ブックマーク / sankei.jp.msn.com (276)

  • 台湾でも科学論文不正投稿、余波で教育相が辞任 架空130人で“いいね” - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2014/07/14
    台湾でも科学論文不正投稿、余波で教育相が辞任 架空130人で“いいね” - MSN産経ニュース 研究者によるネット上の審査で、架空に作成したアカウント130個を通じ、自身の論文に高評価を与えていた。
  • 【東大卒28歳「独立研究者」(1)】数学は「美しい音楽」 ツイッターで提供された「寺」で私塾“数学道場”を(1/3ページ) - MSN産経west

    東京大を卒業後、大学に所属せず、京都を拠点に在野で数学を研究する28歳がいる。独立研究者、森田真生さん。講演では脳科学や哲学の世界も行き交いながら、「数学の美しい風景」を語る。なぜ京都なのか、どうして数学は脳科学、哲学とからまり合うのか。難解な話をユーモアも交え、分かりやすく「翻訳」してくれる森田さんを訪ねた。(聞き手 徳永潔) --研究する場として京都はどうですか 森田 不思議なんですが、数学をしていて行き詰まると、あと一歩きすれば分かるというときがあるんです。自分の脳の中だけで思考が閉じていると解決できないが、哲学の道をぶらついたり、自宅裏の大文字山の中腹まで行って帰ったりすると、分かったりする。理想的な環境です。 --京都に引っ越してきた2年前、家探しに苦労したということですが 森田 京都大近くに一軒家を借りて、一般向けに数学を教える私塾をやりたいというのがもともとの計画でした。それ

    【東大卒28歳「独立研究者」(1)】数学は「美しい音楽」 ツイッターで提供された「寺」で私塾“数学道場”を(1/3ページ) - MSN産経west
    scicom
    scicom 2014/02/24
    【東大卒28歳「独立研究者」(1)】数学は「美しい音楽」 ツイッターで提供された「寺」で私塾“数学道場”を - MSN産経ニュース 東京大を卒業後、大学に所属せず、京都を拠点に在野で数学を研究する28歳がいる
  • 米国キャンパスで性的暴行多発 女子学生の20%が在学中被害 名門エール大でも - MSN産経ニュース

    全米各地の大学でパーティーなどの際に強姦など性的暴行を受ける学生の被害が多発している問題に注目が集まり、オバマ大統領が対策に乗り出した。評判低下を恐れる大学当局の被害者への冷たい対応や、被害学生が十分な支援を受けられない状況が続いているという。 「大学在学中に女性の20%が性的暴行を受ける」。ホワイトハウスは最近発表した報告書で、一部の団体などによる調査結果を紹介。男子学生の7%は強姦か同未遂の経験があり、うち63%は平均6回の常習犯とし、キャンパスが性犯罪の温床となっているとの見方を示した。 名門エール大を含む複数の大学では被害者への対応が問題化。これまでに大学側の対応を公に批判する強姦被害を受けた女子学生を「規則違反」だとして処罰しようとした副学長が辞任した大学もあったという。(共同)

    scicom
    scicom 2014/02/04
  • 東大研究所に不正アクセス 最新データ閲覧可能に - MSN産経ニュース

    世界トップレベルの物理学者らが集まる東京大カブリ数物連携宇宙研究機構(千葉県柏市)のサーバーに不正アクセスがあり、研究データが閲覧可能になっていたことが3日、分かった。サーバーにはハワイのすばる望遠鏡を使った観測結果や、最新の理論研究のデータが記録されていた。データ改竄(かいざん)などの被害はなかったが、対策のため研究活動に支障が出ているという。村山斉機構長は「共同研究をしている他の研究機関にも迷惑を掛け、申し訳ない。原因究明し再発防止の態勢を万全にしたい」と話している。

