タグ

2012年8月17日のブックマーク (6件)

  • 日本デジタル教科書学会 | 設立記念全国大会

    設立記念全国大会(2012年8月18日)について 誠に勝手ながら,設立記念全国大会の事前参加申込については締め切らせて頂きました.大会参加希望の方は,大変恐縮ではありますが当日直接ご来場の上,大会参加費用(正会員/賛助会員:2000円 一般参加:4500円 学生会員/学生:無料)をお支払いください. こちらの大会プログラムより,参加者に対して別途お知らせしているユーザー名とパスワードで,各発表者の資料PDFを以前ダウンロードしてください.なお,全ての発表者が揃いましたら,まとめてダウンロードするファイルを用意させていただきます.

    sdfg158
    sdfg158 2012/08/17
  • http://japan.internet.com/busnews/20120817/8.html

    sdfg158
    sdfg158 2012/08/17
    できればフライングトースターを売って下さい。
  • KEEP Toolkit - Google 検索

    はじめに. 研究では、ICT の利点を活かしてより良い授業. 設計と学びの実現をサポートするシステムの開発. を試みた。 KEEP Toolkit (1)とは、教師が授業実践を電子 ...

  • Massive open online course - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Massive open online course" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年3月) MOOCが実際に稼働したのは最近であるが、概念としては古くから提唱されていた。1962年にダグラス・エンゲルバートはSRIインターナショナルでコンピュータを用いた講義運営のフレームワークを提示した。将来個人が所有するコンピュータどうしがつながり世界的規模のネットワークを形成すれば、知識共有がよりよくできるようになると主張した。それをうけてイヴァン・イリイチらはコンピュータ技術を用いれば、だれでも参加することが可能なオー

    Massive open online course - Wikipedia
  • 2012PCカンファレンス基調講演1(飯吉透先生)2(溝上慎一先生)

    2012年8月4日京都大学で開催された2012PCカンファレンス基調講演1「オープン・エデュケーションが変える日の大学教育」飯吉透先生(京都大学)、基調講演2「アクティブラーニング(ピアインストラクション)の実践を通して学生の新しい学びを考える」溝上慎一先生(京都大学)のまとめ

    2012PCカンファレンス基調講演1(飯吉透先生)2(溝上慎一先生)
    sdfg158
    sdfg158 2012/08/17
  • 6大学、Opencourseware(講義情報公開)を通じ日本の大学教育を世界へ発信 | 東京大学

    2005年5月9日 報道関係各位 6大学、Opencourseware(講義情報公開)を通じ日の大学教育を世界へ発信 大阪大学 京都大学 慶應義塾大学 東京工業大学 東京大学 早稲田大学 このたび上記 6大学は、教育のグローバル化が進展する中で、21世紀における大学の役割が知の創造と社会への還元にあることを強く認識し、「日OCW連絡会」を組織して、MIT(マサチューセッツ工科大学、Susan Hockfield学長)が提唱するOCW(OpenCourseWare)規格に準拠した講義情報の公開を通じ、国際的なレベルでの知の発信に積極的に取り組むことにしました。 21世紀は知の世紀といわれ、知の創造と発信・流通が、産業・文化教育などあらゆる分野の構造を劇的に変化させると予測されています。知の創造拠点である大学は、従来、教育の公開に関しては、各大学の個別のレベルでの公開講座など、極めて限定