タグ

2012年6月4日のブックマーク (5件)

  • サンスター文具|第17回 文房具アイデアコンテスト

    sdfg158
    sdfg158 2012/06/04
  • iTunes Store へ接続中です。

    sdfg158
    sdfg158 2012/06/04
    Ping でのあのわのHave a Good Day !に「いいね!」とコメントしました。
  • メディア運営に必要なソロバン計算―PVを軸にしたKPI構造の把握 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    さて、今回はメディア運営のエコノミクス(事業運営に関する計数構造)の話です。特にウェブメディアは、「ページビュー」という指標がほぼそのまま「通貨」になるような共通概念となってしまっているので、メディア編集者にとっても、事業全体の運営について数値に基づいたビジネス感覚を持つことが大変重要になってきます。より具体的にいうならば、追加で「1ページビュー獲得するために、何円のコストをかけられるのか?」ということについて、プロの(ウェブ)編集者ならば、必ず意識すべき基姿勢になります。 私が愛読する「創刊男の仕事術」を書かれた、リクルートの大先輩である、くらたまなぶさん流に言うならば、メディアの立ち上げに必要なのは、「ロマンとソロバン」だそうですが、今回のコラムは、ソロバンに関する話です。 メディア運営もビジネスですから、得られる売上が費用を長期的に、上回っていくことができなければ、必ず継続不能にな

    メディア運営に必要なソロバン計算―PVを軸にしたKPI構造の把握 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    sdfg158
    sdfg158 2012/06/04
    RT メディア運営に必要なソロバン計算―PVを軸にしたKPI構造の把握 by 田端信太郎 @tabbata #アドタイ
  • 電子書店の経営を知る――ebj決算から

    電子書籍販売サイト「ebookjapan」を手掛けるイーブックイニシアティブジャパンが6月1日に発表した決算数字が興味深い。 電子書籍販売サイト「ebookjapan」を手掛けるイーブックイニシアティブジャパンが6月1日に発表した同社2012年度第1四半期(2月~4月)の決算数字が興味深い。 6月1日に発表されたこのIR資料では、売上高が6億2490万円と前四半期比で5.6%ほど減収となっているが、営業利益、経常利益とも約8600万円で前四半期比で70%程度の増益となっている。ただし前年同期比では軒並み二桁以上の成長となっている。なお、第1四半期で減収となった理由については同社が展開したポイント50倍キャンペーンの反動があったとしている。ただ、通期予想については据え置いている。 金額(百万円) 前年同期比 前四半期比 売上高

    電子書店の経営を知る――ebj決算から
    sdfg158
    sdfg158 2012/06/04
    モバイルが133%アップ。ちなみに、ebookjapanはわたしはマンガメインの書店のイメージですが。
  • 「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days

    2012年5月末、Twitterなどで「Facebookで新しい広告がスタートするので、自分のプライバシー情報を守りなさい」といった趣旨の情報が出まわりました。次の文面が最もRTされたようです。 【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです。初期設定では使用許可になっているので要注意! Home→アカウント設定→Facebook広告→第三者が表示する広告→「非公開」に変更すればOK また、これと似ていますが、違う情報がブログなどにも掲載されました。おそらく最も読まれたのは次の記事でしょう Facebookによると、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになる可能性があるようです。(ry) そこで、自分の情報を広告に利用できないようにする方法を紹介します。 Facebook

    「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days
    sdfg158
    sdfg158 2012/06/04
    RT @mohri: 「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか