米中間の貿易摩擦を巡る動きに円相場が翻弄されている。米トランプ政権が中国に対して対米投資制限を計画しているとの米紙の報道をきっかけに、市場が動揺。米株価が大幅に下落し、為替市場では当面のリスクを回避しようとする円買いが広がった。その後は米政権内部からの火消し発言もあって急速な円高はいったん沈静化しているものの、予測困難な展開に市場は警戒感を強めている。市場では先行きの円高を予想し、通貨オプション
データ入力ミスで年金の過少支給が生じた問題で、日本年金機構が業務を委託した情報処理会社、SAY企画(東京・豊島)が解散し、債務整理の手続きに入ったことが7日、分かった。機構が求めた損害賠償が回収できるか不透明になった。6日付の官報によると、同社は5日の株主総会で解散を決定。債権者には2カ月以内に申し出るよう求めている。機構は昨夏、同社に
米国の利上げが加速するとの観測が市場で強まっている。これまでは2018年中に3回の利上げを見込む市場関係者が多かったが、米物価上昇を受けて足元では4回との見方が増えている。6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて加速観測が強まれば、日米金利差の拡大が意識され、円安・ドル高の材料となる。18年はすでに3月に1回利上げしており、市場では年内の追加利上げが2回か3回で見方は分かれる。米政策金利
2019年10月に消費税を上げる際、1日に一斉に価格に反映させるのではなくタイミングは企業に委ねる。こんな柔軟な転嫁のあり方を認めようとの議論が政府内で始まった。過去の強制的な増税転嫁で景気がダメージを負ったからだ。価格戦略を縛らず景気を維持したほうが、立場の弱い中小企業にもメリットが多いとの声も出ている。「なぜ今ごろ?」。財務省幹部がクビをかしげる。18年2月、音楽関連ビジネス大手の山野楽器
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く