2014年1月11日のブックマーク (3件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    scicom
    scicom 2014/01/11
    理系女子を育てる取り組み #BLOGOS 理系女子を育てる為に頑張っている、サイエンスクラブ フォー ガールズというNGO 団体がボストンにはあります
  • 【注目Q&A】博士課程の1年目です。研究室の先輩がほぼ全員音信不通・行方不明です… | マイナビニュース

    画像はイメージ 今日の注目Q&A 「大学院の博士課程の1年目のものです。研究室の先輩たちがほぼ全員音信不通・行方不明です…。毎日毎日、教授の仕事の肩代わり、雑用ばかりやらされて指導は一切されません。論文を読んでくれたことは一度もない状態で…。 オーバードクターやポストドクターの先輩たちは、奨学金が打ち切られてもう生活することすらままなりません。派遣の仕事に登録しようとしても女性が優先される世界のようで、男性が多いうちの研究室の人間は採用されるはずもなく…。 修士課程から博士課程までに借りた奨学金は1,000万を超える人もザラです。奨学金とは名ばかりの借金ですから…。 自分に研究の才能がないと気づいたときにはもうすでに遅し。30歳なのに職歴なしで学歴ばかりが馬鹿みたいに高いだけのオッサンを雇ってくれる企業なんてどこにもありません。周りの友人たちはいい企業に勤めてしっかり稼いでお嫁さんをも

    【注目Q&A】博士課程の1年目です。研究室の先輩がほぼ全員音信不通・行方不明です… | マイナビニュース
    scicom
    scicom 2014/01/11
    【注目Q&A】博士課程の1年目です。研究室の先輩がほぼ全員音信不通・行方不明です…
  • 特別コラム「なぜ政策が効かないのか? ~ 社会医学からのアプローチ」

    世界のグローバル化が進むなかで、国によってはいまだにさまざまな前近代的政策が行われているようです。 1.勘による政策 ~ 誰か偉い人の思いつきの政策。誰もとめられない。根拠のない非科学的なもの。 2.経験による政策 ~ 昔からやっているからというだけの政策。社会情勢が変わっても誰もやめられない。根拠のない非科学的なもの。 3.度胸による政策 ~ 何かしないと国会などで怒られるからとりあえず対策している形を作るためだけの政策。アリバイ型ともいう。役所の幹部に度胸がないために作られ、中身がなくても誰もツッこめない。根拠のない非科学的なもの。 これらを総称してKKD(勘・経験・度胸)政策といいます。先進国たる日ではさすがにこうしたことはないと思いますが、 4.資する政策 ~ ○○に資する(しする:役に立つ)という理屈だけの政策。そりゃそこにカネ使えばそこは良くなるかもしれないけど、全体の問題に

    特別コラム「なぜ政策が効かないのか? ~ 社会医学からのアプローチ」
    scicom
    scicom 2014/01/11
    RIETI - なぜ政策が効かないのか? ~ 社会医学からのアプローチ