タグ

2009年2月3日のブックマーク (2件)

  • Xbox Liveでは「Linux」と入力しても表示されない

    「Xbox LIVE プロフィール」の「ゲーマー プロフィールを編集」から「Gamer Motto」を選択することで現在のモットーを表示できるわけですが、なぜか「Linux」と入力することができないようです。正しくは、Linuxと入力すると、それは許可できないというような意味のメッセージが表示されて怒られるとのこと。 実際に入力できない様子を記録したムービーと、その理由は以下から。 これが実際に入力できない様子を撮影したムービー YouTube - Microsoft bans term linux in XBOX live ほかにもいくつか入力できない単語が存在しており、いわゆる「不快な語」以外にも、商標関係で表示しないように設定している場合があるようです。 Xbox LiveのNGワードは「Linux」「Unix」 >で、ほんとに商標がらみなの? そのようです。具体的に誰の発言なのかが

    Xbox Liveでは「Linux」と入力しても表示されない
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2009/02/03
    「L!nux」は×、「L!nu*」も×、「Linu〆」で○
  • ソフトウェア品質の12の属性

    システム開発において「品質の向上」という標語がしばしば掲げられますが、 「品質の属性」については無頓着なケースが多いのではないでしょうか。 ひとくちに品質といっても多様な属性があります。 顧客と品質の話で揉めたことはありませんか? 品質には多様な属性があり、単一の軸で良しあしを決められないという側面があります。 そのため、単に「品質」と言ってしまうと認識に齟齬が生じるのです。 Karl E. Wiegers氏が著書 「ソフトウェア要求」 で挙げた、すべてのプロジェクトが検討すべき12の属性は以下のとおりです。 可用性availability 動作可能時間の指標。システム故障までの平均時間MTTF(Mean Time To Failure)を 平均修復時間MTTR(Mean Time To Repair)とMTTFの合計で割った値。稼働率とも呼ばれる。 効率性efficiency 同じ処理性