなのか?と問われると、それは黄緑とも、青緑とも呼べるような色合いをしているからである。 こうしてよくよく考えてみるとメロンパンとメロンの色はだいぶ違う。 しかし子どもながらに思ったものだ。「メロンパンはあのメロンの味がするんだ!」と。 ちなみにメロン味がするメロンパンは実在する。 メロンパンはというと、メロンのような割れ目にザクザクした感、そこにシュガーの甘さが特徴的なパンだ。 別にメロンの味などどこにもないはずなのだが、僕は時々、こうしてブログの記事にするほどメロンパンがべたいと思う時がある。 そして言うまでもないが、メロンパンはおいしい。 メロンパンべたい。 メロンつ

    メロンパン食べたい - 心の教科書
  • 日本的民主主義は集団によるイジメ構造が生まれやすい - 心の教科書

    ここでは「民主主義とは何か?」「イジメとはどうして起こるのか?」などのことに触れない。我々が住む「日」という国について軽く述べたいと思う。 日は他国から見てとても特徴的な国だ。治安の良さ、マナー、人との付き合い方。 さらに踏み込んだことを言うと家族関係から恋人、夫婦関係の在り方、子育ても他国と比べると非常に変わっていることが分かる。 今回テーマに取り上げたのは日の「民主主義」についてだ。民主主義というのは我々がよくご存じである総理大臣やら政治家の方たち、つまりこの国のお偉いさんをみんな多数決で決めましょう、ということである。 なぜ多数決なのか?という疑問はさておき、多数決で決めるというのはどこか心地よさ、気持ちの良さを感じてしまうのは僕だけだろうか? というのも日は大抵の問題に対して多数決で決めてしまうようなところがある。先ほど述べたお偉いさんを選ぶのもそうだろうし、なんなら小学校

    日本的民主主義は集団によるイジメ構造が生まれやすい - 心の教科書
  • 【オススメ本の紹介・感想】 FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略 自分を変えたければまず「環境」から変えろ! - わたのオススメ読書

    Amazonで読む(「形式・仕様」をタップすると書籍かKindle版で読むかを選べます) の紹介 あらすじ 感想 『人は一台の小さなベッドに10人が一緒に入っても快適に眠ることが出来る』 の紹介 著者:ベンジャミン・ハーディ 発売日:2020年1月7日 出版社:サンマーク出版 ジャンル:ビジネス,成功戦略 あらすじ 「正直に答えてほしい 。 あなたはこれまで 、その到達点が何であれ 、もっと自分の人生をより良いものにしたいと数え切れないほどの努力をし 、そして数え切れないほど 、もどかしい思いで振り出しに戻ってしまったはずだ 。 意志の力を振り絞って悪習慣を断ち切ろうとしたものの 、いつものパタ ーンに戻ってしまう 。 新年の誓いを立てたのに 、 2月になる頃にはすべてが去年と同じ状態に元どおり 。 それまでの人生を変えてしまうほどの大きな目標を立てて取り組んでも 、ふと気づくと達成に

    【オススメ本の紹介・感想】 FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略 自分を変えたければまず「環境」から変えろ! - わたのオススメ読書
  • 【オススメ本の紹介・感想】99%の人が気づいていないお金の正体 - 心の教科書

    【オススメ本の紹介・感想】99%の人が気づいていないお金の正体 - 心の教科書
  • 【オススメ本の紹介・感想】超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 - 心の教科書

    筋トレはお好きですか? 僕は好きです。筋トレ

    【オススメ本の紹介・感想】超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 - 心の教科書
  • 【好きな曲紹介・感想】ブルースター Every Little Thing - 心の教科書

    目次 曲情報 『あの角を曲がって 逢えたら素敵ね』 『触れあって見つめあって』 『甘く苦いチョコみたいな 味わい深い人生を』 Apple Music 曲情報 歌:Every Little Thing 作詞:Kaori Mochida 作曲:Taisei Iwasaki リリース:2016年6月15日 シングル:『まいにち。』収録 タイアップ:キットカット ショコラトリー プレミアムシアター 平成最後のELTが発表した曲 まいにち。のB面に収録されている PVが無い、先行配信もあってか、最も売り上げが少ないシングル曲になっている 『あの角を曲がって 逢えたら素敵ね』 まず、イントロが神。 チャララッチャラ〜チャララッチャラ〜チャララ〜♪ チャッ!チャッ!チャッ!チャ!!← 僕はイントロを聴いた瞬間好きになった。 曲全体がアップテンポ寄りで歌詞と組み合わせても明るい歌になっている。 それとタイ

