2009年11月1日のブックマーク (7件)

  • 研究問題ブログ: 黄教授に判決が出ていた

    scicom
    scicom 2009/11/01
    とりあえず、研究問題ブログに評論なしで拾ってきたニュースをはりつけました。黄教授に判決が出ていた
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091026-OYT1T01010.htm

    scicom
    scicom 2009/11/01
    立花さんが追っていたニュースですし、更新しましょうか。。出町柳での正月飲み会思い出しますね。RT @K_Tachibana: 日本ではほとんど話題になっていないのでは?研究問題ブログにも出ていないかと 論文捏造・黄教授に猶予
  • Mind the spin - Nature

    scicom
    scicom 2009/11/01
    科学者や研究機関は、研究成果を過大に宣伝したいという誘惑に負けないよう、心すべきだ。
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - インタビュー - 第7回 前・東京工業大学監事 西村吉雄 氏

    理科離れ、工学離れが進み、「技術立国」、「ものづくり国家」の基盤が揺らいでいると懸念する声が産業界や大学などでしきりですが、「そんな常識はデータに裏付けられたものでない。工学部学生は過剰。これ以上増やす必要はない」と“異論”を唱えているのが西村吉雄・前東京工業大学監事。若者人口のうち8割が高等教育で学ぶ現状についても「大学の役割は失業対策事業になっている。新規市場の育成で若者の雇用の場創出こそが喫緊の課題」と指摘しています。大学・大学院経営の現状や大学の将来像について聞きました。   ■Profile 西村 吉雄(にしむら よしお) 1971年東京工業大学博士課程修了、工学博士。同年日経マグロウヒル(現日経BP)社入社。日経エレクトロニクス編集長・発行人を10数年勤めた後非常勤編集委員。2002年東京大学大学院工学系研究科教授、03年大阪大学フロンティア研究機構特任教授。04年から09年6

    scicom
    scicom 2009/11/01
    「工学部学生は過剰。これ以上増やす必要はない」西村 吉雄氏
  • 国立天文台:採用情報

    ALMA推進室 特定契約職員(専門研究職員、広報・普及担当)募集 自然科学研究機構 国立天文台 ALMA推進室では下記の要領で特定契約職員(専門研究職員、広報・普及)を募集いたします。 アルマ計画は、チリ・アルマ合同事務所や米欧と協力して推進しています。今回募集する職は、アルマ推進室に所属し、アルマ計画に関するさまざまな広報・普及に携わる業務です。 身分・待遇 特定契約職員(専門研究職員) 週5日38.75時間勤務 給与は、おおむね国立大学助教または教務職員相当。 健康保険は社会保険、年金は厚生年金に加入となります。

    scicom
    scicom 2009/11/01
    RT @kmoriyama: 国立天文台 ALMA推進室 特定契約職員(専門研究職員、広報・普及担当)募集
  • 月島で35年ぶりのもんじゃ焼き - hhirakawa(hhirakawa)

    scicom
    scicom 2009/11/01
    うまそう…RT @h_hirakawa: 月島で35年ぶりのもんじゃ焼き
  • Dr's イノベーション

    ブダペストの「科学と科学的知識の利用に関する世界宣言」から10年。世界は温暖化、経済危機、資源エネルギー問題とたくさんの課題を抱えてたたずんでいます。世界宣言にもあるように、科学や思考は人類の最強の武器であったし、これからもそうでしょう。ただし、複雑化した現代において、単純なモデルだけでは諸問題を解決できません。さまざまな専門、さまざまな現場からの知恵を発信し集約することが不可欠になるでしょう。 今回は「発信」というキーワードを体現されているゲストお二人を迎えて、今後の科学者、研究者、知的生産者のアクションについて考えてみたいと思います。みなさま奮ってご参加ください。 ・ 昨年度開催分(2009年2月7日)の参加者アンケート結果 ・ 昨年度開催分の開催事後報告記事 (Nature日語版2009年3月26日号に掲載) ・ 〔参考〕昨年度の開催概要 ※参加者によるブログでの参加記

    scicom
    scicom 2009/11/01
    はい。もしよろしければ是非いらしてください!博士ネットワーク・ミーティング@つくば第二回「新時代、発信する科学者」2009年11月14日(土)つくば 円城塔 x 岡本真 x 榎木英介 司会・赤野芝人