    scicom
    scicom 2014/02/03
    東大研究所に不正アクセス 最新データ閲覧可能に - MSN産経ニュース 東京大カブリ数物連携宇宙研究機構
  • 【大学受験とプレッシャーの関係性に関する意識調査】 約64%の確率で受験本番に想定外の“番狂わせ”が起こる! - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2014/01/10
    【大学受験とプレッシャーの関係性に関する意識調査】 約64%の確率で受験本番に想定外の“番狂わせ”が起こる! 「合格できそうだと思っていた大学に合格しなかった人」の5人に1人が「入試のプレッシャーによる体
  • チンパンジーに「人」としての法的人格? 米で問題の裁判が話題に+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    “Chimpanzees” BY Hellebardius(CC:BY-NC-SA 2.0) 生存権、自由権、幸福権が、肌の色や宗教、性別によって決まるということがありうるだろうか? 今日、わたしたちにとって答えは明らかだ。断じて「ノー」である。それなら同じことが、属している種についてもいえないだろうか? このような疑問を、弁護士で「非人間権利プロジェクト(Nonhuman Rights Project)」の代表であるスティーヴ・ワイズは、アメリカの裁判官たちに投げかけることを決めた。彼が世話しているアメリカ在住の4匹のチンパンジーに、「人」として法的人格が認められる権利を求めたのだ。 数日前に、ワイズと彼のグループのほかのメンバーは、アメリカの3つの裁判所で3つの訴訟を起こした(訳注:同プロジェクトの3つの訴えはは10日、すべて退けられたが、上訴することを発表している)。

    チンパンジーに「人」としての法的人格? 米で問題の裁判が話題に+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    scicom
    scicom 2013/12/25
    チンパンジーに「人」としての法的人格? 米で問題の裁判が話題に - MSN産経ニュース
  • 【経済裏読み】プラズマテレビの生みの親のベンチャーは、外資の手に渡るのか… 事業停止した篠田プラズマ(1/4ページ) - MSN産経west

    scicom
    scicom 2013/12/25
    【経済裏読み】プラズマテレビの生みの親のベンチャーは、外資の手に渡るのか… 事業停止した篠田プラズマ - MSN産経ニュース
  • 京大と協力覚書 初の医学部設立へ ブータン準備着々+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ヒマラヤの小国ブータンで、初の大学医学部の設立準備が進められている。これまでブータンは医師の養成を近隣国での留学に頼ってきたが、来年中を目標に自国の高等教育制度を整え、医師不足の解消を図る方針だ。この計画に日の京都大学が協力。最近、ブータン側と覚書に調印し、医師養成のための専門医派遣を格化させている。(ティンプー 岩田智雄)◇ 首都ティンプー市内のブータン最大の国立病院。新生児室に寝かされた乳児を手早く回診するのは、ブータンで唯一の新生児専門の小児科医、西沢和子(よりこ)医師(38)だ。2011年5月、京大から派遣され、1日に50~60人を診察する。 「夜中に急患の呼び出し電話が鳴ることもよくある」と話す西沢さんの毎日は多忙を極める。 ◆来年の開設目指す 人口約72万人のブータンの産婦人科医数は不明だが、ごく限られている。人口10万人に対する全医師の数は日(約230人)の約10分の1

    京大と協力覚書 初の医学部設立へ ブータン準備着々+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    scicom
    scicom 2013/11/20
    京大と協力覚書 初の医学部設立へ ブータン準備着々 - MSN産経ニュース
  • 奨学金280万円借りた元私大生、生活保護受給者に 「安定収入がないと…」 - MSN産経west

    育英会(当時)から無利子で奨学金約280万円を借りた大阪府内の男性(35)は、約70万円を返済した段階で生活保護を受給する身となった。来年夏まで返済は猶予されているが、今後も完済できる見通しは立っていない。 男性は関西の私立大学に入学してから4年間、無利子で毎月5万9千円を借りていた。卒業後は団体職員として働きながら月に約1万5千円ずつ返していたが、4年後に病を患って休職。そのまま退職した。 症状は改善して現在、IT関連会社で1日5時間のパート勤務を続けるが、それだけでは収入が足りず、生活保護を受給する。残る奨学金は約210万円。月に約1万5千円ずつ払っても10年以上かかる計算だ。 男性は「自己破産での債務免除も考えたが、(奨学金の)連帯保証人の親族らに迷惑がかかると思って断念した。安定した経済基盤がなければ、きちんと返せるか不安だ」と漏らした。

    scicom
    scicom 2013/11/19
    奨学金280万円借りた元私大生、生活保護受給者に 「安定収入がないと…」 - MSN産経ニュース
  • 奨学金返還訴訟8年で100倍 「厳しい取り立て、まるで貧困ビジネス」 (1/2ページ) - MSN産経west

