タグ

腐女子に関するschwarzewaldのブックマーク (13)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    schwarzewald
    schwarzewald 2010/03/16
    "つまり、何が言いたいかというと、ホモフォビアの存在も問題だが、それを平然と公言してしまう、ということが、社会通念的にまかりとおってしまう、というのは、もっと大問題なのではないか、ということです。"
  • 守りたいものが見えません - 海豚草子

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    守りたいものが見えません - 海豚草子
    schwarzewald
    schwarzewald 2009/12/08
    検索避け強制により起こる弊害や問題点のまとめ。同人なら検索避けは必ずするべきだと思っている人に読んでもらいたいエントリ。
  • 腐女子が隠れたがる本当の理由

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/makaronisan/20091127/1259268295ブクマ数といいトラバ数といい物凄い事になっているけど、出てない(多分。既出ならすまん)視点の話をひとつ。(この妄想少女オタク系と言う漫画は知らないし当然この中でどう描かれているのかも知りませんあしからず。あくまで現実の話として) 腐女子は何故隠れたがるか。この漫画&ブログやブクマコメントなどで散々上がっている、キモいと言われて傷つくとか同好の士以外に見せたくないからとかそういう理由もあるけども、それ以外にも理由がある。1.著作権的に微妙だから801には勿論一次創作や著作権者の許可ありの二次創作もあるけれど、隠れる隠れない話の場合は大抵二次創作(無許可)である事が前提。二次創作(無許可)を行っている腐女子には「大っぴらに活動して著作権者に見つかっ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    schwarzewald
    schwarzewald 2009/12/08
    その同人ルールは本当に必要なのかという話
  • 同人女三十路散歩:同人クリエイターの歪んだプライドと自己欺瞞 - livedoor Blog(ブログ)

    先日の記事「スタバな大手様」へのコメントで、権兵衛さまから頂いたコメント マーケティングを蔑視する人というのは私もよく見かけます。 要するに「その原作に対する愛を感じられない、商業主義丸出し」に対する嫌悪なんでしょう。 かと思えば、人気のあるジャンルにすぐに移ったりと、結構矛盾してる姿が見受けられることも。 人に見てもらうための努力、というのも原作や自分の作ったものに対する思いの一つではないでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/umi0202/archives/51767766.html#comments こちらへの返信を考えているうちに長文になってしまったので新エントリーとして書いてみます。コメント無断転載すみません>権兵衛さま (*こちらの記事へ直接おいでの方へ。上記は「売れている大手を見て自分の営業努力不足を省みる事もなくただひがみ妬む人の中には

    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/30
    「この作品でする必要がない二次は愛が無い」とよく言われるが、理屈を捏ねればどんな二次にでも「必然性がない」としてしまう事が可能なのではないか。必然性の認められる二次創作が果たしてどれほど残るのやら。
  • いい加減に戦おうぜ、たまご野郎! - あままこのブログ

    たまご野郎の記事はほんと読めば大体80%の確率でキレてしまって、精神衛生上とてもよろしくないから、出来るだけ真面目に読まないようにして、読んでも極力スルーするようにしてるんだけど……ちょっとこれはあまりにも酷いので釣られてキレる。 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん これに対しての僕の感想は端的に言うと以下の通り。 こんなこと書いている場合じゃないんだけどあまりにイライラしたんで書いておく。四の五の言わずに「ワニ」と戦えよたまご野郎!おまえはそれが出来る位置に居るだろーが! 9:55 AM Nov 27th from web ―http://twitter.com/amamako/status/6097912009 もうこれだけで僕のキレどころは分かると思うんだけど、僕自身の精神衛生のために、たまご野郎の文章の中でイライラした部分を一々批判していく。 晒しを「暴力

    いい加減に戦おうぜ、たまご野郎! - あままこのブログ
    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/28
    実のところ元エントリの「ケンカを起こす気にはならないんです」に対しては「それは違う」と言いたかった。ウンコ投げられたら殴り返すぐらいの意気地ぐらい、腐女子だって持ってるからバカにすんないと。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/27
    要は801好きだからどうこうという話ではなく、友人の人間性の問題。
  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/27
    否定されるのが嫌だとか言ってるんじゃなく、何一つ分かっちゃいない輩に分かったような顔して評価されるのが我慢ならないって話じゃないのか。そんな「評価」は侮辱以外の何物でもない。
  • ニコニコ動画における腐向け動画の議論についての疑問 - おしゃべりすずめ

    なので段落?ごとのつながりがみょんなことがなくもない、ですがそのあたりはいつものことでもあります。

    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/16
    バランスの取れた正論。嫌悪感を理由に他人の嗜好を弾圧する権利なんて誰にも無い。
  • アポロ先生のオン二次同人の検索避けを考える会 - おしゃべりすずめ

    そういうわけで諸君、私が今回のgdgdな話の狂言回しを担当するアポロだ!ちなみに元ネタは某動画サイトで「クソゲー」の称号でブレイクした海外ゲーム「チーターマン」の主人公である3兄弟の長男に当たる!以後、覚えておくように!…兄者なんだ?3兄弟の次男にしてわが弟ヘラクレス?なんでいきなりこんな寒いことを始めたんだ?うむ、良い質問だ!実は最近筆者が「実は一番この手の話を訴えかけたい層には少々寒いくらいの自己満足な漫才の方がいつきがいいのではないか」という仮定を立てたのだ。世の中ちょっとしたキャラを使うだけでお手軽に説得力が増して、妄信した結果おかしなマナーが蔓延るという現象を難度も目の当たりにしているのでな。そんなメタでなおかつ詰まらない話をしている時点で色々駄目だと思うんだが…いや、むしろ痛い方が「こいつイテェwww」と多方面からいついてくれる。いや痛い認定されたら中身呼んで貰えなくなるだ

    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/16
    同人マナーに関する問題の非常に的確なまとめ
  • 嘉/村・旭・その周辺まとめサイト

    嘉村…公式へのリンクを貼る、検索除け・パス掛けをせず、注意をされればコメントを消す・アク禁。 公式のブログのコメント欄にURLを晒されてしまい、以来検索除け・パス掛けを行うが問題行動を続ける。 言っていることが二転三転し辻褄が合わないことも多々、都合が悪いとわかると記事ごと削除してしまう。 問題行動・発言集については左メニューの行動歴と魚拓集を参照。 前ジャンル(FF11)でも公式規約違反を繰り返す、サーチで更新上げを頻繁に行う等していた。 自分のがオークションで高値で取引されており、その売上が自分に入らないことに腹を立て 再びメタタグに検索用語(映画タイトルや俳優名)を導入、パスを外す。 それらの行為に激しい批判があった後、サイトをいずれ閉鎖すると宣言して表示を工事中にして約1ヵ月以上放置。 現在、冬コミに受かったようでその連絡と同時に何事もなかったかのように復活している。 11月現在

    嘉/村・旭・その周辺まとめサイト
    schwarzewald
    schwarzewald 2009/11/16
    騒いでいる連中の言い分ってのが、どうしたって渦中の人物に対する言いがかり以上の何物にも見えないんだが。
  • それは変だと思う | つれづれ。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    それは変だと思う | つれづれ。
  • 自重だけで腐女子コミュニティを守ることはできるのか - AZ note

    schwarzewald
    schwarzewald 2009/06/08
    賛同する。自分が感じていた違和感と疑問に対してかなり的確な反論をしてくれた。
  • 1