タグ

ブックマーク / i.impressrd.jp (6)

  • Web2.0における信頼・コラボレーション生成のメカニズム | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~ 第九話 Web2.0における信頼・コラボレーション生成のメカニズム 森田 進(有限会社ストラテジック・リサーチ) 連載では、前途遼遠、前程万里でその根底から議論の揺らぎを見せている「Web2.0」を軸に、次世代ウェブが孕むパラドックスとサイエンスとしての発展可能性についてさまざま角度で論評を企てていきたい。 ◆ 「ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~」バックナンバー ◆ “知人の連鎖とネットワーク次元の関係”について 米国の社会学者スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)は、無作為に選び出した人々に数多くの手紙を送り続け、6人の知人の連鎖を介してつながるだけで世界的なスケールで知人ネットワークがつながっていくという「6次の隔たり―six degrees of separation」理論を

  • 「言語論的転回」から「ウェブサイエンス的転回」へ | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~ 第三話 「言語論的転回」から「ウェブサイエンス的転回」へ 森田 進(有限会社ストラテジック・リサーチ) 連載では、前途遼遠、前程万里でその根底から議論の揺らぎを見せている「Web2.0」を軸に、次世代ウェブが孕むパラドックスとサイエンスとしての発展可能性についてさまざま角度で論評を企てていきたい。 ◆ 「ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~」バックナンバー ◆ 言語論的転回がゆきついた先 20世紀の思想史をふりかえると、最もエポックメイキングな営みは、「言語論的転回(LinguisticTurn)」と呼ばれるうねりにあった。思想(家)、哲学(者)がこぞって問いかける問題は、イデアとか観念といったテーマではなく、ちょうど、水や空、野鳥や緑の木々、花々が、生物として生きるうえでの必須要素(エレメント)である

    scimonex
    scimonex 2008/02/23
  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

  • 「ガジェット」、ご存知ですか?―今度はサービスが部品化がされている | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    井芹 昌信(All-in-One INTERNET magazine 2.0発行人) [ネットビジネスでおさえておきたいトピックを紹介] ネットの風を読む この1週間に、「All-in-One INTERNET magazine 2.0」の各セグメントメディアで取り上げた記事やテーマ、インターネット業界で起こった出来事やニュースの中から、注目トピックをピックアップ。 11月16日に、Google社と弊社で共催していた「iGoogleガジェットコンテスト」の受賞式が行われ、応募総数172作の中から11人の方々が賞を受けられた。 ガジェットとは、ウィキペディアによれば「アプリケーションソフトやデスクトップ上で動作する、小規模なアクセサリーソフト」と解説されている。iGoogleガジェットとは、Google社が用意した「iGoogle」と呼ばれるユーザーカスタマイズ可能なホームページで動

  • from 1996 #20 インターネット時代のスーパースター、坂本龍一(1996-09-05) | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    from 1996 #20 インターネット時代のスーパースター、坂龍一(1996-09-05) from 1996~INTERNET Watch木曜コラム~ 井芹 昌信(INTERNET Watch創刊編集長) 「インターネット」に関するニュースを提供しているウェブメディアのINTERNET Watchは、2006年2月1日に10周年を迎えた。メールマガジンとして始まったINTERNET Watchに、当時編集長だった井芹昌信が書きつづっていたのがこのコラムである。11年たった今読み返してみると、何が見えてくるだろうか。 今回は、坂龍一氏のインターネットコンサートに見る、双方向コミュニケーションへの展望について。 ※この記事は1996年9月5日に掲載されたものです。文中に出てくる社名、サービス名、その他の名称は当時のものです。 8月28日、坂龍一氏のコンサートが渋谷のオーチャ

    scimonex
    scimonex 2007/09/20
  • 日本のインターネット歴史年表 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。この十数年を振り返りながら、次世代のインターネット技術、ビジネスへとつながるヒントを見つけ出してください。 編集部 THE INTERNET HISTORY OF JAPAN~歴史の続きを創るのはあなたです~ この「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。 長らくインターネット業界にかかわってきた方にとって、この年表はノスタルジーを感じるものであるかもしれません。 もちろんそれも結構ですが、この年表に込めた意図は、むしろこの十数年を知らない若い世代やこれからインターネットの分野に取り組もうとし

    scimonex
    scimonex 2007/08/27
  • 1