    【好きな曲紹介・感想】ブルースター Every Little Thing - 心の教科書
  • 「努力は報われない」の意味がわからない - 心の教科書

    僕は努力は報われるものだと思う方だ。 常に戦っているような生き方をしているからかな。 努力が報われないってのは、その人の考え、体験、実際の現場から色んなことが考えられるかもしれない。 けど僕は努力は報われるものだと思ってる。 僕はピアノが好きだ。 ピアノを聴くのも好きだけど、何より自分の力で弾きたいと思った。 だからスタンド型の電子ピアノを数万円で買ったし、好きな曲、歌を弾こうと朝から5時間以上8時間も弾き続けた。 正直、死ぬような思いをしたけどな。 それでも、好きな気持ちに勝るものはなかったんだ。 そして俺は、弾けるようになったよ。 その時、丁度大学生だったから先生たちからも褒めてもらった。 大学にはピアノの授業もあったから、そこで初心者クラスからトップクラスまで昇格した。 ピアノが上手い奴にも負けてるつもりなんか一切なかった。 これは正真正銘の実話、ノンフィクションだ。 だから基的に

    「努力は報われない」の意味がわからない - 心の教科書
  • ブログに駄文なんて存在しねえよ - 心の教科書

    だからブログを書かない理由に自分を卑下する言葉を使うな。 僕だって自分の文章が上手いだなんて思ってもいねえよ。 ここ数日して気がついたんだ。ブログに駄文なんて存在しないことを。 それは上手い文章を書くことが僕のやりたいことじゃないということ。 僕はブログを書きたいだけなんだ。 自分の気持ちを文章に乗せてみんなに伝えたいだけなんだ。 心の教科書を通して僕の気持ちを知ってもらいたいだけなんだ。 そこに文章が上手いだの下手など、何が関係ある? 駄文だとバカにしてくる奴は大抵そいつも駄文じゃねえか。 馬鹿の相手なんかしてられっかよ。 そんなんで自分の人生の時間を潰されてたまるかよ。 駄文なんて言葉、使うんじゃねえよ。

    ブログに駄文なんて存在しねえよ - 心の教科書
  • 新型コロナニュースに飽きたなら自分から動いてみろよこの獣どもが - 心の教科書

    獣どもってのは言い過ぎかもしれないが、飽きたら次のことを考えるタイミングがやって来たってことくらい自覚すべきだろ。 新型コロナウイルスなんて興味ねえ。 僕は僕と二人暮らしだからいつも自分のことを満たすためにブログのことを考えてるよ。 26度のお湯を飲む? 7時間以上の睡眠が予防になる? そこら辺のクソの臭いでも嗅いでみろよ。そっちの方がよっぽど免疫力が付くぜ。 デマだとか正しい情報なんてのはどうでもいいよ。そもそもそんな意味不明な当たり前のようなことを有益な情報だと思っている奴らの顔がバカに見えて仕方ないよ。 ウイルスなんて治らないのが世の常だ。そもそも治そうとすること自体が間違ってんだよ。 当にかかりたくなかったら、普段から気をつけて予防したり免疫力を付ける習慣を持ってなきゃいけないことだろうが。 コンビニ弁当やマックでもラーメン屋でもファミレスでもカフェランチでも毎日呑気にってる奴

    新型コロナニュースに飽きたなら自分から動いてみろよこの獣どもが - 心の教科書
  • ブログとYouTubeどちらが情報発信に向いているのか? - 心の教科書

    具体的な根拠がある訳ではなく、僕としてはブログ発信する方が楽だ。 人によってはブログで文章を書くより、動画や写真を撮って編集した方が良いと言う人もいる。 しかもブログよりYouTubeの方が見てもらえることがあるから、ブログよりYouTube配信の方が情報発信に向いていると言うわけだ。 ちなみに、YouTubeは毎月2億人ほどのユーザーから支持されている。 2億などと訳がわからないが、要はそれだけ見てもらえる人口密度が高いから、自ずと視聴もされやすくなるのである。 田舎で働くより東京で働いた方が稼げるみたいなものか。 僕もYouTubeで発信しようと思ったことがある。 しかし僕は顔を見せたり自分の声がなんだかあまり好きでは無いので、YouTubeよりだったら文字を書いて読んでもらった方が気は楽だし、気持ちが伝わりそうだからという理由でブログ発信を続けてる。 正直、効率が悪いだろう。 でも僕

