タグ

*ファッションに関するschnjaのブックマーク (76)

  • [着物]の記事一覧 | 上生的幻想 - 楽天ブログ

    羽織膝掛け と いちまのおべべ アンティークの羽織で、お茶の時の膝掛けを・・・      羽織膝掛け と いちまのおべべ 小千谷ちぢみ と ロックポート ここのところ、下駄や雪駄を履くと翌日かなり足やふくらはぎが痛くなったりして、きもの系敬遠気味だった。 一方、一昨年あたりから、もらい物のロックポートの歩きをはいてウォーキングをしていたが、これがなかなか履き心地もよく、足も疲れにくい。 ので、最近、ロックポートのサンダルを購入して、阿波しじらに履いたりしてた。  ちなみに、ロックポートのは、歩くほどに真価を発揮するというか、長距離になるほど疲れにくい。 サンダルの履き心地も同様、やっぱりいい。 ソールが、はずむはずむw そして、距離にもよるが、脚全体にストレッチをしたときのようなここちよい疲労感。  さて、今日、ちょっと出かける用事があったので、小千谷ちぢみにそのサンダルを履いてみた

    [着物]の記事一覧 | 上生的幻想 - 楽天ブログ
  • 江戸時代 小袖の変遷 - 本文

    (私の)家に「幕末の素顔」という写真集がある。それは米国国会図書館が保管していた、幕末の日の庶民の写真集である。初めて、その写真を見たとき、少なからずがっかりした。どの女の人のきもの姿も美しくないのだ。ほとんど無地の黒っぽい着物を、だらしなく着くずした着付けで、時代劇に出てくるような華やかさはまるでない。思わず(私の)兄に文句を言ったら、「私たちがジーパンやTシャツを着るのと同じように、生活着なのだから仕方がない」と言われた。 なるほど、それはそうであるが、毎日どこかでやっている時代劇の中のきもの姿に慣れているので、なにか納得できない。きものの歴史を調べる機会があっても、(それは)小袖の形自体の変化か、模様や色彩の移り変わりであって、着付けについては、あまり知らなかったからだ。 それからは、自分なりに気をつけて、(下に掲載した)画像と同じような風俗を探してみた。浮世絵である。歌舞伎役者や

  • 『春の自宅洗い張り(2012.4.29)』

    今年は不安定なお天気が続いています。 でも徐々に緑が濃くなる夏へ向かいますね~。 毎年GWは洗い張りをやっつける休日と(勝手に)決めております≧(´▽`)≦ お天気が今一つの薄曇りでしたが、見切り発車してみました(笑) 今回洗うのは、 ・絞りの浴衣解き ・繻子の名古屋帯皮 と、ついでに織り上がった綿麻帯の糊づけも。 汚れてかまわぬ会津木綿長着を襦袢無しで着て、 手ぬぐい掛け衿で衿汚れを防止。 襷に前掛けで準備万端です( ´艸`)

    『春の自宅洗い張り(2012.4.29)』
  • 女子高生の服装の変化を同時に並べて比較した画像が話題|男子ハック

    1870年くらいから2000年くらいまでの女子高生の制服の変化この画像は過去に@zapaさんが投稿し、海外サイトで話題になったそうですが、また話題になっていたのでご紹介。 とても横に長い画像なので、分割するとこんな感じになります。 和服から始まり、セーラー服になりと変化がわかりますね。下の画像の一番左の人はなんだかタッチに出てきそう。 続きがこちらの画像。なぜガングロが流行ってしまったのか今でもわかりませんが、ギャル風女子高生だらけの時期ってありましたね。スーパールーズとか流行ってましたし。 僕が高校生の時はまさに、ガングロ時代。高校3年くらいになると少なくなっていたように思いますが、ギャルやら山姥やら何やら女子高生が迷走していたような時期だったように思います。 こうやって変化を見てみると面白いですね。ガングロとその1つ前の女子高生だけスカートが異様に短いのと、ガングロの次の女子高生が決め

