タグ

2006年3月9日のブックマーク (18件)

  • ウルトラモバイルPCの試作機を見た

    米Intelは、「Ultra Mobile PC」と呼ぶ新たな種類の小型で安価なモバイルコンピュータを作り出す計画を明らかにしつつある(3月8日の記事参照)。 同社は3月7日、Ultra Mobile PC(UMPC)が、コンピュータのカテゴリーを表していることを明かした。これは今四半期に登場する予定で、商品入れ換えや棚の陳列作業を行う企業にとって便利なものになるだろう。ネットにつないだり、映画を見たり音楽を聴いたりしたいけれども、ノートPCは家に置いていきたいという学生やコンシューマーにもぴったりだ。 要するに、このUMPCプラットフォーム――Intelはこの計画にMicrosoftと並行して取り組んでいる――は、新たなハードプラットフォームを提供し、新しい種類のデバイスの基盤として利用されるものなのだ。 Microsoftはこのデバイスの計画をまだ発表していないが、いわゆる「Origa

    ウルトラモバイルPCの試作機を見た
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    第2世代待ち。
  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.06d<script> 版

    [要旨] 「ソーシャルブックマーク管理ツール」の 0.06d 版をリリースしました。今までの版で不都合が起きていた人は、この版で解決するかどうか、試してみていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/memo,BlogPeople tags,ソーシャルブックマーク

    sdmt
    sdmt 2006/03/09
  • howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki

    English howm: 一人お手軽 Wiki もどき Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ダウンロード: 1.5.0 (更新記録) [2022-12-27] 使い方: UNIX USER 誌の記事 / チュートリアル / 詳細 / → いろいろ(howm wiki) → Meadow memo での紹介 ( バグの指摘をくださる方へ / ChangeLog Memo と howm ) スナップショット版 / git (https://github.com/kaorahi/howm.git) 旧版: 1.4.8 / 1.3.9.2 / 1.3.2 / 1.2.4 / 1.2.1 / 1.1.2.1 / 1.1.1.3 / 1.1.0.4

    howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    使ってみたいけどchangelogから移行するのがちょっと…
  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    結局changelogがいちばん。
  • hail2u.net - Weblog - 二重枠線ボタン

    どこかで「フォーム・ボタンのボーダーにdoubleを指定するとカッコイイぜ!」みたいなのを見つけて、1週間ほど前から使ってみてたりするわけですが、これはなかなか良い気がする。とりあえず憶えておくと即戦力になります。 doubleだとカッコイイとは言っても、実は単にdoubleにすれば良いわけではないようで、四辺のborderを別個に指定し、うまいことベベルっぽくしないとダメな感じ。 僕はシャイで口下手(エイプリルフールは過ぎたのにネタっぽい)なので、言葉では説明できないため、デフォルトのボタンからCSSのルールを増やしていってかっこよさげなボタンを作るプログレスをHTMLでまとめてみました。 borderのサイズはいろいろ試してみればわかりますが、3pxじゃないとうまいことまとまってくれません。 フォーム部品のスタイリングは困ったものなので、こういった即戦力なテクニックを憶えておくとなかな

    sdmt
    sdmt 2006/03/09
  • http://www.res-system.com/item/550

    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    個人的にタイムリーな話題だった。
  • popurls® | popular urls to the latest web buzz

    Armed conflicts and attacks Israeli–Palestinian conflict Israel–Hamas war Thirty rabbis and peace activists from the United States and Israel are arrested near the Gaza–Israel barrier protesting to bring awareness to the starvation in Gaza. (The New York Times) An 18-year-old woman is stabbed by an attacker in Ramla and remains in "serious" condition. (AFP via Yahoo News) (Jerusalem Post) Moro con

    popurls® | popular urls to the latest web buzz
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
  • TechCrunch » Exclusive Screenshots: Google Calendar

    Update: Google Calendar is live. I am now in possession of screenshots from Google’s long delayed new Ajax calendar application, which will be called “CL2” (the CL2 login screen is here). It was only a matter of time before someone broke down and leaked these – as far as I know these screen shots are the first on the public web. Previous ones were almost certainly photoshopped fakes. These are rea

    TechCrunch » Exclusive Screenshots: Google Calendar
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    google様謹製カレンダー非公開ベータテストちゅう。ちゅーかyahooカレンダーがajax化してくれたほうが嬉しい。
  • なぜ左巻きの人は「エロゲが犯罪に関与している」という物言いをするのか

