タグ

ブックマーク / ascii.jp (48)

  • Kindleの対抗馬、「nook」ってどんなモノ? (1/4)

    電子ブックビューアの話題が続く毎日だが、米アマゾンの「Kindle2」は確実にひとつのスタンダードといえる存在だ。 このKindle2の対抗馬として昨年登場し、注目を集めたのが米書店チェーンのBarns & Noble(バーンズ&ノーブル)が販売する電子ブックビューア「nook」だ。 259ドル(約2万4000円)という同じ価格、ほぼ同じ6インチのE Ink(電子ペーパー)スクリーンを持つnook。Kindleのように日から通販で購入することはできないものの、バーンズ&ノーブル店頭で販売されていた実機に触る機会があった。使い心地や、自炊派のための文書ビューアとしての使い方を試してみた。 サービスや通信機能は基的に米国ユーザー限定 nookはEPUB、PDBPDF形式といったドキュメントファイルと、JPEG、GIF、PNG、BMPなどの画像ファイル、MP3の音声ファイルの再生に対応した

    Kindleの対抗馬、「nook」ってどんなモノ? (1/4)
  • アマゾン、著者情報を集約した「Amazon著者ページ」開設

    アマゾンは9月1日、書籍ストアに、著者の情報を集約した「Amazon著者ページ」を開設した。 「Amazon著者ページ」には、著者の作品一覧や写真・略歴など、著者に関する情報を掲載。最新刊の詳細、プロモーションの情報、これから刊行される予定のタイトルなどの情報も掲載している。著者ページには、の商品詳細ページの書名の下にある著者名リンクをクリックすれば、簡単にアクセスできる。 また「著者セントラル」では、著者自身が著者ページの情報を更新、追加できる無料のサービスを実施。最新の情報を早く簡単に顧客に提供する。 現在は、猪瀬直樹、京極夏彦、姜 尚中、西原理恵子、村上龍、茂木健一郎、吉田修一らの著者が掲載されている。 ■著者ページストア(http://www.amazon.co.jp/chosha)

    sdfg158
    sdfg158 2010/09/06
  • iWork '09の新機能「EPUB書き出し」を速攻テスト (2/2)

    EPUB書き出し機能を試す さて、肝心のEPUB書き出し機能だが、さほど難しい話ではない。EPUBに変換したい文書を開いた状態で、メニューバーから[ファイル] - [書き出す...]を選択し、「ePub」タブにタイトルや作成者などの情報を入力すればOK。[次へ...]ボタンをクリックし、ファイル名と保存先を指定すれば、EPUBファイルが生成される。 ただし、どのような文書でもEPUBとして書き出せるわけではない。EPUBはリフロー(端末/表示ソフトの画面幅にあわせて文字数やレイアウトを動的に変更する機構)を前提としたフォーマットであるため、表組など小さい画面との相性がよくない要素もある。 EPUBの規格でサポートされない要素は、EPUBファイルに書き出した時点で削除される。Appleが「iWork アップデート 9.0.4」とともに公開したWebページ「PagesでePubファイルを作成す

    iWork '09の新機能「EPUB書き出し」を速攻テスト (2/2)
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
  • Dockの挙動がおかしくなったときの対処方法は?

    【問】Dockの挙動がおかしくなったときの対処方法は? a. Dockを再起動する b. マックを再起動する c. 起動中のアプリケーションをすべて終了する 【答】 Dockのアイコンをクリックしても反応がない、ソフトやフォルダーを登録できない、Dockが消えてしまったなど、Dockの挙動がおかしくなったら、Dockの再起動を試みよう。 まず「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダーにある「アクティビティモニタ」を起動する。 そして一覧の中から「Dock」を選択して「プロセスを終了」ボタンを押すと、Dockが一度終了して非表示になったあと再起動する。 これでも症状が改善しない場合は、Dockの初期設定ファイルを捨ててしまおう。初期設定ファイルは、「ホーム」→「ライブラリ」→「Preferences」フォルダーにある「com.apple.dock.plist」だ。同時に、Dockのキ

    Dockの挙動がおかしくなったときの対処方法は?
  • 「ScanSnap」にMac/Win両対応のエントリー機

    PFUは16日、ドキュメントスキャナー「ScanSnap S1300」を11月21日に発売すると発表した。価格はオープンで、直販価格は2万7800円。 ボタンひとつでPDFの生成が可能なドキュメントスキャナー「ScanaSnap」シリーズのエントリーモデル。上位機種の「同S1500」同様、書類をPDFにするための自動化機能である「インテリジェント機能」を搭載している。モデルは「ScanSnap」シリーズでは初めて、書類の読み取りから名刺管理までをWindowsMac OS Xの双方で利用可能にしたハイブリッド対応のモデルとなる。 主な新機能としては、水性蛍光ペンでマーキングした単語や文章をOCR処理し、PDFのキーワード情報へ自動で追加する「インテリジェント・インデックス機能」の搭載でPDFの高速検索がより手軽になった。「カラー」「白黒」に加えて「グレースケール」の自動判別にも対応。こ

    「ScanSnap」にMac/Win両対応のエントリー機
  • 津田大介が語る、「コルシカ騒動」の論点 (1/2)

    10月、インターネットではエニグモが7日にスタートした「コルシカ」という雑誌のオンラインストアが話題になっていた。 コルシカの最大の特徴は、雑誌がデジタルデータでも提供されるという点。今までオンラインで雑誌を買うと、実物が届くまで待っていなければならなかった。一方、コルシカでは、誌面をスキャンしたデータがインターネット上で提供されており、雑誌を購入するとウェブラウザーを使ってすぐに読める。デジタルデータの価格は、雑誌の定価と同等。その上で紙の雑誌がほしければ、配送料を追加で払って送ってもらうという仕組みになっている。 ただ、エニグモはデジタルデータの公開について出版社に許諾をとらずにサービスを始めていたため、8日、日雑誌協会からこの件について抗議文が出された。9日、エニグモ/日雑誌協会で話し合いを持ったというプレスリリースが出た(関連リンク)のち、最終的に13日を持ってコルシカはサービ

    津田大介が語る、「コルシカ騒動」の論点 (1/2)
  • やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 (2/6)

    16EBという莫大なメモリー上限 アプリケーションの64bit化では、ひとつのアプリケーションでより多くのメモリーを扱えるという利点も生まれた。 これまでの32bitアプリケーションは、メモリー上での位置を指し示す「ポインタ」が32bit幅のため、2の32二乗byte、つまりは約4GBまでしかメモリーを利用できなかった。Mac OS Xでは、OSや「Cocoa」といったフレームワークが利用する分があるため、アプリケーションが自由に使えるのは2GB程度だ。たとえ8GBの物理メモリーを実装していても、ひとつのアプリケーションで使える上限があったのだ。 しかし、アプリケーションが64bit化されれば話は別になる。ひとつのアプリケーション内部で、2の64乗、つまり16EB(エクサバイト)という広大なメモリーを指し示すことができる。もちろんそれだけの物理メモリーを持つ現行Macはないが、メモリーの制

    やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 (2/6)