    女子高生の服装の変化を同時に並べて比較した画像が話題|男子ハック
    schnja
    schnja 2013/12/19
    ガングロはコギャルの一部が突然変異した感じ。
  • 幕末・明治の女性たち

    美しき日の面影  その7 幕末・明治の女性たち 左 お茶を運ぶ娘  「彼女は希にみる品格と愛嬌のある女性で、われわれが来たときは、質素な普段着で園芸の仕事をしていたが、仕事をやめてわれわれにお茶を出してくれた。控え目でしかも親切な物腰に、われわれの一行はみな魅せられてしまった」 渡辺京二著 逝きし世の面影 第九章 女の位相 より 左 士族の女性(既婚) 右手に凛とした意志を感じます。 母と子 ベアト撮影 幕末と今とは、着物の着付けが違うのが分かります。 月琴を弾く女性 御高祖頭巾の女性 左 笑顔の農家の若い女性。100年以上前とは思えません 右 囲碁をする女性 その8 働く人々 へ

    幕末・明治の女性たち
  • 「江」の時代の肩衣袴と江戸時代後期の裃 - kitukemeijinの日記

    武家の通常公服は直垂(したたれ)であったものが、素襖の袖が邪魔で肩で結んでいる写真に見られるよう に、「江」の時代になりますと直垂系統の袖が取り除かれて肩衣袴が誕生します。肩衣袴は別名「手無し」などと呼ばれました。 江戸時代になり平和な時代が続きますと、衣服は形式化して華美になり、写真のように肩には鯨のひげを芯にして大きく横に張らしたものになります。まるで「鳥の羽を広げたたる如し」という肩衣になります。 前身頃は襞を深く取ってうんと狭くなります。袴はスカートのように末広がりになり、前時代のズボン状の形から一変します。 肩衣袴の袴紐は当初は別布ですが、江戸時代の裃の時代には共紐になり、腰の部分には腰板が付けられるようになります。 紋は当初から大紋、素襖と同じく胸と背と腰の部分とに付けられました。前時代には素襖のなごりで袴の横の投げの部分にも紋が付けられていたものもありましたが、江戸時代の裃の

    「江」の時代の肩衣袴と江戸時代後期の裃 - kitukemeijinの日記
  • 女ウケがバツグンに良い"香り"を教えてやるよ - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    schnja
    schnja 2013/11/26
    「香水はDQNのイメージ→柔軟剤は洗濯してる証拠だからOK」というのが最近の流れかな。個人的にはきつい柔軟剤は香水よりタチ悪い。
  • 着流しと貝の口帯結び 着付名人.wmv

    schnja
    schnja 2013/11/24
    後ろ手での結び方を解説してくれるのはありがたい。
  • 第二節 パンツの歴史

    3)ズロースの歴史 ズロース(資料�B)というのは、日の近代化運動の文明開化による洋装の流入によって日に入ってきた立体型の陰部を覆う下穿きである。日でのズロースの歴史は、日の洋装の普及の歴史に順じることになる。ここでは、ズロースがどのように日女性に普及していったのかを述べたい。 ズロースが日に流入したのは、明治時代の「文明開化」による西洋文化の流入が激化し、生活様式の西洋化が進んだことにより、女性に洋装が見られるようになったことから始まる。日最初の洋装者つまり、最初のズロース着用者は、岩倉特命大使に同行した日最初の女子留学生である。彼女らは、洋装をし、下着も洋式のものを着用した。しかし、このころは日国内では、女子の洋装は見られず、もちろんズロースも着用されていない。国内でズロースが初めて着用されたのは、鹿鳴館時代である。鹿鳴館の女子の服装は、ヨーロッパで流行したバッスル・

    schnja
    schnja 2013/11/13
    日本人女性がパンツを履き始めたきっかけは、白木屋火災ではなく、戦中のもんぺであるという説。
  • サンダル靴下率調査結果報告 | ドイツで生きる ~Kommt Zeit, kommt Rat

