ブックマーク / sankei.jp.msn.com (276)

  • 【就職難を乗り越えろ】(1)“堆積”する「進路未定者」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地球は温暖化が進んでいるというのに、就職事情は氷河期のままだ。多くの大学生は学業より内定獲得を気にしている。背景には企業の先行き懸念、学生の大手志向などいくつかの要因がある。その課題を、今年はどこまで乗り越えることができるのか。堆積する「進路未定者」 「働く意欲を強く持ち、収益に貢献できるような人材でなければ、採用されない。右肩上がりの経済成長期のように、企業が新卒者を手ぐすねをひいて待っていた時代とは違う」 昨年12月初旬、東京都新宿区の「いい就職プラザ東京」で開かれたガイダンス。就職支援会社、ブラッシュアップ・ジャパン(同区)社長、秋庭洋氏の講演に約50人の参加者は静かに聞き入っていた。 同社は、内定がないまま卒業した「既卒者」や短期間で会社を辞めた「第二新卒」といわれる若者の正社員就職をサポートする専門会社だ。登録する求職者は約10万1000人(平成22年10月末)、22年4月からの

    scicom
    scicom 2011/01/02
    【就職難を乗り越えろ】(1)“堆積”する「進路未定者」
  • 所在不明の小中学生326人 文科省の調査で判明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も 昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学

    scicom
    scicom 2011/01/02
    う~ん 所在不明の小中学生326人 文科省の調査で判明
  • 来たれ理系女子! 美人理系マドモワゼルが魅力教えます 山形大学工学部 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    来たれ理系女子−。「お堅い」「難しそう」と、何かと女子に敬遠されがちな理系。そんな女子の誤解を払拭しようと、来年、山形大学工学部(米沢市)で興味深いセミナーが行われる。現在活躍している美しき「理系マドモワゼル」たちが、実際に自分たちの「日常」を紹介し、理系の魅力を語ってくれるのだという。 とっても興味深いイベントは、「目指せ!理系マドモワゼル 理系女子力UPセミナー」。セミナーを立案した同大の日出間るり研究員は「女子学生が肩肘を張らずに研究をやっていけるモチベーションを作るため、第一線で活躍している新進気鋭の女性研究者に研究や日常的に考えていることを話していただきたい」と話す。 「お堅いですね」といいたいところだが、日出間さんはとってもソフトな語り口。実際、所属する工学部でも女性は少ないという。山形大の日出間るり先生 「理系でも、女性がいるのは化学や生物の分野。体力的に負担の少ない数学や電

    scicom
    scicom 2010/12/26
    来たれ理系女子! 美人理系マドモワゼルが魅力教えます 山形大学工学部
  • 【正論】京都大学経済研究所特任教授・西村和雄 国際学力V字回復へ3つの提言 - MSN産経ニュース

    ≪其の一、小1から理科教えよ≫ 経済協力開発機構(OECD)が15歳男女を対象に3年ごとに行う、学習到達度調査(PISA)の2009年の結果が12月7日に発表された。日の成績は、読解力が前回06年調査での15位から8位へとかなり改善して、数学リテラシーも10位から9位、科学的リテラシーも6位から5位と、それぞれにわずかながら向上した。 だが、安心し満足できるというような結果ではまるでない。例えば、日数学の成績は、00年度のPISAでは1位だったのである。それが、6位、10位と下がり続けて、今回、何とか9位に踏みとどまった。文部科学省や教育現場における「脱ゆとり」の努力の結果、学力は全般的に下げ止まったようだ、というに過ぎない。 国際教育到達度評価学会(IEA)による国際数学・理科教育調査(TIMSS)でも、日の中学2年生の成績は、1995年に3位、99年、2003年、07年はいずれ

    scicom
    scicom 2010/12/24
    【正論】京都大学経済研究所特任教授・西村和雄 国際学力V字回復へ3つの提言
  • 実現に期待…「長距離走行の電気自動車」、「がん抑える薬」 - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2010/12/21
    実現に期待…「長距離走行の電気自動車」、「がん抑える薬」
  • 奨学金返済困難者軽減策を決定 政令改正で来年1月から - MSN産経ニュース