    ブログとYouTubeどちらが情報発信に向いているのか? - 心の教科書
  • お前のことが嫌いな人は、全読者登録者数の約1割以下だ - 心の教科書

    データがあるわけでは無いが、僕はそう確信する。 これを多いと思うか、少ないと思うかはそれぞれの自由だ。 とは言え、1割以下となると10人いれば1人いるかいないかだろうし、100人だと10人いるかいないか、1000人だと100人いるかいないかの話になる。 いや、もしかしたらもっと低いだろう。 仮に10000人を相手したとする。10000人ともなれば一人一人の顔などあまりよく覚えられないのではないだろうか? 人の頭では10000人は10000人ではなくなる。10000人が100人だったり、50人くらいになる。 その50人が、もしも仮に自身のことを嫌いな人だったとしたら...? 人はみんなから嫌われてると思うようになる。 人は機械ではなく、生き物だから、言葉で言ってもデータを出したとしてもその真意を知ることは出来ない。 けど、もし不安にでもなった時にはこんなこともあるんだよと 覚えていれば、ある

    お前のことが嫌いな人は、全読者登録者数の約1割以下だ - 心の教科書
  • 失敗を避けようとするクソ餓鬼は一生成長することは無い - 心の教科書

    失敗するのは何かと嫌だ。 それが人前、誰が見ている前だとなおさら失敗したくなくなる。 そうして失敗したら、必ず冷やかす奴がいるってもんだろ。 真面目な奴は大体失敗を嫌う。そりゃそうか。失敗すること自体が、周りにとっての迷惑だもんな。 逆にわざと人前で失敗しようとする奴がいたりする。こいつは馬鹿だ。 4〜5歳になった子どもにまず教えなければならないこと、それは失敗を恐れないことだ。 別に4〜5歳に限った話ではないけどな。 けど、それくらいの年齢になったらどうして失敗したのかを考えるだけの頭は、もう十分についてる。 馬鹿な親はここで、なんでもやってあげようとするんだ。失敗させないように、馬鹿なことをさせないように、と。 馬鹿はどっちだよ。子どもを一生子ども扱いしやがって。ハッキリ言って迷惑なんだよ。見守ることすら出来ねえのかよ。 同じように、失敗を取り上げる保育者なんてのもいたりする。 コイツ

    失敗を避けようとするクソ餓鬼は一生成長することは無い - 心の教科書
  • ブログは本来、書かなければいけないものではない - 心の教科書

    書きたいから書くんだよ。 けどみんな書かなければいけないという脅迫みたいなものに迫られて必死に毎日書いてる。 そんなんで救われるかどうかはわからないけど。 僕も書かなければいけないと、毎日書いていた時があった。 書けるものは何でも書いた。人の目を気にして書かなければいけない内容も選んだ。みんなが騒ぐようなこともわざと書いた。 幸せってなんだよ。大事なものをいつも僕らは見落としてばっかだよ。自分を犠牲にして心に嘘ついて生きてるよ。 それが当たり前になっちまってる今の世界が終わりなのかもしれないね。 もっと楽に生きられないもんかな。

    ブログは本来、書かなければいけないものではない - 心の教科書
  • 学校でいじめられても逃げられない子どもは逃げることを知らない馬鹿だ - 心の教科書

    学校に通うと、何かしら嫌な奴はいる。 男子にだって 女子の中にだって。 そいつらはいじめているという自覚はほとんど無い。だから逃げなくちゃいけないんだ。 男の子であれば、一度「なんだと、この野郎。」と大喧嘩してみるのも手の一つだろう。喧嘩をしてはいけません、という先生や親の言葉など無視して構わない。 どこにだって嫌な奴はいるのだ。ユートピアはこの世界には無い。 だから戦う術を持たない奴は死ぬんだ。「僕は」と声を出して立ち向かえるだけの強さを持たなくちゃいけないんだ。 いじめなんてクソくらえ。その気になったら脅しでもなんでもやってみせりゃあいい。 そいつを殺さない程度にな。

    学校でいじめられても逃げられない子どもは逃げることを知らない馬鹿だ - 心の教科書
  • 最初に苦労した人は後で楽をしたがり、最初から楽をした人は後で苦労をしたがる - 心の教科書