    バイエルンの小さな村の「むかしの収穫体験祭り」に参加することにした私は、以前から在独撫子様数名からご依頼を受けていたけれどなかなかチャンスがなかった「サンダル下率調査」の会場をここにすることに決定しました。開始時間は夕方6時、ドイツの夏の6時はまだまだ太陽の日差しが強く暖かい時間帯ですが、日陰に入るとだいぶ涼しい。開始時間の気温は約27度。この、暑いんだけど暑すぎない、日陰は涼しい、というのが、サンダル下捕獲にはもってこいです。どうせやるなら高い調査率を出したいと思っていたのでこの機会を逃す手はありません。 サンダル下についてご存知のない方のために解説を。サンダルなのに下を履くというのはドイツ人夏の典型的ファッションです。私はサンダル下が「ださい」と思ったことはなく、自分も毎年夏ドイツに来るとこの格好でどこにでも行っていました。夫も常にサンダル下で、日でも恥ずかしいという感覚

    サンダル靴下率調査結果報告 | ドイツで生きる ~Kommt Zeit, kommt Rat
  • 制服女子ってさwwwwwwwwww:キニ速

  • [デザイン]グラフィックパターンや柄、テキスタイル等の名前まとめ

    名前って大事 パターンファイルってwebで沢山いいのを見かけますよね。商用可のものも割と多いのでお世話になってる人も多いと思います。webcre8は形にこだわるので整理するときちゃんとしたファイル名をつけて保存したかったりするんですが、 これって単にストライプでいいのかな…? ポルカドットってつまり、どこからどこまでがポルカドットなんだ…? プレイドとチェックって何が違うの…? ということを考えだすともう止まれないんですよねw というわけで今回はデザインの柄や模様の例、ネクタイやシャツのサイトの用語集やファブリックの柄やテキスタイル、果ては迷彩のパターンの例等、およそパターンファイルで使われそうな模様の写真やデザイン例、名称や由来を集めたページをまとめてみました。各サイトの画像はスクショだったりわかりやすいところを切り抜いたりです★ ファッション、用語全般 アパレル、ファッション全般の用語

    [デザイン]グラフィックパターンや柄、テキスタイル等の名前まとめ
  • スーツを着る理由…雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘

    なぜ社会人はスーツを着なければならないのか? その回答の一つは、スーツが正装として定められているからです。 クールビズも定着し、徐々にビジネスでもスーツを着なくてもよいという環境になりつつありますが、それでも冠婚葬祭ではスーツを着ますよね。 ビジネスの場でもスーツを着る、それは形骸化しようとも礼節を重んじることであり、強いては相手への思いやりに繋がるものなのです。 だからスーツを着る。ごく単純な理由です。 しかしもう一つ、スーツを着る理由があるのです。 サッカーとか見てても、ヨーロッパ出身の監督などは熱帯地域の国に行ってもスーツ着てますよね。 なぜあんな暑苦しい格好しているのか? その理由は、服装による身分の差別化にあるのです。 結論から先に書くと「スーツは真っ当な身分の者ですよってことを現している」からなのです。 今日は「スーツ雑誌が語る英国紳士の精神性」の嘘を暴いてみたいと思います。

  • 【お洒落】『成功する男のファッションの秘訣60』宮崎俊一 : マインドマップ的読書感想文

    成功する男のファッションの秘訣60――9割の人が間違ったスーツを着ている (講談社の実用BOOK) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、私たちビジネスパーソンにとって、ある意味「等身大」のスーツ指南。 『ガイアの夜明け』にも登場された著者の宮崎俊一さんは、松屋銀座のカリスマバイヤーとして、あの『松屋「銀座の男」市』を立ち上げられた方です。 アマゾンの内容紹介から。100%消費者の立場に立った買い物術を、松屋銀座のカリスマバイヤーが伝授。 バイヤーならではの品質の見極め方を紹介する、ビジネスマンのファッションバイブル。センスも、予算も、体型も関係なく、誰にでも役立つメソッドが満載!書を読んだら、新しくスーツを買いたくなること必至です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.ビジネススーツに肩パッドは不可欠 ここ数年、トレンド的にスーツの肩まわりは、かなリコンパクトになっていま

