タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田と自殺と統計に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ

    雑に「男性の自殺数が多い」男性の方が辛いんだーって便利に使うやつ多すぎる 原因別のデータを見ればわかるけど、ジェンダーロール関係なく基的に男性は女性より自殺している 家庭問題(DV)でも男性の方が多い。男性が加害者になる率の方が高いのにである 浮気でも男性が多い。男性の方が浮気率高いのに 家族の死亡が理由の場合も男性が多い。男性は基か弱い 恋愛問題も同じ感じで、失恋でも浮気でも男性が自殺する数が多い 健康問題もうつ病などの精神病の自殺数は男女で差がないのに対して 身体的な病気だと男性は女性の2倍以上になる ここでも男性はか弱い ジェンダーロールに関係しそうな経済問題では男女の差が増えるので 「男性は辛い」と短絡的に判断されてしまう項目かもしれない しかしこれも男性のか弱さが出ている 生活苦で無くなる人は男性の方が多いが、日では2,000万人が貧困というデータがある そのうち貧困な家庭

    そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ
    sds-page
    sds-page 2024/05/28
    男は本来的には精神的に弱いものだけど社会的に強くあらねばならないという役割を押し付けられてきて、そのギャップが自殺率の高さという形で表れていると
  • こんな単純な統計不正に騙されるんだから政府も好き放題やるよ

    去年の自殺者 2万人下回る 調査開始以来 最少の見通し | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200117/k10012248921000.html そういうわけで厚生労働省の死因別データ。自殺関連は最下部にある。 2003年(平15) https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei03/hyo5.html 2018年(平30) https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei18/dl/11_h7.pdf 見ての通り『自殺』は過去最多だった2003年から12078人ほど減っている。 同じく『交通事故』も車離れなどの影響で大きく数を減らしていて10913人から4595人に減少している。 『自殺』と『交通事故』だけで18

    こんな単純な統計不正に騙されるんだから政府も好き放題やるよ
    sds-page
    sds-page 2020/01/17
    三万人以上に増えなかったのは処理能力の限界に来たからって話が怖かった。行方不明にカウントされてたからとかなんとか
  • 1