2016年9月3日のブックマーク (2件)

  • なぜ転売反対声明は白々しいのか #転売NO - ctrl-shift-moccos

    日、チケット高額販売反対と称した意見広告が、多数のアーティスト連名で掲載されたようです。BARKSの記事に声明そのものが載っていました。しかしライブ慣れしている人たちの間では、冷ややかな反応がそれなりに。問題提起なんてもう手遅れもいいとこで、みんなで方法を考えようという段階に、なんというやる気のなさでしょう。 自分はオタクコンテンツしか見に行かないので、音楽業界全体がこうだという広い話にはとても持って行けませんが、このオタクライブ業界で売る側の問題として考えるべきものが少なくとも2つあります。感情問題ではなく、確率の側面からなにが問題かを整理しておくと… [1] CDつき応募券の問題 一例として、10000席のライブに対して、過去の実績から20000枚くらい売れる見込みだったとしましょう。面倒なので購入数=応募数として。理論上50%当選なので2枚買う…わけにはいきません。50%を2枚で落

    なぜ転売反対声明は白々しいのか #転売NO - ctrl-shift-moccos
    screwflysolver
    screwflysolver 2016/09/03
    応募券商法と出演者後出しなど
  • 2016-08-24 - WASTE OF POPS 80s-90s チケット転売防止を求める共同声明の件。 およそのところに異論はなく、とりあえず一覧を眺める。 事務所的には大きなところでスターダスト、マーヴェリック

    チケット転売防止を求める共同声明の件。 およそのところに異論はなく、とりあえず一覧を眺める。 事務所的には大きなところでスターダスト、マーヴェリックあたりがいない。AKB関連もいない。レコード会社ではキングレコード所属がいない、ユニバーサル所属は相当いるけど旧EMI組はほとんどいない。フェスはクリエイティブマン主催のものは入ってない。 多分にマキシマム ザ ホルモンの亮くんが言っている「団体への所属」のところが大きいとは思いますが(矢沢永ちゃんがいないのも多分この理由)、スターダストやマーヴェリックはFMPJの正会員だし、クリエイティブマンもACPCの正会員。 ラルクはいないけどVAMPSはいるとか、従前から転売対策に相当力を入れてきたミュージシャンの中でもB'zとコブクロはいるけどももクロはいないとか、いろいろな理由で業界一枚岩でないということは何となく透けて見えます。 チケットの転売問

    2016-08-24 - WASTE OF POPS 80s-90s チケット転売防止を求める共同声明の件。 およそのところに異論はなく、とりあえず一覧を眺める。 事務所的には大きなところでスターダスト、マーヴェリック
    screwflysolver
    screwflysolver 2016/09/03
    チケットの話