  • おっさんは何を着ているのか

    私の父のジャンパーには米ドル札がプリントされている。これが私のイメージするおっさんの服だ。 31になった私はそろそろおっさんになるが、ドル札を着たいと思わない。周囲の40代を見てもおっさん感がない。はたして、私たちは当におっさんになるのだろうか。 そもそも、おっさんは何を着ているのだろう。今後、私たちはこういう格好をするのだというものを把握しておきたい。

    schnja
    schnja 2011/12/21
    「おばちゃんは何を着ているのか」にも興味あり。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • わずか100秒で英国100年間のファッション史が楽しく理解できるダンスムービー

    たった100秒の間に英国100年分のファッション史を詰め込んだムービーが登場しました。出演しているカップルが全力でダンスをするうちに次々と服装が変わっていくのですが、そのファッションは1911年~2011年まで英国で流行していたもの。つまり、ただムービーを100秒間見ているだけでファッションの移り変わりを楽しく理解できるというわけです。 100 YEARS / STYLE / EAST LONDON - YouTube ムービーが始まりました 2011年 と思いきや、ものすごい勢いで時間が巻き戻ります。 そして1911年。口笛と共にダンスがスタート。 音楽も当時のものを再現したような雰囲気に。 パッと服装が変わりました。 ダンスが進むごとに服装と年代も移り変わって行くというわけ。 背景とBGMが変化。やや女性のスカート丈が短くなっていますが、1920年代くらいでしょうか。 踊りながらスムー

    わずか100秒で英国100年間のファッション史が楽しく理解できるダンスムービー
    schnja
    schnja 2011/09/02
    戦後は音楽の影響が大きかったんだな。
  • FIVEONE | オーダースーツのファクトリーブランド

    人間に向かう服。 服は、人間によって着られる。 だから、人間の身体を起点に仕立てる。 その至極シンプルな思想を貫き、 洋服という立体物に表現することは、 決して簡単なことではありません。 だから私たちは、 高い生産効率よりも、高い技術を追究します。 手間を省くことよりも、手間をかけることを選びます。 その執拗なまでのこだわりこそが、 現代都市のプロダクトに求められているとさえ考えます。 私たちの服は、袖を通した瞬間、 身体と共鳴し、溶け合い、そこで初めて美が完成します。 ぜひ、ご自身の身体で、感動のオーダースーツをご体感ください。 The Clothing Which Faces Human Being Clothing is worn by human being. Therefore, we always tailor each garment with the body as a s

    FIVEONE | オーダースーツのファクトリーブランド
  • 日本人はもっと和服を着るべきだと思うんだが? : キニ速

  • アパレルの裏事情・・・Senjyu・・・ ~ナチュラルなお洋服の製作日記~

    今日はちょっとマジメなお話です。 あ、いつもマジメなんですけど・・・(^^;) アパレル業界の裏事情といいますか、ちょっと難しいお話になるかと思います。 現在というか数年前からですが、アパレル業界は氷河期のように厳しい時代です。 安い中国製品にどんどん押されて、日の縫製工場もどんどん倒産していってます。 アパレルメーカーさんもなんとか企画生産していっても、世間もみんな不景気なせいで 店頭に並べた服もたくさん売れ残っている状態です。 そんな中、快進撃で伸びてきている会社があるそうで。 それはMade in Japanの子供服ブランドです。 なんと、そのブランドさんの子供服はすべて2000円以下! 日製でこの値段!! そりゃ、みんな飛びついて買いますよね。 どうしてこんな値段で日製の服が作れるのかというと・・・。 昔から繊維産業として発展していた地域がありまして、 そこでは現在でも、ある