    経済的に困窮して独立行政法人「日学生支援機構」奨学金の返済に困る社会人に対して、最長10年間、返済金を半額に軽減できるようにするため、政府は21日、同機構関連政令の改正を閣議決定した。返済金軽減は予定通り1月から実施される見通しになった。 同機構は、年収300万円以下で返済が困難になっている社会人らに対して、月々の返済額を半額にする一方、最長10年間、返済期間を延長。返済総額を変えずに、負担を軽減する方針を打ち出していた。 政府は、軽減策実施のため、政令改正で返済期間延長を認め、その間に新たな利子が生じないように措置を講じた。 機構によると、不況の影響で奨学金返済に困る社会人は急増しており、返済猶予は平成20年度で5万8859件に上っている。

    scicom
    scicom 2010/12/21
    奨学金返済困難者軽減策を決定 政令改正で来年1月から
  • 近鉄百貨店の飯田社長「阿倍野本店増床で科学教室など設置」 - MSN産経ニュース

    近鉄百貨店の飯田圭児社長は15日、産経新聞のインタビューに応じ、建設中の「阿部野橋ターミナルビルタワー館(仮称)」(大阪市阿倍野区)が平成26年に完成するのに合わせ大幅増床する阿倍野店について、「子供から大人まで楽しめる百貨店を目指す」として、科学教室やイベントスペースなどを常設する考えを示した。 飯田社長は「百貨店はこれまでファミリー層や20歳前後の顧客を失ってきた」と述べ、出産前後の母親が集まる育児サロンや子供たちが楽しんで実験できる科学教室を常設する考えを示した。キャラクター主体の娯楽施設の設置に向け、調整していることも明らかにした。 また、天王寺動物園など周辺の観光スポットを活用したイベントを行うスペースも設け、子供から大人までの集客力を向上。名古屋市で成功している若い女性向けファッション主体の商業施設「近鉄パッセ」のノウハウを導入し、20歳前後の若者層の取り込みも狙う考えだ。 

    scicom
    scicom 2010/12/16
    近鉄百貨店の飯田社長「阿倍野本店増床で科学教室など設置」
  • 【政治部デスクの斜め書き】やっぱり、科学技術予算がほしいと思ったのは… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2010/12/12
    【政治部デスクの斜め書き】やっぱり、科学技術予算がほしいと思ったのは…
  • 【土・日曜日に書く】論説副委員長・渡部裕明 「旧石器捏造」10年に思う - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2010/12/12
    【土・日曜日に書く】論説副委員長・渡部裕明 「旧石器捏造」10年に思う
  • はやぶさ成功を称賛、首相「多くの予算を」 - MSN産経ニュース

    公開された「はやぶさ」のカプセル。持ち帰った微粒子がイトカワ由来の物質と判明した=9月、大阪市阿倍野区 菅直人首相は9日、小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトを率いた宇宙航空研究開発機構の川口淳一郎教授と官邸で会い「皆さんの成功で子どもたちが『俺もやってみよう』と思ってくれるとうれしい」と、快挙をたたえた。 川口氏は模型を使い、はやぶさが小惑星「イトカワ」に着陸して微粒子を採取した経緯を説明。理系出身の首相は「イトカワの自転はどのくらいのサイクルなんですか」などと熱心に質問した。 川口氏は、地球に帰還するはやぶさが流れ星のように空に輝く写真をパネルにしてプレゼント。首相は「この分野は優れた成果があり、多くの予算がいくかもしれない」と述べた。

    scicom
    scicom 2010/12/09
    はやぶさ成功を称賛、首相「多くの予算を」
  • 文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明 - MSN産経ニュース

    理系は文系よりも高収入で出世する−。大学・大学院を卒業した社会人を理系と文系出身者で比較したところ、理系の方が平均年収が高く、会社の役職者になる割合も高いという結果が7日、発表された慶応大設計・解析センターの調査と西村和雄京都大名誉教授ら研究チームの分析で明らかになった。 研究チームは「理系の方が専門的な知識がある上、文系と同じような仕事もできるため、さまざまな仕事に適応できるのではないか」と原因を分析している。 調査では、20歳以上の3470人にアンケートを実施。昨年度の段階で所得を得ている大学卒業以上の社会人のうち、理系か文系か出身学部などがはっきりしている673人のデータを比較した。 この結果、男性の平均年収は文系が559万円だったのに対し、理系は601万円で、42万円高かった。女性も文系203万円に対し、理系は260万円で57万円高かった。 年代別比較では、理系男子は、国立大出身な

    scicom
    scicom 2010/12/09
    文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明
  • 元気な中小企業に来て 県内初、理工系限定の就職面接会 兵庫 - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2010/12/08
    元気な中小企業に来て 県内初、理工系限定の就職面接会 兵庫
  • 【科学】日本の研究開発は減速 ユネスコ白書「女性研究者少ない」 - MSN産経ニュース

