タグ

心理と生活に関するsds-pageのブックマーク (134)

  • 突然無気力になってしまった

    色々楽しいことがあったはずなのに、もうやる気が起きなくなってしまった。 ゲーム時間をかけても大して上手くならず、別に上手くなる必要もないゲームをやっても動画とかで十分になってしまった。 楽しいと感じることがなくなってしまった。 かつては斑鳩というSTGを毎日のようにプレイしていたのに、その情熱が一切なくなってしまった。 漫画ネカフェで色々読んだが、何か新しい作品を読もうと言う気持ちがなくなってしまった。 読もうとすると段々面倒くさくなり、楽しめなくなってしまった。 ARMSとかフルアヘッドココをがボロボロになるくらい読んだのに、今では読む気力が無い。 小説昔は図書館で借りてまで読んでいたのに、いつの間にか読む気力がなくなってしまった。 池波正太郎の作品が好きだったが、今では星新一のショートショートがぎりぎり読めるくらいで 長い物語が読めなくなってしまった。 ラノベは、ロードス島戦記とラグ

    突然無気力になってしまった
    sds-page
    sds-page 2020/05/28
    鬱病かもしくはもう死んでるか
  • 「序盤を遊んで終わり」「起動だけして放置」……徐々に“つみ”が重なる恐怖 積みゲーあるある漫画が読んでいてつらい

    せっかくゲームを買ったのに、遊ぶのがおっくうになって放置したり、セールだからと遊び切れないほど買い込んだ結果ライブラリのコヤシにしてしまったり――。いわゆる“積みゲー”がテーマの4コマ漫画がドキッとさせられます。心当たりがありすぎて……。 同作はTwitterユーザーの“やまこ”(@yamako_ywindish)さんが、「積みゲーな日々」と題して続けているシリーズ。直近の第6回では、積みゲーマーの“積みの度合い”を段階ごとに描いています。 序盤だけ遊んでそれっきりになる程度なら、遊んではいるのだからまだいいけれど…… 最初は、序盤だけ遊んでその後手つかずになるレベル。これならまだ軽度で、「手に負えない難易度だった」「期待したほどには面白くなかった」「忙しくなってしばらく中断したところ、それまで遊んだ内容を忘れてしまって再開がしんどくなった」など、もっともな事情も考えられます。何より、少な

    「序盤を遊んで終わり」「起動だけして放置」……徐々に“つみ”が重なる恐怖 積みゲーあるある漫画が読んでいてつらい
    sds-page
    sds-page 2020/05/18
    「セールでしか買わないの悪いなー」という気持ちを「やらないゲームを買って業界にお金落としてるし」で相殺する
  • フルーチェって大人になったら面倒だよなって

    フルーチェ買って牛乳と混ぜる作業するくらいならコンビニで出来てるスイーツを買ってうまい!ってレポ風リアクションしたほうがいいって思ってるんだろ? ガンプラ買って組み立てるのもう面倒だから魂シリーズとかプレミア厶バンダイの完成済みフィギュアを買ってその完成度にふーって溜息ついたほうがいいと思ってるんだろ? お前ら当に子供の頃の純粋な DIY精神を忘れてる 完全な金満老化おじさんだわ 見損なうぞ

    フルーチェって大人になったら面倒だよなって
    sds-page
    sds-page 2020/05/08
    風が語りかけます うまい、うますぎる
  • 矢部の岡村への説教を聞いてて死にたくなった

    https://www.oricon.co.jp/news/2161280/full/ これって要するに所帯を持てて子供も作れるエリートが、こじらせて他人に心が開けない非モテオッサンに対して「だからお前はだめなんだよ、早く結婚してマトモになれよ」と公開説教してるだけだよな。 そりゃ岡村の発言もどうかと思うが「お前の性格は間違ってるから矯正して俺みたいになれよ」というところまで踏み込むのはやりすぎだろ。岡村が自分の性格が嫌いで変わりたい、矢部のようになりたいと思っているのならいいのかもしれないが、そんなこと思ってもいないのだとしたらアドバイス罪で死刑だよこんなん。社会の構成員として、規範に抵触した発言をした場合は叩かれても仕方ないが、同時に内面の自由は守られるべきであって、ルールを守っていれば人間は多様な思想であっていいというのが文明化された社会なんじゃないの? 何がマトモになれだ、気持ち悪

