2019年6月16日のブックマーク (2件)

  • Illustratorの代わりにAffinity Designerを使う

    Adobe IllustratorをCS4から10年以上使っているんですが、そろそろAdobeにも飽きてきたので他の選択肢を探してみようと思い色々休日に調べていました。 探してみると選択肢は非常に少なく、フリーのInkscapeか有償のAffinity Designerのどちらかを選ぶという状況です。 Affinity Designerも有償と言えど6,000円程なので、たったのCC1ヶ月分です。 https://affinity.serif.com/ja-jp/designer/ Affinityという名前は初めて聞いたのですが、多くのIllustratorの機能をサポートしている上に、公式サイト・ヘルプが日語に翻訳されており敷居も低いです。製品ラインは3つ用意されており、 Affinity Photo: Adobe Photoshopの代替え Affinity Designer: A

    Illustratorの代わりにAffinity Designerを使う
    sd-craft
    sd-craft 2019/06/16
    個人ではもうAffinityに置き換えたんだけど、業務で使って大丈夫かわからんから仕方無くAdobe使ってる。でも良いツールなので置き換わっていってほしい
  • お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)

    大前提:クチャラーなどと違い箸の持ち方が違うからといって誰かに迷惑をかけるものではない。他の人の権利と衝突しない個人の自己決定権の範囲。 じゃあなんで、箸を「正しく」持たないといけないという規範があるのか。 育ちが分かるから、って多いけど、それは箸を使う文化圏出身でない両親のもとで育った家庭の人にもそれを言うん?多様なアイデンティティを尊重するんじゃないの?それって差別じゃない? (もちろんそういう人は過剰適応して、綺麗に習得する人も多いと思う) 付き合う人間の幅が狭まるって言う人いる。 でも、単純に考えて、箸の持ち方を気にする人より、気にしない人の方が多くの人と付き合えるよね。 他人のお箸の持ち方を気にして付き合う人間の幅を狭めているのはあなたなのでは。 今の箸の持ち方はある程度合理的だし、ツールの使い方を教えると言う点で学校教育で教えるのは賛成できる。 でも、そこにお箸の持ち方で人間を

    お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)
    sd-craft
    sd-craft 2019/06/16
    世間体を気にする人にとってはね、その人と一緒に過ごすのが恥ずかしいんだよ。ダサイ服装の人と一緒に居るのと同じ感覚なんじゃないかな。