2014年1月10日のブックマーク (5件)

  • 理工系人材の韓国離れが深刻、急がれる研究環境の改善

    韓国はスイスの国際経営開発研究所(IMD)がまとめた頭脳流出指数によると、最も早いテンポで高級人材が海外へ出て行く国家グループに属している。とくに理工系の修士・博士級人材の海外流出が深刻な水準だ。 理工系の高級人材は、大半が米国留学を好んでおり、一旦海外へ出てしまうと、韓国に帰ろうとしない。韓国の研究環境が遅れているだけでなく、高級人材に対する経済、社会的な待遇が先進国に比べて大きく遅れているからだ。 米国の科学財団(NSF)が2008年に米国で博士号を取得した人の国際流動性を調べたところによると、米国で科学・技術・保健分野で博士号を取得した韓国人の中で、半数以上(54%)が米国に残り、44%だけが韓国へ戻ってきた。 科学技術政策研究院が2006年から3年毎に調査している「理工系人材の流出入実態調査」によると、理工系大学院生の場合、2006年に1万866人が海外へ出たが、2011年には1万

    理工系人材の韓国離れが深刻、急がれる研究環境の改善
    scicom
    scicom 2014/01/10
    理工系人材の韓国離れが深刻、急がれる研究環境の改善 米国で科学・技術・保健分野で博士号を取得した韓国人の中で、半数以上(54%)が米国に残り、44%だけが韓国へ戻ってきた。
  • 医療界の「おしん」になれ 医学生のみなさんに一番伝えたいこと | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の住んでいる山形の2013年の大きな話題の1つが映画「おしん」の公開だ。庄内地方を中心にオール山形ロケが敢行されたらしい。 山形と「おしん」 おしんは、山形の最上の寒村に生まれ、貧困のために庄内地方の酒田に奉公に出て、様々な経験をしながら成長していく女性の一代記だ。 筆者は山形に住んで4年になるが、あの「おしん」が山形発なのは、実は中国の知人に教えてもらった。おしんが自分で人生を切り拓いていく姿が、急速に発展する社会で同じように頑張っている中国の女性に圧倒的に支持されたそうだ。 医師のキャリアパス 筆者は医学部の教員であり、学生にキャリアの話をする機会も多いが、医学生にとっておしんのように「自分で人生を切り拓いて」いくようなキャリアを積むのは今でも簡単ではない。一人前の医師になるための「修業期間」が長く、ある程度「決められたレール」を進むことが必要だからだ。 例えば、国家試験に合格して

    医療界の「おしん」になれ 医学生のみなさんに一番伝えたいこと | JBpress (ジェイビープレス)
    scicom
    scicom 2014/01/10
    医療界の「おしん」になれ via @Toyokeizai 医療を巡る環境の変化に惑わされずに満足できるキャリアを築くのに重要なのは、自分のキャリアに「自分の頭で考え、主体的に」向き合えるかどうかだと思う。
  • chinabusiness-headline.com

    chinabusiness-headline.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    chinabusiness-headline.com
    scicom
    scicom 2014/01/10
    中国男性3割 「美人博士とは結婚したくない」 ネットユーザー「一緒にいてもプレッシャー」
  • 【大学受験とプレッシャーの関係性に関する意識調査】 約64%の確率で受験本番に想定外の“番狂わせ”が起こる! - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2014/01/10
    【大学受験とプレッシャーの関係性に関する意識調査】 約64%の確率で受験本番に想定外の“番狂わせ”が起こる! 「合格できそうだと思っていた大学に合格しなかった人」の5人に1人が「入試のプレッシャーによる体
  • ストレスが最も高い職業と最も低い職業ランキング2014年版 - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304387404579307451353828272.html

    ストレスが最も高い職業と最も低い職業ランキング2014年版 - WSJ
    scicom
    scicom 2014/01/10
    ストレスが最も高い職業と最も低い職業ランキング2014年版 - http://t.co/pERrq7S61z via @WSJ 最もストレスの少ない職業 第4位 大学教授(終身在職権付き)