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    なぜ左巻きの人は「エロゲが犯罪に関与している」という物言いをするのか
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    左巻きってなんじゃらほい。なるほど。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    工エェェ(´д`)ェェエ工 はよこい第2世代
  • ITmedia News:これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表

    これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表:Intel Developer Forum 米Intelは3月7日、新しい小型PCカテゴリー「Ultra Mobile PC(UMPC)」を発表した。 同社コーポレートバイスプレジデントのショーン・マローニ氏が、Intel Developer Forum(IDF)の基調講演でこの取り組みを明らかにした。 同社はUMPCの特設サイトも設けている。このサイトによると、UMPCは「外出先でのインターネットやエンターテインメント、教育などの利用モデルに最適化され、PCの機能をフルに備える新しいモバイル機器のカテゴリー」。複数のワイヤレス技術が搭載された小型ポータブルマシンで、音楽のダウンロード・再生、テレビ番組や映画の視聴、電子メール、Webサーフィンなどが可能、GPS機能も備えるという。

    ITmedia News:これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    うわ、ちょうほしいかもこれ。 tabletがつくのが個人的にでかい。参考 http://www.youtube.com/watch?v=rV1WGDW37c0&amp;search=project%20origami
  • Gmailのインターフェースをお手軽に変えちゃう拡張

  • オススメGreasemonkeyスクリプトいろいろ | caramel*vanilla

  • http://d.hatena.ne.jp/shimaken/20060226

  • はてブと del.icio.us を同時に使うように < 02 < March < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    CGI 設置するのとかめんどいので xpost-del-hatena.user.js, GM スクリプトにした。 はてなの認証方法がややこしいので、はてなをメインにして、del.icio.us をスクリプトで同期するように。新規ブックマーク, 編集, 削除がそれぞれ del.icio.us にも反映される。ただ、編集の場合、del.icio.us で上にあがってしまう問題がある (はてなの編集画面にはポスト時刻が表示されないのでめんどい)。 最初なぜか API 使わないで実装してた。頭が悪い ちょっと補足します。 Fx 1.5.0.1 + GreaseMonkey 0.6.4 ではとりあえず動いています。中身で無駄に E4X 使っているので、1.5 未満では絶対に動かないです。 ついでに動いてても何も言われません。淡々と del.icio.us に追加されたり削除されたりします。(最初の一

    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    あ、ちょうべんりっぽい。ただ全サイトはてブ化グリモンから登録すると反映されない。どっちかが対応してくれることを祈ろう。それまではbookeyで。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    自意識過剰bookmarklet
  • 【速報】日銀の発券システム障害はLAN高速化が引き金

    銀行は3月7日夜、昨日から続いていたシステム障害が復旧したと発表した。8日の午前8時から通常通りの業務を開始する。 障害が起きたのは6日午前。埼玉県戸田市にある発券センターでのコンピュータの処理に遅延が発生し始めた。このため同日午後2時に処理を停止し、東京日橋の店で銀行券の取り引きに対応した。 日銀は6日午後から原因の究明を開始。7日朝にネットワークの問題であることが判明した。原因は週末に行ったLAN機器の更新。10Mから100Mビット/秒の機器に更新しネットワークの性能を上げたところ、「コンピュータの処理が追いつかなくなった」(発券局総務課)という。元の10Mビット/秒の機器に戻すことで復旧させた。

    【速報】日銀の発券システム障害はLAN高速化が引き金
    sdmt
    sdmt 2006/03/09
    100MBで処理がおっつかないってどんな時代のやつよ。ネットワークの問題じゃなくて処理するほうの問題だろうに。
  • スプラッシュパワー携帯電話を置くだけで充電ができるパッド

    スプラッシュパワーが数年前に登場して話題となった、パッドの上に携帯電話やPDAを置くだけで充電できる装置が、最近実現に向けてうごきだしたようです。この装置を開発したイギリス・ケンブリッジに社のあるベンチャー企業のスプラッシュパワー社(Splashpower Ltd.)に、この春、SONYヨーロッパの社長を務めていた鶴見氏が、取締役として就任したことがあります。さて当に実現するのでしょうか? この装置自体は既に家庭にある電動歯ブラシを充電する仕組みなどで実現されていますので、新しいアイデアではありませんが、これを実現させるために幾つかの特許で武装しているようです。 同社の製品は、電磁波を発生させる充電台『スプラッシュパッド』(SplashPad)と、スプラッシュパッドから発せられる電磁波を受信して電気に替え充電を行なう『スプラッシュモジュール』(SplashModule)の2つ。基的な

    sdmt
    sdmt 2006/03/09