    経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人「日学生支援機構」(旧日育英会)から借りた奨学金の返還が滞り、利用者が訴訟を起こされるケースが激増、昨年度までの8年間で100倍に増えたことが、同機構への取材でわかった。背景には、不景気などにより貸与額が増加する一方で、非正規雇用や失業など卒業後の不安定な就労から返済が困難となっている情勢がある。機構側も対策を講じているが、専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは末転倒では…」との指摘も出ている。 機構によると、訴訟への移行件数は16年度で58件だったが、21年度は4233件に急増。24年度は6193件と、16年度の実に106倍に達した。 奨学金には無利子と有利子の2種類があり、特に有利子分の貸与額も、16年度の4100億円から24年度には8100億円に倍増している。返還が滞ると年10%の延滞金が発生。延滞が9カ月を超えると、機

    scicom
    scicom 2013/11/19
    奨学金返還訴訟8年で100倍 「厳しい取り立て、まるで貧困ビジネス」 - MSN産経ニュース
  • 【石平のChina Watch】続発する「医者殺し」に見る社会の病+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    先月25日、中国浙江省温嶺市第1人民医院で驚くべき殺人事件が起きた。当医院の耳鼻咽喉(いんこう)科で手術を受けた患者の1人が手術の効果に対する疑問から医院といざこざを起こし、医者の1人を殺し、2人を負傷させた。 数日後、浙江省内の各医院から数百人の医療関係者が温嶺市に駆けつけ「医療暴力反対」の抗議活動を行い、全国数百の医院からも声援する声が寄せられた。1件の医者殺しに対し、全国の医療界がそれほど激しく反応したのには理由があった。今、全国各地で、患者やその家族による医者への暴力事件が多発しているからである。 たとえば温嶺事件が発生した10月中、下旬には、下記のような「医療暴力事件」があちこちで起きている。 17日、上海中医大学付属病院の「重症監護室」で患者が死亡した直後、医院の救急措置に不満を持った親族7、8人が監護室を打ち壊し、医院の全フロアを飛び回って乱暴を働いた。21日、瀋陽医学院奉天

    scicom
    scicom 2013/11/08
    【石平のChina Watch】続発する「医者殺し」に見る社会の病 - MSN産経ニュース
  • 【プロが教える就活最前線】親の過干渉に苦慮する大学や企業+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    近年の就職活動は非常に複雑化している。エントリーシートの内容や提出頻度、会社独自の筆記試験、採用に影響するインターンシップやリクルーター制度など、各企業がさまざまな選考手法を用いるため、学生も対策が困難な状況である。 一昔前と比べてみても、大きく変化していることは間違いのない事実であろう。 しかし、このように就職活動が複雑に変化する中で、ある傾向が見受けられるようになってきた。それは、「保護者の過干渉」である。 就活自体は複雑化・多様化する中で、保護者自らが積極的に情報収集を行い、子供に指導するケースが頻繁に見受けられるようになった。 関西のある私立大学のキャリアセンター職員に話を聞いてみた。 「少し前であれば、『大学ではどのようなサポートを行っているか』という質問・問い合わせがメインでした。しかし最近、大学の指導方針に意見したり、半ばクレームのような形で電話を掛けたりと、現場に介入してく

    scicom
    scicom 2013/10/28
    【プロが教える就活最前線】親の過干渉に苦慮する大学や企業 - MSN産経ニュース
  • 【外信コラム】イタリア便り 医学部は出たものの - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2013/10/14
    【外信コラム】イタリア便り 医学部は出たものの - MSN産経ニュース 30年ほど前まで、イタリアの大学には定員も入学試験もなかった
  • 大学新入生に「自殺免責」 中国、誓約書に署名求める - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2013/09/17
    大学新入生に「自殺免責」 中国、誓約書に署名求める - MSN産経ニュース
  • 【ニュース『深・裏・斜』読み】「広がる5年雇い止め」 法改正で、労使に無用な対立+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    通算5年を超えて勤務した非正規労働者は、人が希望すれば期間を区切らない無期契約に転換できるとした改正労働契約法の4月の施行後、大学で非常勤講師を原則5年で契約を打ち切って「雇い止め」にする動きが広がっている。来は雇い止めを心配せずに働けるようにするための法改正だったが、現実にはその趣旨に逆行した皮肉な流れになりつつある。「法改正が労使の間に無用な対立を生み出してしまった」との指摘すら出ている。(三宅陽子)長年勤めたのに… 「これまで20年近く契約を更新してきた。それを突然『やめろ』というのか」 早稲田大で語学の非常勤講師を勤める50代の男性は3月、大学から突然届いた就業規則に言葉を失った。これまで、1年ごとに更新してきた雇用契約を4月から「通算5年を上限とする」との内容だった。 男性は、早大のほか4つの大学で非常勤講師を務める。月~土曜日に計15コマ(1コマ90分)の授業を受け持ち、年