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)のイリナ・ボコバ事務局長が来日し、11月に最新版が公表された「ユネスコ科学白書」について会見した。白書の刊行は5年ぶりで、世界の主要国・地域における科学技術の動向を各国の専門家35人が分析している。 白書では日について、研究開発への投資に対する政府の消極姿勢や、2008年に博士課程の修了者数が減少したことなどの厳しい状況を指摘。ボコバ事務局長は「他国に比べて女性研究者の割合が低い」と話した。また、外国で30日以上働く研究者数や、大学の研究成果を活用する「大学発ベンチャー」の起業件数も急減。進取の気性の喪失や内向きな姿勢が示唆された。 会見に同席した科学技術振興機構の佐藤靖フェローは「米国モデルへの追従が多くの副作用をもたらした可能性がある。今後、日の独自性を考慮した科学技術の戦略を定めていくべきだ」と強調した。 白書は韓国が「おそらく世界で最も科学技術

    scicom
    scicom 2010/12/06
    【科学】日本の研究開発は減速 ユネスコ白書「女性研究者少ない」
  • 【科学】生命の起源求め…日本生物物理学会が発足50周年 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■重要タンパクの構造決定 分子レベルの可視化技術 「生命とは何か」を物理の手法で探求する研究者が集う「日生物物理学会」が、10日で発足50周年を迎える。会員の研究からは、生命の営みにかかわる重要なタンパク質の結晶構造の解明、分子レベルで物質の動きを可視化する技術など世界をリードする成果が生まれている。生命の質を探る基礎研究だけに関係する分野は幅広く、今後、医薬品開発など産業応用への展開も進めていく。(坂口至徳)                   ◇ 昭和35年の学会発足当時は、多様であいまいな生命現象を物理の法則で解き明かすという斬新な発想に科学界からの反響は大きかった。その後、研究テーマは広がり、タンパク質、DNAなど生命科学の最先端にあるさまざまな分野をカバーしてきた。 世界的に注目された成果を紹介しよう。 タンパク質の立体構造の解析では、生物の呼吸で酸素を使いエネルギーを産み出

    scicom
    scicom 2010/12/06
    【科学】生命の起源求め…日本生物物理学会が発足50周年
  • 就職に強いのは“肉食系”? 「競争する環境が好き」 - MSN産経ニュース

    求人求職情報サービス「エン・ジャパン」主催の就職セミナー。学生らが自己分析を行い、グループで互いの評価を行った。まずは「軸作り」だ=10月14日、東京都新宿区 厳しい就職戦線が続き超氷河期といわれるなか、すでに内定を得た学生は「競争する環境が好き」と答えるなど成果重視や競争を好む“肉系”の傾向があることが民間の調査で出た。 若手社員の人材育成コンサルティングなどを行っている「シェイク」(東京都目黒区)が今年9月にインターネット上で来年入社予定の内定者155人に聞いた。 「あなたの意見に近い」ものを答える調査で、「無理をしてでも成果を出したい」か「成果にはこだわらずマイペースでいたい」か聞いたところ、成果を出したい派が61・3%にのぼり、前年調査(54・8%)よりも増えた。 「人と競争する環境が好き」とした人も47・1%で前年(36・8%)より10ポイント以上増えた。 また「仮に景気がもっ

    scicom
    scicom 2010/12/06
    就職に強いのは“肉食系”? 「競争する環境が好き」
  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 「博士」はいずこへいったのか - MSN産経ニュース