    僕は子ども関係の仕事に就いていたことがあるので子どもの育て方には結構自信がある。 子育てで最初に大事なのは、子ども自身の安心だ。 まさか、子どもに親の方から谷底へ突き落とすようなライオンかぶれはいないかと思われるが、一応釘を刺しておくとしよう。 赤ちゃんからの話をすれば、赤ちゃんは何も出来ないのでほとんど大人の方でやってあげるのが定石だ。 泣いたら声をかけて、歌を歌ったり抱っこしたり。 ミルクを飲ませる時もアイツーコンタクトを取るのが人として、親としての当たり前の行動だ。 授乳の際にスマホやテレビに雑誌を見るというのは論外である。親のすることじゃない。親失格だ。ただちに猛省しろ。 ちなみに赤ちゃんというのは何も0歳の子を指す言葉では無い。1歳も赤ちゃんだし、2歳もまだまだ、3歳でも赤ちゃんと捉えても良いくらいである。 ただ、赤ちゃんは2歳を過ぎた辺りから行動力や思考力が付くので、3歳からは

    最初に苦労した人は後で楽をしたがり、最初から楽をした人は後で苦労をしたがる - 心の教科書
  • 親が子どもの目の前で「死にたい。」なんて言葉、死んでも口にするな - 心の教科書

    気の小さい親は意外と多い。子どもならまだしも、大の大人が子どもの前で弱音を吐くのは親としてどうなのか?と僕は思う。 死にたがる人に年齢は関係無い。だから死にたいと思うこと自体は別に構わないことなのだが、それが親の口から子に向けられたものであってくると話は変わる。 あまりにも独りよがりだ。自分勝手で身勝手だ。親が口にして良いことでは無い。 子どものことをどれだけ考えているのだろうか?どんな顔をすれば良い?心中でも誘っているのか?ふざけんじゃねえよ。 死にたいと言われた子どもは、何て答えれば良い?「死なないで」とでも言えば正解なのか?別に死んでくれても構わなかったらどうする?親の代わりに子どもが殺せば良いのか? 子どもに気を使わせて貰えば満足するのか?子どもに親の苦労をわかってもらえたら気持ち良くなるのか? そもそも人は生まれた時から一人だという話もある。だったら子に期待するのではなく、自分の

    親が子どもの目の前で「死にたい。」なんて言葉、死んでも口にするな - 心の教科書
  • ヒカキンはあと5〜10年くらいしたらTVから必要とされなくなる - 心の教科書

    ヒカキンというYouTuberがいる。 いや、そもそも彼はYouTubeで活動しているのだろうか?存在をあまり感じないのはどうか僕だけであって欲しい。 5〜10年というのはあくまでも僕の目安だ。なぜ5〜10年なのかというと、人のTV離れに原因がある。 そして僕自身もTV離れの一人だ。かれこれ5年ほどはまともにTVを見ようと思ったことが無い。以前の僕であれば、TVはアニメを見るために使ったりドラマを見るのに使ったりしていたのだが、アニメやドラマの数と、その1話に使われる30分の時間を奪われるのがとてももったいなく思ったからだ。 こんな理由でTVから離れたのは僕だけだろうか? いずれにせよ、TVから人が離れているのはなんとなく感じてるしYouTubeとかTikTok、インスタグラムにFacebook、Twitterと人が関われるところが賑わっているのもよく分かる。だからといってTVが人を取り戻

    ヒカキンはあと5〜10年くらいしたらTVから必要とされなくなる - 心の教科書
  • タピオカより杏仁豆腐食べてる女性の方が好感が持てる - 心の教科書

    前記事:タピオカ飲んで騒いでいる馬鹿女たちは総じてクソ餓鬼だ タピオカの話から少し離れるが、私としてはタピオカが好き好き言っている女より杏仁豆腐が好きな女性の方が割と好感が持てる。別に私の趣味嗜好など話にとってはどうでも良いことなのだが、杏仁豆腐も中々の人気のあるスイーツであることはご存知だろうか? 確か私が中学生だった頃よりももっと幼かった時のこと、母親なんかはいつも杏仁豆腐をべたり家で作って家族にべさせていたのを覚えている。母の作った杏仁豆腐は少し固めのものだったがそこまで嫌いではない(正直に言うとお店なんかの柔らかくて程よい甘さの杏仁豆腐が好きではあるのだが)。 杏仁豆腐も中々の昔から存在し、且つ人気のあるスイーツだ。タピオカと比べてみるとその最大とも呼べる二つの違いはされる人の性格そのものだろう。 街なんかでタピオカを買ってよく飲んでいる女を見ると見た目が派手だったりクソ餓鬼

    タピオカより杏仁豆腐食べてる女性の方が好感が持てる - 心の教科書