    矢部の岡村への説教を聞いてて死にたくなった
    sds-page
    sds-page 2020/05/01
    ダメ人間がダメなまま生きてくのが許されない感じがなぁ
  • 絵描きの承認欲求

    絵を描きはじめてから昨日で5年になる。それなりにSNSではフォロワーも増え、ほんの少し認知度があがったようだ。 特に描きたいものを描き続けていたがフォロワーが増えれば嬉しいし、コメントをもらったら数が多くても必ず返すようにしている。ありがたいことだ、どんどん増えてほしい。 そんな中、フォロワーの一人が最近頻繁に呟くようになった。 内容は『自分は認めてほしいわけじゃない』『いいねがほしいわけじゃない』『フォロワーもいらない』といったことだ。 それ自体は良いと思っている。だが、行動が伴っていない。 10分くらいで描いたと人が言う絵にいいねが大量についた。とても良いことだろう。それだけ認めてもらっているのだから。 だが、彼は「いいねがほしいわけじゃないし、別にいらない」という。 なのにも関わらずその10分絵の『いいね』が増える度に「わー、10分で描いた絵なのに」とつぶやき続ける。 結局いいねが

    絵描きの承認欲求
    sds-page
    sds-page 2020/03/27
    絵描きは病みやすい気がする。SNSで頻繁に露出しているバイアスのせいでそう思うだけだろうか
  • トイレットペーパー一年分くらい買っちゃった(追記あり)

    トイレットペーパーの買い占めが問題になって、ぎりぎりの量でなんとかやってたんだけど通販で届く予定のトイレットペーパーとティッシュペーパーが届かなくて在庫がないから勝手にキャンセルされてショック受けた。子供のオムツもキャンセルされてた。そのあと、ドラッグストアーやスーパーに行ったけれど全然トイレットペーパー売ってない とりあえず田舎の実家に連絡して、36ロール送ってもらうことになった。トイレットペーパーを買い占める高齢者が問題になっていたけれど私は結局そのトイレットペーパーを大量に買い占めた高齢者のお世話になることになってるから笑えないわもう。母親は東京の娘(わたしです)に送るためにもトイレットペーパーを大量に買ってたらしい。 そのあとも親からもらったトイレットペーパーがなくなったときのために通販でトイレットペーパーを7袋注文した。こっちは発送がかなり遅くなるとのこと。 ヤマト運輸のトイレッ

    トイレットペーパー一年分くらい買っちゃった(追記あり)
    sds-page
    sds-page 2020/03/12
    知り合いにおすそ分けすれば
  • 次の品薄の予想

    マスク、トイレットペーパーに次いで、米やパスタも品薄らしい。 次は乾電池だな。 転売ヤーはいそげ。

    次の品薄の予想
    sds-page
    sds-page 2020/03/02
    そこはせめてモバイルバッテリーだろ
  • 美容師に告白された

    いつもは QB を使っているのだけど、勇気を出して美容室に行ってみた。若くて可愛らしい女性が担当してくれた。 カットの最後の方でいきなり言われた。 「好いていいですか」 古風な言い回しだが、言葉の発し方は至ってストレートで、恥じらいなどはなかった。突然のことで慌ててしまい、なんとか「はい」と言うのが精一杯だった。 「私も好いていいですか」と言えばよかっただろうか。 しかし不思議なのは、そのままカットが終わるまでその話に続きがなかったことだ。レシートにも連絡先が書かれていない。 その気にさせて次も来させようという戦略なのだろうか。だとしたら美容室というのは怖い所だ。 しかし、いきなり連絡先を渡すのはさすがに抵抗があったのかもしれない。そう思うと、奥ゆかしさを感じる。髪が伸びたらまた行ってみようと思う。

