タグ

日本と考え方に関するsds-pageのブックマーク (47)

  • 13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」

    01 出る杭が打たれるのは、 日だけ! 世界では通用しない日人の常識。それを語る際、まずこれは言っておきたい。 よく「諸外国に比べて、日は出る杭は打たれる風潮が・・・」なんていう話があるけれど、それは大きな間違いだ。 出る杭が打たれるのは、万国共通。何か新しいことを成そうと思ったら、どこの国でもバッシングされるし、反対勢力も表れる。 違いは、そこで引くか、引かないか。 出る杭が強ければ、打たれてもへこたれない! つまり、グローバルなマインドセットのなかでは「日社会」は、言い訳にならない。 その前提を持って、以下が、僕が海外で感じた「世界では通用しない日人の常識」だ。 02. まずは仲間を集めるビジネスでも勉強でも、日人は仲間探しから始める人が多いようだ。たしかに、同じ目標を持った仲間は心強いし、一人でできることは限界がある。でも、仲間というのは、自分がやりたいことがあって、アク

    13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」
    sds-page
    sds-page 2015/03/18
    「世界が驚く日本人の美徳」でも通用しそうなのがいくつか
  • 整骨院の先生がついに「君の職場潰れた方がいいよ」と穏やかに言い放った午後

    柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo この数年間行く度に「君の職場やばいよ辞めた方がいいよ」と言っていた整骨院の先生がついに「君の職場潰れた方がいいよ」と穏やかに言い放った午後。私は夜から仕事だ。 2015-02-19 12:11:26 柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo 昼間に呟いた整骨院の話。あれだけだと整骨院の先生アレな感じになっちまうから今日先生が言ってくれてすごく気持ちが楽になったこと含めて皆さんに伝授しますぞ(ムック声) 2015-02-19 22:40:11 柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo まず整骨院の先生とは私が小学生の頃からのつき合いです。先生は今も昔も爺ちゃんで、自分が昼寝するからって1時間位ふらっと平気で留守にするような人だけど人望が厚くいつも人でいっぱいです。良い奴です。「先生って良い人ッスよね」と言うと「んだべ?」と笑います。

    整骨院の先生がついに「君の職場潰れた方がいいよ」と穏やかに言い放った午後
  • 【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」:日経ビジネスオンライン
    sds-page
    sds-page 2015/02/13
    「昭和」って言うと三丁目の夕日の時代かバブル時代か
  • 「イスラム国へ行った人は自己責任」に潜む大問題 「家族、日本人に関係なければどうでもいい」に極まる国際音痴ぶり | JBpress (ジェイビープレス)

    中東の危険な地域に自ら赴き、その結果テロリストに誘拐され被害に逢った人たちについて「自己責任」という言葉を使う論議が取りざたされています。 ある調査によれば83%の人が「自己責任」と言っているという。目を疑いましたが実際そのように印字されていました。これはいったいどういうことか、考えて見なければ、と思った次第です。 「湯水と情報はただ」の意識?

    「イスラム国へ行った人は自己責任」に潜む大問題 「家族、日本人に関係なければどうでもいい」に極まる国際音痴ぶり | JBpress (ジェイビープレス)
    sds-page
    sds-page 2015/02/10
    御嶽山は不意の噴火だからあれだけどトムラウシ山の遭難事故は自己責任言われてたような気が
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sds-page
    sds-page 2015/02/06
    自己責任論と被害者叩きは分けて論じてほしい。自己責任論に反対=政府の責任だから軍隊出して人質奪還したりシリア行き希望する人を片っ端から拘束しろって話でもないでしょ
  • すごく中国に帰りたくなった・・9日間の日本滞在で芽生えた「自分なりの日本観」―中国ネット (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース

    すごく中国に帰りたくなった・・9日間の日滞在で芽生えた「自分なりの日観」―中国ネット FOCUS-ASIA.COM 1月26日(月)2時42分配信 今はネットでなんでも調べられることもあり、訪問先に出発する前にある程度の情報を仕入れることができるが、実際訪れて初めて、その国や地方の特徴や風習を理解、体感できることもある。 中国のあるネットユーザーがこのほど、日に9日間滞在したことで生じた心境の変化について紹介するブログ記事を掲載した。その内容は以下のとおり。 日に来る前、この国は厳しくまじめで、秩序があり、国民のモラルが高いという話は耳にしていたし、衛生や人に優しい設備、安全など中国が日から多くのことを学ぶべきだとする文章も見てきた。その一方で、中国人がこの民族に溶け込むことは難しいとする見方もあった。 日滞在が残り2日になった時点で、私はすごく中国に帰りたい気持ちを抱い

    すごく中国に帰りたくなった・・9日間の日本滞在で芽生えた「自分なりの日本観」―中国ネット (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2015/01/26
    よくあくびしてるけど気にしたことなかった
  • 海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?

    🌈白石草 @hamemen 昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日学生の2人とブレストしていたんだけど、彼らによると、フランスでもドイツでも、「自己責任論」というのは日独特のものということで、日研究では必ず独立した項目として授業をやるらしい。非常に特異に感じるコンセプトのようです。 2015-01-22 11:26:56 ekeisan @ekeisan @hamemen はっとさせられるご指摘です。すぐ連想するのは日での「個人主義」とかもフランスやドイツの人々からは同じように奇異に映るのではないかということです。反省を含めて考えることにします。ありがとうございます。 2015-01-22 11:33:59 がび @gaby6100 .@hamemen 強姦被害者に「そんな格好でそんな所にいるのが悪い」犯罪者の親に「そんな子供を作ったのが悪い」日人捕虜に「そんな危ない所

    海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?
    sds-page
    sds-page 2015/01/23
    国内の同調圧力が気に食わないから外圧でマウンティング