タグ

UIに関するsdjのブックマーク (12)

  • ARToolKitで距離を表示してみた

    超音波距離センサーで測定した距離をARToolKitで表示してみました。■BGMはMusMus様(http://homepage2.nifty.com/musmus/)からお借りしました。■mylist/10185050

    ARToolKitで距離を表示してみた
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • iPhoneで起こしてほしかった日本語変換の革命 - キャズムを超えろ!

    たぶんAppleでは増井さん以外にもたくさんの方が日本語入力に関わっておられるはず。今回のエントリーは増井さんをはじめとしたApple日本語入力に関わる全ての方へのメッセージとなる。是非上のほうにいるであろう日語が読み書きできないけど日本語入力に制約をつけている(であろうと推察する)ガイジン管理職さんにも翻訳して読ませてあげてほしい。...なんてエラそうなことを書いたがまぁBlogで何を書こうが自由なのでww iPhone2.1ファームが出て、連文節変換と呼ぶのが正しいのかはわからないが、長い文章を入力しても文節の区切りを自動で判別して変換する機能がついた。 入力文字「きょうはおふかいにいってきました」 旧iPhoneファーム:「きょうはおふかいにいってきました」「キョウハオフカイニイッテキマシタ」 2.1ファーム「今日はオフ会に行ってきました」 これで先のiPhone評価エントリーに

    iPhoneで起こしてほしかった日本語変換の革命 - キャズムを超えろ!
    sdj
    sdj 2008/09/22
  • Themes - macOS - Human Interface Guidelines - Apple Developer

    macOS Design Themes Four primary themes differentiate macOS apps from iOS, tvOS, and watchOS apps. Keep these themes in mind as you imagine your app’s identity. Flexible People expect macOS apps to be intuitive, while simultaneously adaptable to their workflow through customization and flexibility. Many apps offer configurable preferences, customizable interfaces, and alternate ways of completing

  • デスクトッププラットフォームを制するのはApolloかWPF/Eか - @IT

    最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [17] デスクトッププラットフォームを制するのはApolloかWPF/Eか ナレッジオンデマンド 宮下知起 2007/1/12 MicrosoftのWPFとAdobeのApolloが登場し、2007年のRIA市場で注目されるスタンドアロン型のリッチクライアントアプリに注目してみよう。 リッチクライアントは、HTMLベースのWebアプリケーションの課題解決という枠を超えるための技術・ソリューションだった。しかしいま、Webにリッチなユーザーエクスペリエンスを実現するためのプラットフォームが、旧来のリッチクライアントの役割も包含して躍進しつつある。AdobeのFlashと、MicrosoftのWPF(Windows Presentation Foundation)だ。FlashはいまやほとんどのPCにインストールされているリッチ

    sdj
    sdj 2008/07/10
  • やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!

    こんな話題はいまさらかもしれない! それはわかってます! だけど書きたい! なにって、[OK]ボタンの位置のことです! これって右に置くのが自然だよ絶対!! 理由は単純で、 [OK][キャンセル] は、画面によっては [保存] [取り消し] だとかに名前を変えるし、 さらに、入力が3ページあるようなウィザード形式の画面なんかだと、 [ここまでOKそして次の画面へ]、[間違ったかもしれないから前へ戻って修正] とかになっちゃう。 うん、このウィザード形式の時のことを考えるとわかりやすい! ウェブは横書き! 左から右に読む! 左からやってきたんだから、[戻る] のは左! 右に進んでいくんだから、[進む] のは右! だから、[次へ] も [保存] も [OK] も右が自然! ウィザードっぽい画面の時と他の画面の時とで 「OK的なもの」の位置がぶれていると、少し迷うよね。 だから[OK]は右に統一

    やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!
    sdj
    sdj 2008/06/12
    WindowsでOKが左なのは訴訟対策だという説
  • ThemeRoller | jQuery UI

    Using ThemeRoller ThemeRoller allows you to design custom jQuery UI themes for tight integration in your projects. To create a custom theme, select the Roll your own tab and tweak the settings. As you work, the UI components to the right will update to reflect your design and you can download your theme whenever you like. If you'd like to use a pre-designed theme, select the Theme Gallery tab and

  • jsmap - JavaScriptによる都道府県入力補助

    Q - なぜ、全国地図にしないのですか? 4つほど理由があります。 ポップアップが場所をとりすぎるから 現在、地図部分は185x120pxにおさめていますが、標準的なモニタ解像度ではこの辺が限界です。 キーボード操作時の押下回数を減らすため jsmapがフォーカスするのはSugarCRMなどのWEBアプリです。使い切りのWEBフォームと違い、慣れによるスピードアップが望めるUIである必要があります。 多言語対応のため 日は47都道府県なので、かろうじて可能だと思う方もいるかもしれませんが、これがイギリス(現在製作中)とかでは100を超えます。 認知的限界のため これも重要。ぱっと見て探せる数というのは、15や20がせいぜいです。 ただ、上記の話とは別に、地方選択用の全国図はあってもいいと考えていますので、それは将来のバージョンで。 Q - 地図はもっと詳細化/単純化しないのですか? 詳細

    sdj
    sdj 2008/06/04
    面白い試みですね。
  • mixiとFacebookのインターフェースの違い

    普段ほとんどSNSをやらない。 でも、これから作るサイトデザインの参考にしようとしてmixiをみたところ、僕自身には納得のいかないインターフェースでびっくりした。今までも、たまにログインして、なんかいつまでたっても慣れないなと感じていたが、その理由がわかったので自分なりに咀嚼してみる。結論からいうとグローバルナビゲーションの扱いがなんかこなれてない感じなのが理由。 [ホーム|日記|コミュニティ|・・]とあるのが上位ナビ、[トップ|メッセージ|日記|・・・]とあるのが下位ナビとする。このようにナビが2階層に分かれていて、上位タブはパブリックなもの、下位はパーソナルなもののようだ。でもこれらが連動しているわけではなく、まったく別モノとして扱われていて、上位のどこにいようが同じ下位ナビが表示される(例外はニュース)。連動していないなら大きさや配置をもっと分けてほしい。 しかも上位ナビ、下位ナビの

    mixiとFacebookのインターフェースの違い
  • SIMILE | Timeline

    Timeline has graduated! The Timeline project has graduated and moved on with its life. Visit the new home page for more information on how to join the new mailing lists, synch with the new code repositories, issue tracking, etc. Please excuse our mess during the transition. Timeline is a DHTML-based AJAXy widget for visualizing time-based events. It is like Google Maps for time-based information.

  • yugop.com

    YUGOP.COM / YUGOP.NET is now under maintenance. For more information about Yugo Nakamura, please access tha.jp.

  • 1