    ◆湯川、朝永時代は敬称付き もう半世紀以上もむかしのはなしだが、1949年に湯川秀樹先生がノーベル賞を受賞なさったときは大変だった。敗戦後わずか5年、すっかり自信を失っていた日人にとって、あの受賞は大きな励ましになった。新聞は連日のように、特集記事でノーベル賞という賞がいかに重要なものであるかを報道し、受賞理由になった素粒子だの中間子だのといった、理論物理学の解説記事を掲載した。 あの時代を思い出してみると、記事もそうだったし、庶民の日常会話でも湯川先生はおおむね、「博士」あるいは「教授」という敬称をつけて語られていた。もちろん、社会面のくだけた記事は「湯川さん」と「さん」づけで書かれてはいたが、正式にはいつも「湯川博士」であった。65年の朝永振一郎先生のときもおおむね、「博士」として報道されたように、わたしは記憶している。 ◆受賞者も今やさんづけに そうした敬称がいつのまにかなくなった

    scicom
    scicom 2010/12/02
    【正論】社会学者・加藤秀俊 「博士」はいずこへいったのか
  • 過酷“就活” 大学生、ハローワークに殺到、1カ月3万人 - MSN産経ニュース

    来春卒業予定の大学生の企業採用が冷え込み、失業者の職探しの場だった全国各地の公共職業安定所「ハローワーク」を訪れた大学生が1カ月で3万人を超えたことが21日、分かった。大学生は企業説明会やOB訪問を通じて採用されるのが一般的だったが、あまりの“就職戦線”の厳しさに国が今年9月にハローワークに大学生向けの相談窓口を設置。窓口では「とにかく仕事を」と、悲痛な声が上がっている。 厚生労働省によると、全国55カ所のハローワークに設置された大学生向けの窓口「新卒応援ハローワーク」を訪れた人数は、9月下旬〜10月下旬までで3万641人に上った。 窓口では、民間企業で採用活動などの経験がある定年者らが相談に乗り、求人情報などを提供している。 東京都港区のハローワークでは、スーツ姿の多くの大学生でごった返し、真剣な表情で求人情報が閲覧できるパソコン画面に目を走らせる。都内の私立大4年の男子学生(23)は「

    scicom
    scicom 2010/11/23
    さっきの記事と逆の内容 過酷“就活” 大学生、ハローワークに殺到、1カ月3万人
  • 大阪府大が広報・渉外担当理事を公募 年収は約1200万円 - MSN産経ニュース

    公立大学法人大阪府立大学は22日、理事の任期満了に伴い、新たに理事1人を公募することを明らかにした。担当職務は、広報・渉外で報酬は年収1200万円程度。任期は平成23年4月からの2年間となり、再任の可能性もあるという。 応募資格は、民間企業で管理職やそれと同等の職務経験があることのほか、政府や地方公共団体の職員でないことなどが条件。「大学における広報戦略及び外部資金の獲得について」と題した文章の作成を求め、書類選考をしたうえで、面接を行う。 府立大執行部は理事長1人と理事4人で構成。新しい理事は、大学の取り組みをアピールし、ブランド力の向上を目指す。 また25年に予定される創立130年事業を前に、外部資金の獲得を担当することになる予定。

    scicom
    scicom 2010/11/23
    大阪府大が広報・渉外担当理事を公募 年収は約1200万円
  • 「3年以内既卒者」就職を支援 契約社員採用で研修/政府は奨励金 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パソナの「フレッシュキャリア社員制度」の基礎研修。プレゼンテーションでは、生徒たちは発表者に注目するよう指導された=8日、東京都千代田区大手町のパソナ 就職先が決まらずに大学などを卒業した学生の就職支援が広がりを見せている。政府は卒業後3年以内の学生を採用した企業を支援する内容を盛り込んだ経済政策を実施。企業側も既卒者の採用に乗り出している。(織田淳嗣)  社会への助走期間 「起立!」「遅い。どっぷり腰掛けてたらすぐ立てません。音もマナーです」。女性講師らの声が響き、生徒たちは起立と着席を繰り返す。 総合人材サービスのパソナ(東京都千代田区)が今年始めた「フレッシュキャリア社員制度」で、採用前に行う「人材創造大学校」の基礎研修だ。今年卒業した学生らを契約社員として採用し、IT・通信会社やメーカーなどで就業経験を積ませる試みだ。雇用期間は最大2年間。基礎研修は5日間で、あいさつや身だしなみ、

    scicom
    scicom 2010/11/11
    「3年以内既卒者」就職を支援 契約社員採用で研修/政府は奨励金
  • 【就活学生、必見!】(23)「3S」で赤字脱却 見学者が後を絶たない町工場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2010/11/06
    【就活学生、必見!】(23)「3S」で赤字脱却 見学者が後を絶たない町工場