    美容師に告白された
    sds-page
    sds-page 2020/02/29
    わけがわからないよ
  • 北欧ムカつく(追記)

    俺は蒸し暑い日に胴長短足顔ブサイクの黄色人種として生まれ、「精神論に囚われてばっかり」で「古臭い価値観が蔓延し」、「ジェンダーギャップがひどくて女にとって地獄」の社会で育った結果そういう価値観を内面化しちゃったわけだ あと「教育システムが時代遅れ」だから全然批判的思考ができないし、意見を発信するのも苦手、精神的に未熟 GDPなんかは全体的に落ち目で、自殺率も高くて幸福度も低いし、労働生産性も先進国とはいえないような数値 それに比べてノルウェーとかフィンランドに生まれた奴らは全然ちがう 高身長白人(個人差があるとはいえ)だし、素敵で先進的な教育システムのなかで育ってるからバリバリクリエイティブな意見が出せて、ジェンダー平等の概念を幼少期から学んでるんでポリティカルにコレクトな行動を心から取れる 俺が後天的に学んで内心ムカつきながら表面上だけ取り繕うのとは違う そういう恵まれた環境に生まれ

    北欧ムカつく(追記)
    sds-page
    sds-page 2020/02/19
    パンの博物館はスシローになったよhttps://ja.wikipedia.org/?curid=901322
  • ADHD当事者から。 まず、なんとなく結婚して子供がいないなら別に離婚して..

    ADHD当事者から。 まず、なんとなく結婚して子供がいないなら別に離婚してもいいと思うのだけど、増田の精神にちょっと心配事がある。 「やっとのおかしさに気づいた」と言っているけれど、その内容は案外どうとでもなるような事かも知れない。 > 税金分納の手続きをしたのは俺、毎日掃除しているのも俺、月々の支払いをしているのも俺、お前が無いと騒ぐ生活用品をなくなる前に買い足しているのも俺 増田はこう言ってるけど、気づけるようになったから先んじてやっているだけで、別に後回しでも構わない事ばかり。 税金分納なんて別に後から申請しても大抵通る程度の事。 掃除なんて別に毎日する必要はない、汚れが目立つと思ってから掃除したって困らない。 月々の支払いも催促されてから払えばいい。 生活用品がなくて騒いでも、一緒に困ったね買いに行こうで笑い話で済むかも知れない。 > やはり彼女のフォローをしているの

    ADHD当事者から。 まず、なんとなく結婚して子供がいないなら別に離婚して..
    sds-page
    sds-page 2020/01/29
    名もなき家事案件
  • 数年付き合った彼女にプロポーズをするも返事がもらえず3ヶ月間ダイエット→再プロポーズしたら既婚者だった…

    10秒さん【1ヶ月−10kg成功】 @diet_hayashida 混乱してます。 ①数年付き合った彼女にプロポーズ 3ヶ月前です。いい反応をもらえなかったので「変わる」ということだけ伝えしました。 ②再プロポーズのためにダイエット開始 彼女とは連絡とってません。変わった姿を急に見せて驚かせたかったんです。 ③今日連絡がきた 「結婚してる」と。 2019-12-24 22:34:53 10秒さん【1ヶ月−10kg成功】 @diet_hayashida ①の時点で彼氏が他にいたのか?わかりません。 ②で連絡をとってなかったので別れたと判断したのか?わかりません。 ③の「もう結婚してる」はいつ籍を入れたのか?わかりません。 わからないことだらけですが終わりは終わりです。あまり問いただすのも違うかなと思ってます。 終わりです。 2019-12-24 22:35:53 10秒さん【1ヶ月−10kg

    数年付き合った彼女にプロポーズをするも返事がもらえず3ヶ月間ダイエット→再プロポーズしたら既婚者だった…
    sds-page
    sds-page 2019/12/26
    意味がわかると怖い話
  • 人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。

