2021年5月9日のブックマーク (3件)

  • 「フル勤務も夢じゃないな?」国からのシッター補助金、活用するしかない「全国の総務・人事さん気づいて〜」

    よもぎ @sanochiki この4月から、国からのシッター補助金が一人4400円になったと有益な情報をゲットして、双子の保育園お迎えとお風呂お願いしたらなんだかんだで三時間みてもらうと(私の契約した会社は最低三時間から)結果680円というお値段で、フルタイム勤務の未来さえ見えた… 2021-05-07 16:08:10

    「フル勤務も夢じゃないな?」国からのシッター補助金、活用するしかない「全国の総務・人事さん気づいて〜」
  • 「競走馬がナマモノ」なら「鉄もナマモノ」でしょ

    一部の鉄道オタクに感じていた違和感の正体がようやく分かった。 アイツらはアニメキャラクターに接するようなノリで鉄道に接してるのがいけないんだ。 相手がアニメのキャラクターだったら「○○タソ……ハァハァ……今会いに行くでござるよ……」とかネットに書き込んでも大きな問題にはならん。 「だから~~シャアはロリコンなのではなく復讐を人生そのものとした己の人生を~~」「最近のロボットアニメはすぐ超能力でロボ動かすからありえないよね」「せめて音声認識だよね」って話もガンダムカフェでやる分なら許されるんだよ。 でもアイツらはあろうことかそれを一般人のごった返す駅のホームでやりやがる。 学校の教室ですら「だから~エヴァはロボじゃなくて~~」「昨日の炎上見た?」とか話してたらキッショイ宇宙生物としてクラスないヒエラルキーがG(ゴキブリ)ランクまで落ちるのは一瞬だというのに。 なんで平然と普通の駅の普通のホー

    「競走馬がナマモノ」なら「鉄もナマモノ」でしょ
  • カーディーラーで女性スタッフに応対された

    ちょっと相談したいことがあって、連休中のある日、なじみのカーディーラーをおとのうた。 頻繁に新車を買い替えるでもなく、古いクルマをだいじに乗っている、つまりたいした儲けにならない俺のような客でも親身に世話してくれるいいディーラーである。 けれど、いつも俺のクルマの面倒を見てくれる担当サービスマンはこの日はとても忙しそうだった。 「代わりの者がお話うかがいますね」 と紹介されたのは、若い女性のスタッフだった。 (えっ、この子が?)と内心一瞬ひるんだ。 いつもの担当さん(40代男性)には全幅の信頼を寄せている。 彼とは昵懇で、メカにガチ詳しいのは当然のこととして、俺の知識レベルや、俺のふところ具合、クルマに対するスタンスをよく理解してくれていて、プロとして過不足ない助言をしてくれる。 その彼が自分の代わりに推薦したスタッフなのだから、女性だろうが若かろうが、いったん「信頼できる相談相手」として

    カーディーラーで女性スタッフに応対された
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/05/09
    態度に出さなかった(出たとしても一瞬)てだけで十分でしょ。内心は自分でもコントロールできない。でも態度はコントロールできる。コントロールできるところで行動してくしかない。