タグ

2006年12月18日のブックマーク (5件)

  • あなたが知らない(かもしれない)Googleコマンドまとめ | p o p * p o p

    Googleを電卓や単位変換として使う・・・というのは有名ですが、「birthday」や「president」はどうですか?「music:」は? よくある検索テクニックまとめ、ではありますが、自分が知らなかったものもあるのでメモとしてエントリー。ご存知の方はどうかスルーにてお願いいたします。 » Exploring Google’s Hidden Features では、全部で10カテゴリーをどうぞ! 【1】 計算する 足し算、引き算などの一般的な計算ができます。この使い方は有名ですね。電卓を使うよりも手っ取り早いです。 3+5 ややこしい計算もへっちゃらです。 3/5*4-2*0.2+9^2 ある数値の一定割合もこうやって調べられます。 50% of 123 【2】 定数を知る 各種の定数を出すことも出来ます。 円周率(3.14159265)が出ます。 pi 光の速度(299,792,4

    あなたが知らない(かもしれない)Googleコマンドまとめ | p o p * p o p
  • ピエロ - 特殊清掃「戦う男たち」

    「特掃隊長」こと私は、今までのブログから人付き合いが苦手(下手)な、暗いヤツだという印象を持たれているかもしれない。 実のところ、肯定も否定もできない。 孤独を愛するわりには、結構淋しがり屋なのである。 社会生活を無難に過ごしていくためには、人間関係を円滑に運んでいくことが大事(必要)とされる。 それにはまずコミュニケーションが大事(必要)。 しかし、ただのコミュニケーションではダメ。 音風の建前と社交辞令、協調風の迎合と妥協がポイント。 音・心が通用する範囲がどれだけ狭いものか、理解してもらえる相手がどれだけ少ないかは、私が言うまでもないことだろう。 ひょっとしたら、それらは皆無かもしれない。 私は、人間関係のほとんどは、利己的な打算にもとづいた利害関係でしかないように思う。 そんな中で、数少ない真実じみた関係を探しだし、それを信頼関係だと錯覚しているに過ぎないのではないだろうか。

    ピエロ - 特殊清掃「戦う男たち」
  • ちょっと元気の出る『チャールズ・M・シュルツさんの言葉』 | p o p * p o p

    ちょっとしたネタですが、月曜日にちょっと元気が出たのでご紹介。 スヌーピーの作者「チャールズ・M・シュルツ」さんの哲学についての記事を見つけました。 » C. Schultz Philosophy 詳細は以下(ちょっと日人向けに意訳してあります。ご了承をば)。 まずは次の質問について考えてみてください。 世界でもっともお金持ちの人を5人挙げてください。 ここ10年の日シリーズの優勝チームを挙げてください。 ノーベル賞の受賞者を10人挙げてください。 2006年の芥川賞を受賞した作家を挙げてください。 ミス日の名前を5人挙げてください。 どうでしたか?あなたは何人あげることができましたか? では、次にこちらの質問について考えてみてください。 学生時代にあなたを助けてくれた先生を挙げてください。 あなたが困っていた時に助けてくれた友人を3人挙げてください。 あなたが何かを決断する時にアド

    ちょっと元気の出る『チャールズ・M・シュルツさんの言葉』 | p o p * p o p
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/12/18
    これもまた一つの…
  • 狐の王国 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び

    #2 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び またこういうバカなことをする輩 が現れた。 2年近く前の記事 でも書いたのだが、肝心の情報が当時俺が噛みついたサイトのコメント欄にあったりして、さらにはそのサイト消えちゃってる *1 ので、ここに少しまとめておこう。 まず考慮にいれて置かねばならないのは、RFCで定められたHTTPにおいて、同時接続数が明記されてるということ。 HTTP/1.0 同時接続数は4つまでと慣習的に定められている。 HTTP/1.1 同時接続数は2までとRFC2616において定められている。その代わりpipeliningという手法が定義されている。 そしてこれが何故制限されてるかというのは、 接続をオープンするのはサーバに負荷がかかる ゆえに接続を同時にオープンできる数には限りがある 1人が多数の接続を同時にオープンすると、他の人が繋げなくなる という、わかっ

  • 上司への説明は戸田奈津子ばりの超訳で | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の壱 ネットで炎上する戸田奈津子を目指す理由私の名刺には「IT界の戸田奈津子さんになる」と入っています。名刺交換をすると「戸田さん……ですか」と怪訝そうに呟く人が時々います。 インターネットの世界で戸田奈津子さんの「字幕」は「誤訳が多い」とかなり激しくバッシングされており、「ロード・オブ・ザ・リング」の時は「お祭り」騒ぎになっていました。 しかし原語や文法に忠実に翻訳したとして、必ずしもそれが「おもしろい

    上司への説明は戸田奈津子ばりの超訳で | Web担当者Forum
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/12/18
    読んでから、アズモードさんのサイトを見てみる。>なるほど・・・