    社会性 パリンと割れて 是非も無し 学校や会社でコミュニケーションをとる能力や、年齢相応の振る舞いをやってのけて社会的場面を上手にこなす能力といったものを、ひとまとめに「社会性」と呼ぶことがある。 場にふさわしい行動をとれる人は「社会性があり」、場にふさわしくない行動に終始してしまいがちな人は「社会性が乏しい」とされる。 社会性は、ときどきパリンと音を立てて割れることがある。 社会性がパリンと割れてしまうと、人は、ホームルームの時間に「うああああああああぁぁぁぁ……!!」と奇声をあげてしまったり、無断欠勤をして離島に旅立ったり、ショッピングモールの中心でクレーマーと化し店長を呼び出される羽目になったりする。 50代男性が水商売の女性に人生を持っていかれる瞬間も、学校教師が教え子に手を出してしまう瞬間も、たぶん、社会性がバキバキに割れてしまっているのだと思う。 社会性という、社会のなかで期待

    人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。
    sds-page
    sds-page 2019/12/24
    酒飲むとバリアが薄くなる。酒飲んで暴れる奴はそれが本性だ
  • 何度注意しても空になった麦茶ポットを冷蔵庫へ戻してしまう家族がその習慣を改めるようになったきっかけに複雑な気分「本当それ」

    たら子 @harapeko_tarako 旦那は基、空になった麦茶ポットをそのまま冷蔵庫に戻すタイプの人なのですが、昨日少なくなっていたはずの麦茶が新しく作られていて「えっ?!作ってくれたの?どうしたの?」って聞いたら「いや、この前ね、ネットで空の麦茶ポットを冷蔵庫に戻す旦那っていうのを見かけてさ、その記事見た時は 2019-12-21 11:15:10 たら子 @harapeko_tarako そんなバカなって思ったんだけど、今日麦茶飲んでポットを冷蔵庫に戻そうとしたら空で『俺じゃねぇか…』ってなってちゃんと作った」って言ってて今まで何度も何度も空になったのそのまま戻さないでと私が言っていたのはこれっぽっちも響かなかったのにな…って複雑な気分でした!!!! 2019-12-21 11:15:49

    何度注意しても空になった麦茶ポットを冷蔵庫へ戻してしまう家族がその習慣を改めるようになったきっかけに複雑な気分「本当それ」
    sds-page
    sds-page 2019/12/23
    リュックを背負ったまま公共交通機関に乗るなってネットでもリアルでもあちこちに書いてあるのに意地でも背負ったままの奴全然減らないよね
  • なんでパンツが見れたらうれしいの?

    私の部屋着はワンピースが多い。昨日もワンピースで洗濯物を干していると「ママしゃがんだ時にパンツ見えたよ」と小学生の息子に笑われた。 いつもクールな息子がゲラゲラとニヤニヤの間みたいな笑い方をずっとしてたので、「ママのパンツが見えたらそんなに嬉しい?」と聞いた。彼は「うん、めっちゃ嬉しい」と答えた。 「パンツなんて肌を覆うただの布切れでしょ?例えばママの服見みて喜ぶ?」彼は「喜ばない」と答える。「ズボンは?」「喜ばない」「下は?」「喜ばない」「パンツは?」「めっちゃ喜ぶwww」 よくわかんない。 私自身は街でパンチラを見かけると困ったなと思う。何を困ってるのかは自分でもよく分かんないけど

    なんでパンツが見れたらうれしいの?
    sds-page
    sds-page 2019/10/31
    世の中にはソックスハンターなる人種も
  • 帰省ワイ「はぁ…久しぶりにマッマのご飯が食べたいンゴ」

    マッマ「おかえり!おたべ!(出前寿司、焼き肉、酒)」 ワイ「…いただきます、おいしいよ、うん(涙)」 なぜなのか?