    scicom
    scicom 2013/09/16
    【ニュース『深・裏・斜』読み】「広がる5年雇い止め」 法改正で、労使に無用な対立 - MSN産経ニュース
  • 済美、理工系も「甲子園」 あすから「缶サット全国大会」 愛媛 - MSN産経ニュース

    scicom
    scicom 2013/08/01
    済美、理工系も「甲子園」 あすから「缶サット全国大会」 愛媛 - MSN産経ニュース
  • 無報酬講師なんと430人、勤務実態把握せず 大阪市立大・大学院医学研究科(1/2ページ) - MSN産経west

    降圧剤「ディオバン」(一般名バルサルタン)の臨床研究の論文データ不正操作問題をめぐり、研究に参加していた販売元のノバルティスファーマ(東京)の元社員が非常勤講師を務めていた大阪市立大大学院医学研究科で、元社員と同様に無報酬の非常勤講師が約430人にのぼることが30日、関係者への取材でわかった。元社員は、非常勤講師の肩書で計5大学の研究に参画。大阪市立大は「このような形で肩書を使われるのは想定外だった」として、委託契約の透明化など制度を見直す方針だ。 元社員は、ディオバンをめぐる京都府立医大の臨床研究では統計解析の担当者として参加したが、論文では同社の社員であることを明示せず、大阪市立大の非常勤講師の肩書だけを記載していたことが判明。公正さに欠けるとして問題になった。 大阪市立大によると、大学院医学研究科には昨年度、教授や准教授、講師など約240人の教員が在籍。非常勤講師は約490人おり、約

    scicom
    scicom 2013/07/30
    無報酬講師なんと430人、勤務実態把握せず 大阪市立大・大学院医学研究科 - MSN産経ニュース
  • セクハラやアカハラ続々、教授ら5人の処分未公表 北大 - MSN産経ニュース

    北海道大がセクハラやアカデミックハラスメントに当たる言動があったとして2010~12年、教授ら5人を停職や戒告の懲戒処分にしていたことが15日、情報公開請求や大学への取材で分かった。いずれも被害者保護を理由に公表していなかった。 北大はハラスメントが刑事事件になった場合は、学内での処分を明らかにすることもあるが、原則公表しないとしている。識者からは「再発防止のため広く開示するべきだ」との声が出ている。 公開された文書は、処分の種類や期間、発令日などしか出ておらず、発言や行為の具体的な内容は、ほとんど黒塗りにされていた。 北大総務課は、被害者について個人が特定される恐れがあるとして、いずれも「学生か職員」としか答えていない。処分に対する教授らの言い分も明らかにしなかった。

    scicom
    scicom 2013/07/15
    セクハラやアカハラ続々、教授ら5人の処分未公表 北大 - MSN産経ニュース
  • 給与引き下げ不当 京大の教職員ら96人が提訴 - MSN産経ニュース

    京都大が教職員の給与を引き下げたのは不当だとして教職員ら96人が11日、京大を運営する国立大学法人を相手取り、引き下げた賃金計約1183万円の支払いを求める訴訟を京都地裁に起こした。提訴したのは京大大学院の教授や准教授など教員54人と職員42人で、うち2人は3月末で定年退職している。原告によると同様の提訴は福岡教育大、山形大、富山大に続いて4件目という。 訴状などによると、京大は国家公務員の給与引き下げに伴った国からの要請を受け、教職員の給与引き下げを決定。平成24年8月から教職員の給与を1~4・35%引き下げた。組合との3回の交渉では合意に至らなかった。 原告側は引き下げは契約違反で不当とし、引き下げが始まった8月から、今年4月末までの給与減額分を支払うよう求めている。 この日、京都市内で会見した京大職員組合の高山佳奈子中央執行委員長は「合理的な根拠のない賃下げは許せない。国立大のあり方

    scicom
    scicom 2013/06/11
    給与引き下げ不当 京大の教職員ら96人が提訴 - MSN産経ニュース
  • 製薬会社の利益優先し、研究結果歪曲の疑念払拭できず…臨床研究の信頼揺るがす事態 高血圧治療薬めぐる利益相反問題(1/3ページ) - MSN産経west

    scicom
    scicom 2013/06/03
    製薬会社の利益優先し、研究結果歪曲の疑念払拭できず…臨床研究の信頼揺るがす事態 高血圧治療薬めぐる利益相反問題 - MSN産経ニュース