    帰省ワイ「はぁ…久しぶりにマッマのご飯が食べたいンゴ」
    sds-page
    sds-page 2019/10/27
    沖縄のかめーかめー攻撃に代表される、他人に料理を振る舞って喜んでもらう事と一人暮らし料理の辛さは混同してはいけないのではhttps://sikkuikwarayane.ti-da.net/e611051.html
  • 持ち上げられていたから期待したけどそうでもなかったもの

    「そうでもなかった」のレベルは「良かった」あるいは「悪くなかった」。しかし期待が大きかったゆえにすこし落胆してしまったもの。 ・セブンのジェネリック萩の月、ローソンのバスチー、じゃがアリゴ 正直べ物系は尽きないししょうがない。でもジェネリック萩の月だけは許してない。萩の月は100万点だがあれは100円の味だった。 ・プロメアの堺雅人 ツイッターの大絶賛見てから見に行ったのが間違いだった。プロメア自体は期待以上だった。 ・彼方のアストラ 多分、スケットダンス知らないのが良くなかったんだと思う。ちなみにSFとして期待していたわけではない(自分がSFを知らない)のでその文脈じゃない。 紫の髪の子と黒髪の中二病の子の話が最高だった。5億点。

    持ち上げられていたから期待したけどそうでもなかったもの
    sds-page
    sds-page 2019/09/20
    行列ができてるラーメン屋
  • わかる

    一般的な日人にとって分かるというのは「共感する」という意味なので、対立する相手のことは分からないし、数学も分からない。 「共感はしないけど理解する」何言ってんの、分からない

    わかる
    sds-page
    sds-page 2019/09/20
    逸般人だから共感しないけど理解はできる
  • 最近の不安

    今おしっこしてるけどこれトイレじゃなくて会社の自分の机だったらどうしよう 今家でパンイチではとぽっぽ歌いながら踊ってるけど会社の中だったらどうしよう あれ?今日ZARD口ずさんでたのって家でだっけ…?会社だっけ…? ウワアアアアーって叫んだのは…? →場所に自信がもてない

    最近の不安
    sds-page
    sds-page 2019/08/23
    部屋にある監視カメラが全世界公開になってる人のこと考えると心が痛む。彼はまだ気づいてないのだろうか
  • 「俺らが生きづらい社会」は「あいつらが生きやすい社会」 - シロクマの屑籠

    すごい勢いで世の中が悪くなっていると我々が感じているということは、逆側に立つ人は「世の中どんどんよくなってるな」と感じているのだろうか。— 方便 (@ryohoben) 2019年8月5日 このtwitterの文章を読み、「世の中ってそんなものだよね」と思いつつ、社会の変化に思いを馳せた。 この文字列から、私は二つの連想をせずにいられない。 まず、小さな問題として、日をはじめとする先進国で起こっている混乱。 少子高齢化と経済的停滞の続く日はもちろん、アメリカアメリカで、ヨーロッパはヨーロッパで、現代の社会問題にのたうち回り、その解決の目処は見えない。 他方で、途上国と呼ばれていた国々の所得は向上し、生活水準も良くなっているという。 私は少し悲観的に考える癖があるので、資主義的な豊かさが国単位で安定するためには、国と植民地、先進国と途上国のような政治的・経済的勾配が必要だと疑ってい

    「俺らが生きづらい社会」は「あいつらが生きやすい社会」 - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2019/08/06
    セクハラパワハラがなくなった世の中でセクハラパワハラしてた側は生きづらさを感じてるって話。オタクが生きやすくなるとオタクによって生きづらくなる人も発生するゼロサムゲーム
  • みきたん on Twitter: "数ヶ月彼氏いないだけでもこんなに苦しいのに彼氏彼女いない歴=年齢の人たちが平気な顔して生きてられるのが信じられない。メンタル強すぎでは??"

    数ヶ月彼氏いないだけでもこんなに苦しいのに彼氏彼女いない歴=年齢の人たちが平気な顔して生きてられるのが信じられない。メンタル強すぎでは??

    みきたん on Twitter: "数ヶ月彼氏いないだけでもこんなに苦しいのに彼氏彼女いない歴=年齢の人たちが平気な顔して生きてられるのが信じられない。メンタル強すぎでは??"
    sds-page
    sds-page 2019/06/26
    一週間PC無しで暮らすのは大変苦痛なのでPC無しで暮らしてる人のメンタル強すぎ案件